重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

専門学校を卒業後、「正社員」の仕事を探しつつ1年経ちました。性別は女で22歳です。

私は人と話す事が苦手で、接客や営業、受付と言った仕事はできません。
なので自分のできる範囲の製造や事務の仕事で、後は幅を広げるために
月給は低めの10万&年間の休日が90日前後の会社を探しています。

しかし、実家が田舎にあるからか製造の仕事は陶磁器ばかり(たまに食品や車がある)で
重い物を運べる「体力のある男性」しか採らない会社や、
場所が遠すぎてとても交通費が足らない会社
(バスで通うと半年の定期券で6万ちょっとかかるのに、会社が出してくれる交通費は月5千円)、
車のような移動手段がないと行けないような場所にある会社(山の中の工場)、
就業場所に男性が30人、女性は3人と言った男性ばかりの会社
(女性の3人とカウントされているのは恐らく受付あたりの要員で、
私が行ったら場違い的な感じで追い返されるのでは…と面接の電話をかけにくい)、
ところばかりで、面接までこじつけられる会社がとても少なく、
運良く面接まで行けても不採用を貰います。
事務のお仕事のほうは「経験のある方募集」ばかりなので半分諦めています。

途中に「せめて正社員になるまでバイトで稼ごう」と思ってバイトに応募した事もありました。
何個か探しましたがやはり面接で不採用だったり、場所が遠いという理由で駄目でした。
まだ既卒トライアルは使える身ですが、
専門学校卒業から1年経ち後が無い感じになってきて焦っています…。

学校にいた時も人と話せない事で凄いストレスだったのに、
最近は周りからの「まだ職に就けてないの?」という無言の視線を感じ、
父には「今年で1年目だぞ、お前仕事に就く気がないんじゃないのか?」とも言われて
ますますストレスが溜まっているように感じます。
似たような性格or状況から就職した方に質問なんですが、どのように職に就きましたか?

-----------

多分「専門学校に通っていたなら、なぜその方面の仕事を探さないのか?」と
突っ込みが入ると思うので記載しておきます。

通っていた専門学校はデザイン系の専門学校で私は「コミックイラスト科」の生徒でした。
在学中にマイナーな賞は何個かとっていますが
個人的な見極めでその道の職につくのは難しいと思い、現在他の職を探しています。

A 回答 (5件)

再回答します。

接客の面接で正直に話されたんですね。面接官の方にどうして?と聞かれた時になんて返答したのか気になるところですね。
質問者さんは、自分の一度きりの人生をどう生きたいんでしょうか?仮に就職できたとして.その先どうしていきたいんでしょうか?世の中、仕事のできる人.明るいひと.お金がたくさんある人.普通の人。自分から見たら羨ましい人たくさんいます。けれど、全て上手くいってる人なんて一人もいません。全員歯をくいしばって、青筋立てて頑張っています。その姿勢が人を成長させます。質問者さんもなりふりかまわずいきましょう。生きていく為に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者さんは、自分の一度きりの人生をどう生きたいんでしょうか?仮に就職できたとして.その先どうしていきたいんでしょうか?

弟は「こんな田舎で、地味な仕事をやって一生を終えたくない。上京して仕事に就きたい」
という夢があるそうですが、私は地味に目立たず
田舎で仕事に就ければそれで良いと思っています。
一生地味に、友達も恋人もいりません。

>質問者さんもなりふりかまわずいきましょう。

皆さんのコメントを読んで今まで私は甘かったのだなと実感しました。
私もこれ以上父に負担をかけたくないんです。

私は人と話せない人特有の空気?のような物があって、
見た目で「あ、この人話せなさそう」という感じがしてしまうため
接客や営業だと面接で落とされてしまうと思います。

だから接客や営業の正社員は難しいかもしれませんが
接客ではないバイトもありますし、もっとしっかりバイトを探して
バイトで働いたお金で原動付き自転車を買い。
遠くても通える正社員の仕事を探してみようと思います。

この度は御回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/06/14 21:53

殆どの人は営業職や接客系は避ける人が多いです。



理由は貴方と同じです。

なので、男でも事務がいい!って思う人は星の数ほどいますし
女性なら尚更です。


ですが、希望職に就けるのは選ばれた人だけです。
貴方は既卒で空白の期間が1年?あって、専門卒と言ってもイラスト、コミック系の学校なんですよね?

