
こんにちは。
臨床工学技士20前半♂です。
透析業務しております。
これから透析業務1本で定年まで(あと40年弱)仕事をしていきたいと考えてます。
Q:ips細胞を研究している京都の大学教授によると10年後にはips細胞を導入する予定と話しておりますが、ips細胞が臨床に導入されれば透析をしなくても済むようになるというお話は本当でしょうか?
またips細胞が普及し始めるのにも時間はかかると思いますが、20年後には透析はなくなるのでしょうか?
患者さんからすればips細胞により透析がなくなればおめでたいことでしょうが、透析技士としては職を失うということですか?
詳しい方お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
内科医です。
iPS細胞による再生医療に関しては期待だけがあまりにも先行しているように思います。
ここ30年くらいの医療を見てもヒトゲノム解読計画、遺伝子治療とか華々しく登場していますが、平均寿命を延ばすほどの影響は医学全体には及ぼしていません。iPS細胞は癌化の問題を解決しない以上臨床応用は難しいでしょう。ネズミや犬に比べて人は長生きする動物であり、長期間にわたる安全性を確認するのは相当大変です。再生医療は心不全末期、肝硬変末期のように予後がごく短い疾患には癌化の危険性があっても導入可能でしょう。それに反して、慢性腎不全、糖尿病といったすでに確立されている治療があるものに導入され、安全性が確認され、さらに一般的に使用されるには非常にうまくいっておそらく30年以上かかるでしょう。
現在の臨床医師はわりとさめた目で再生医療の進歩を見守っています。
私は再生医療が癌化の問題を解決できず、結局夢の技術で終わってしまうのではないかと予測しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【居酒屋】靴の履き間違いトラ...
-
例えば客商売で閉店間際にくる...
-
製薬用語?(導出)
-
人工透析をするべきか? しない...
-
頑張っている社員を評価する無...
-
ROIは何%以上あれば大体OKだと...
-
簡単な適性検査とは?
-
POSのデメリットと限界
-
DTPシステム「スーパーデジトリ...
-
IT導入補助金申請2024について
-
勤怠管理をエクセルで管理でき...
-
就活、ES添削。
-
ペレットストーブ
-
ナレッジマネジメントシステム...
-
回覧・承認システムの自作
-
仮想化デスクトップ(仮想化ソ...
-
製造小売業について
-
AEDの入手方法について
-
レストランのPOSシステム
-
PACSデモの評価項目について
おすすめ情報