

私の身内の知り合いが原因不明の頭痛に悩まされております。
その人は女性で30代ですが、18歳のときから頭痛に悩まされて
いるそうです。
過去に大きな病院で多くの検査をしたようですが、原因が特定でき
なかったとのことです。
毎日、頭痛薬を服薬しており、服薬しなければ、ひどい頭痛が起こる
ようです。服薬していても頭痛のため起き上がっているのが辛い日も
あるそうです。
先日は右半身が痺れることがあったそうです。そのため、再度病院へ
行って検査をしたようですが、何も悪いところは見つからなかったそう
です。
上記のことを読んで、何か思い当るところ、治療法などについて何でも
いいのでアドヴァイスいただければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
頭痛薬の服用し過ぎかも知れません.市販の鎮痛剤などを大量に飲み続けても治らない頭痛を「薬物乱用頭痛」と言います.
大きな病院でも,普通の内科や外科では,頭痛は治せません.頭痛は「脳神経外科」の「頭痛外来」を設けている病院を探して診察を受けて下さい.
あなたが,どこの地方の方かは分かりませんが,大きな都市であれば「頭痛外来」を設けている病院があるはずです.
その病院で治療なされば,群発頭痛・片頭痛・緊張型頭痛などが治ります.
私も5年ほど前までは,片頭痛もちで,数十年間も片頭痛で苦しみました.以前は病院で医師に相談・治療しても治らなかったのです.これは,その当時,医師が片頭痛の治療法を知らなかったからです.
その後,片頭痛の治療法が研究・開発され,今では,頭痛の治療も,かなりの良い効果が上がります.私も今は,治療の効果が顕著にでて,片頭痛が発生しなくなりました.
「たかが頭痛」という時代は,もう既に終わっています.頭痛も,結核などと同じ立派な病気です.
私が片頭痛の治療を受けている専門医の著書に「頭痛・耳鳴り・めまい・難聴を治す本」という本があります.「主婦の友社」から2009年10月に発行されています.大きめの本屋さんならあるはずです.「頭痛」を理解するための,ご参考に如何でしょうか?
私が治療を受けて片頭痛が治った病院を書いておきます.よろしければ,ご相談してみて下さい.診療には,予約が必要です.
● 東京女子医科大学病院 http://www.twmu.ac.jp/
脳神経センター,脳神経外科,頭痛外来,清水 俊彦 医師
● 住所 〒162-8666 東京都 新宿区 河田町 8-1
TEL: 03-3353-8111(大代表)
私は,今でも,3ヶ月に一度,片頭痛の定期診断で,上記,頭痛外来で治療を受けております.
是非,頭痛の専門医に治療してもらうべきです.必ず頭痛は治ります.
参考URL:http://www.twmu.ac.jp/
ご回答ありがとうございます。
頭痛に悩んでいる身内の知り合いに教えていただいた内容を
伝えておきます。
ご親切に教えていただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
中一です。
私は、母と一緒で片頭痛に悩まされていました。
汐留の頭痛外来「清水先生」の
治療を受け、薬をもらい飲んでいたら
頻繁に起こっていた、頭痛がなくなりました。
子供なので、こんなことしか
わかりませんが、受診されてみては
いかがでしょうか??
参考URL:http://www.centralclinic.co.jp/sinryou/senmon.html
ご回答ありがとうございます。
他の回答者様も勧めて下さったので、
清水先生は頭痛に関して優秀な先生のようですね。
身内の知り合いは東京の人ではないですが、伝えて
おきたいと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報