それじゃあ、世間の扱いは高卒と一緒ですよ。

そして、何のスキルも経験も無いのでしょう?
それなら事務系なんて人気職に就けるわけないです。
受付にしたって人気あるんですから・・・


つまり、実力が無いなら営業職か接客系の仕事しかないんです。


それが出来ない!!っと言うのは貴方の文章を読んでて良く分かりました。

ですが、「対人コミュが・・・」なんて言ってても親だって老後があります
1年目は・・・まぁ・・・100歩譲って様子を見てくれたとしても

1年半・・・2年・・・2年半・・・っとなったら親は今まで通りだと思いますか?

流石にキレちゃいますよ。

そうなったら家に居場所が無くなって出ていくしかなくなります

後は餓死するかホームレス生活になりますよね?
そんなのに耐え有れるわけも無いので貴方は必至に営業でも飛び込みでもやります

っと言うか出来るようになります。だってできなきゃホームレスですもの。


ご理解頂けたでしょうか?


貴方は老後のある親のスネをかじるから生きているだけであって
親のDVを受けた少女などは生きるために風俗してる子だっているんです

貴方は実力が無いんだから今のうちに営業でも接客でもやるべきだと思う。

だって、計画性があって実力あったら、そもそも新卒で決めてるはずですよね?
日本では新卒でなくなるだけで仕事なんて無いに等しいです。

選ぶなんてもってのほか、今は理解できなくても
私の予想通りの事がそのうち起こりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それなら事務系なんて人気職に就けるわけないです。

上記は承知の上で「事務は無理そう」と思っています。
一応質問の文にも記載してあります。

>ですが、「対人コミュが・・・」なんて言ってても親だって老後があります
>流石にキレちゃいますよ。

だからこそ一刻も早く仕事に就きたいのですが…。

>貴方は実力が無いんだから今のうちに営業でも接客でもやるべきだと思う。

回答No.4様へのお礼コメントにても記載させて頂きましたが
私は人と話せない人特有の空気?のような物があって、
見た目で「あ、この人話せなさそう」という感じがしてしまうため
接客や営業だと恐らく面接の時点で落とされてしまうと思います。
(つまり「この人、接客or営業できなさそう」というイメージを与えてしまうんです)
私は思った事が顔に出るタイプなので隠すのは難しいかと思われます。

「明るい人と暗い人は実際に話してみなくても見ただけで明るいか暗いかわかる」
事ってありませんか?そういう事なんです。

回答No.5様が言いたい事は大体理解しています。
仕事を選べる立場でない事もわかっています。
私だって定年間近の父に負担をかけたくありません。
このままで良いとも思っていないので、今回質問に来たのです。

交通手段(原付)でもあれば遠すぎて断念した所でも通勤できるので
これからはもう少し真面目に仕事を探してみようと思います。
(運転免許は持っているので、まずはバイトから初めてみます)
ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/06/15 00:52

はじめまして、よろしくお願い致します。



現在地は、田舎?

正社員になりたいなら、関東周辺に引越しをして(何とか、賃貸を借りる)

耳寄りな話ですが、ハローワークで今以外とスキルとしてミシンができる人の
人材が不足していると情報があります。

アパレル産業だと、中国などで生産していると船便なので流行の先取りとすることが
難しいので、国内で受注生産しているそうです。

探せば、見つかると思います。

その代わり、忙しいので24時間シフト制だと思います。

ミシンは得意ですか。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答&情報有難う御座います。
ミシンは小中学校で使ったっきりでスキルはありません…。

地道に仕事を探して行こうと思います。
もっと就活頑張らないといけないですね。

お礼日時:2011/06/14 17:41

失礼ながらご自分で制約条件を決めてしまって、だから行くことがないと決めているように聞こえます。


それは親御さんのところにいるから言えるので、そうでない一人暮らしにはとてもそういう贅沢は言っていられません。

人付き合いが苦手ならば意図して笑顔にするとか大きな声で挨拶をするとかの工夫をしていけば普通には付き合えます。
遠隔地ならば、中古車を買うとか安い独身アパートを探すとかすれば働くことは可能です。
そういうことを全部できないと決めてしまっては、自宅から通える範囲の決まりきった仕事しかないということにしかなりません。

基本的にあなたは食っていけるかどうかという極限の恐怖がないのだと思います。
私は農家の末っ子で、学校を出た後は親に頼ることは無理だと子供のときから感じていました。もし仕事が見つからないと飢え死にすると思っていました。そのため何が何でも仕事を探すという気持ちがありました。おかげさまで一度も失業はしないで生きています。

一寸辛口ですが、少し考え方が甘いなあという印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それは親御さんのところにいるから言えるので、そうでない一人暮らしにはとてもそういう贅沢は言っていられません。
>基本的にあなたは食っていけるかどうかという極限の恐怖がないのだと思います。

私もその部分は理解しています。
両親がいなかったら、私はそこら辺でとっくに餓死していたと思います。

質問NO.1様のご回答へのお礼にも記載しましたが
私は対人恐怖症もどき、コミュニティ障害でして
人と話す時はいつも「今私が話した事で、相手を不快にさせていないだろうか…?
空気を悪くしたんじゃないだろうか…?」とか「私がさっきした事って間違ってた…?
なんか相手の顔が引きつってた気がする。やっぱりさっきのあれはやらないほうが良かったんだ」
と、いつも自分のやる事が悪い事や、気持ちの悪い事のように感じ
「相手に迷惑をかけないのは私が相手に関わらない事だ」と考え、
現在10年以上経ちました。

ずっと自分に「私は相手に迷惑をかける」言い聞かせてきたので、
今さら性格は変えられないと思います。

私としても早く仕事に就きたいと思っています。
もっと就活を頑張らないといけないですね。

お礼日時:2011/06/14 17:38

人と話すことが苦手でも.接客や受付の仕事はできますよ。

私も普段はすごい人見知りでしゃべるの苦手だけど仕事中だけは.その仕事の役を演じてるつもりで頑張っています。
人は.安心や安全を求めるだけでは幸せになれませんよ。自分はこの程度だという枠を飛び出て傷ついて初めて成長できるのです。
それから、通勤場所に関しては寮とかある会社はないんでしょうか?
無職期間が長くなればなるほど採用は厳しくなりますから早くお仕事見つかるといいですね

この回答への補足

少々間違えた気がするので訂正します

>面接に言って「話すのが苦手なんです」と正直に話したら
>何故話すのが苦手なのにこの仕事を希望したんですか?」と



面接に言って「話す事や人が苦手なんです」と正直に話したら
「何故人が苦手なのにこの仕事を希望したんですか?」と

補足日時:2011/06/14 17:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人と話すことが苦手でも.接客や受付の仕事はできますよ。

体験談を交えてのご回答有難う御座います。
私の「人と話すが事が苦手」というのは「ちょっと人が苦手」という感じではなく
話す事、見られる事が苦手で対人恐怖症もどき、コミュニティ障害のような感じです。
人がたくさんいる場所に行くと「くらっ」するほどです。
(通っていた専門学校は都会の真ん中にあったので、専門学校時代は登校が地獄でした)

ただ、人が苦手と言っても小、中、高(&専門学校)と
登校拒否や引きこもりなどをやった事は一度もありませんでした。
辛くても「行かないと将来困る」と自分に言い聞かせていたためです。

一応接客や受付の仕事も考えた事はありますが、
面接に言って「話すのが苦手なんです」と正直に話したら
「何故話すのが苦手なのにこの仕事を希望したんですか?」と
キツく言われた上に不採用になるのではないか…と心配なんです。

私としても早く仕事に就きたいと思っています。
もっと就活を頑張らないといけないですね。

お礼日時:2011/06/14 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!