プロが教えるわが家の防犯対策術!

年少の長女と0歳の次女がいます。長女を数キロ離れた私立幼稚園へ園バスで通わせています。殆どの園児は幼稚園の近所からの徒歩通園で同じ小学校区です。長女と同じ学区の園児は一人もいません。

入園直前に引っ越してきたため、私も長女も同じ学区のお友達は一人もおらず、幼稚園のお友達だけです。私は保護者会の用事等でたまに幼稚園に行くのでママさん達とは立ち話できる程度の仲ですが、さすがに毎日の送り迎えで顔を合わせるご近所さん達のようには親しくありません。そのため、幼稚園の時間中にランチをするママ友もいませんし、長女が園バスで帰ってから遊ぶ友達もいません。

小学校入学に備えて自宅近くでもお友達を作るべく、色々と出掛けてはいますが、赤ちゃん時代と違って幼稚園に入ってからは非常に難しいと感じています。児童館では園児向けの行事が無く、習い事も出会う人が今のところ学区外の方ばかりだからです。公園でも、なかなか近所の同学年のお子さんと出会えませんし、いても他の幼稚園のグループのようで話しかけてもすぐにグループの内輪話になってしまい仲間に入れそうにありません。

「子供は新しい環境にすぐ慣れるので入学時にお友達がいなくても大丈夫」という説もあり、実際に簡単に溶け込めるお子さんも多いと思います。保育園に通っていたお子さんや、入学と同時に引越してくる等、他にもお友達がいないで入学する方がいらっしゃるだろうとも理解しております。「仲良しの子と同じクラスになるとも限らない」という考えもあると思います。

しかし長女はとても内気なので、幼稚園でもお友達の名前を家で話すようになるのに一学期かかりました。幼稚園の園児達はまだお互いが初対面なので長女も入りやすかったと思いますが、小学生くらいになると仲間意識が芽生えて、幼稚園等の仲良しグループがある程度できていると思うので(学区内にある私立幼稚園の子が多いので)、幼稚園と比べると仲間に入りづらいのではないかと思います。一人でもお友達がいれば(例えクラスが違っても)安心感が違うのではないかと思います。
私自身が転校で疎外感を感じて傷づいた経験があり、私にとってプラスになる試練ではなかったので、できれば長女には安心して入学して欲しいと思っています(甘やかしたいわけではありません。心を鍛える機会は他にも沢山あるので、小学校のスタートでつまづくリスクを軽減してやりたいという思いです)。

私自身も、今の幼稚園のママ友は卒園後あまりお付き合いして頂けないだろう(遠いので)という寂しい思いもありますが、小学校では役員を引き受ける等してママ友を作る努力をするつもりです。でもやはり幼稚園の期間間に近所のママ友がいないのは寂しいです。

近所のお友達作りは引き続き頑張るとして、成果が芳しくない場合に備えて、入学に向けて今からできることを3つ検討しています。

<できること・1> 自宅を売却か賃貸して、幼稚園の学区内に引っ越す。賃貸する場合は、子供が小学校を卒業するタイミング等で自宅に戻る。

メリット: 幼稚園のお友達と一緒に進学できて安心(母子共に)。近所のママ友を探す努力をせずに、幼稚園の方と親密になることに集中できて気が楽になる。
デメリット: 費用が掛かる(買い替えすれば数千万円の損失が出るし、賃貸するとしても諸費用を考えると毎月数万円の家賃負担が増える上に、賃借人が見つからずに家賃収入が得られない期間が発生するリスクがある)。引越しの手間と費用は耐えられます。

<できること・2> 自宅近くの公立幼稚園(2年保育)に年中から転園する。

メリット: 幼稚園の友達と安心して入学できること(ただし、公立幼稚園には1学年10名程度しか通っておらず、大多数は学区内の私立幼稚園から入学するようですが)。
デメリット: 母子ともに友達作りをゼロからスタートする必要がある。今の私立幼稚園はママさんもお子さんも良い方ばかりですが、公立幼稚園でどのような人と出会うか分からない(いずれ小学校でも一緒になるので考えなくても良いリスクかもしれませんが)。又、この公立幼稚園は未就園児のための遊び会を2歳児から毎週やっているので、最初から公立に入園予定の方は2年間の付き合いを経てからの入園となるので、たった10名程度の濃いグループに身を投じることになります(少人数なのでかえって入りやすいかもしれませんが)。当然ながら長女は幼稚園に通っているため、未就園児の会には参加できません。又、小さなデメリットとして、3年後に次女が幼稚園に入園する際に、長女が通園していれば今の私立幼稚園は確実に入園できますが、中途退園したら印象が悪く面接に落ちると思います。そのため、次女は他の私立幼稚園を受けるか(落選するリスクあり)、2年保育の公立幼稚園という選択肢を考えなければならなくなります。公立幼稚園が存続していない可能性もあります。

<できること・3> 現状のまま、学区外の私立幼稚園に通い続け、入学時にとにかく友達作りを頑張ろうと腹をくくる。

メリット: 当面の面倒が無く、お金が掛からない。万一、幼稚園で人間関係のトラブルが発生しても小学校でリセットできる。
デメリット: 幼稚園の友達との関係が中途半端(どんなに頑張っても、毎日送り迎えで顔を合わせたり家を行き来するご近所同士のようには仲良くなれません)。そのうえ、近所に友達がいないので幼稚園が終わってから遊べず、私もランチ等できず、寂しい。入学時の長女のストレスが大きい。

皆様ならどうなさいますか?アドバイスを頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

私なら(3)現状のままにします。


どうしても動きたいのであれば(2)・・・かな。
あくまで、私の場合!ですが、子供のためにそこまで動かないですね。汗
いや、とても深刻な問題なら行動しますが、人見知りだから小学校でお友達が…くらいの心配で家を変えるって選択はないかな(ごめんなさいね。とても真剣に悩まれてるのに…)

それに、転園するとしたらせっかく1学期かけて慣れたのに、また緊張を強いることになりますよね。
内向的なお嬢さんに合わせることを考えたら、今の幼稚園にゆっくり通わせて、1学期で築いた人間関係を成熟させてあげた方がいいのかな~とも思います。
小学校に行ったら、どんなに知ってる子がいたとしても新しい環境で緊張するのには変わりがないので。

あえて遠い私立幼稚園に入れているのは、何か魅力を感じての判断でしょう。
だとしたら、友達ができるできないってことでそれを捨ててしまってはもったいないと思います。
年中以上になれば、園で勝手に友達と遊ぶ約束とかしてくるかもしれませんよ★
それに、下のお子さんも同じ私立に入れたいと思っているのなら、結局下の子も学区から遠い所に通うことには変わらないし…
お姉ちゃんが年長になれば2歳。一緒に行きたい!同じ所に行きたい!と言い出す年頃ですよね。

ママ自身が友達をつくってランチした~い!という場合は、下の子と学区内周辺の子育て支援センターなどに遊びに行き、そこでママ友を作るかな。
もしかしたら、上にお姉ちゃんがいる人と出会えるかもですよ。
私のママ友も、下の子同士で繋がった友達だったけど、上の子も同じ年だったって人結構います。
幼稚園は違うけど、小学校は一緒だね~!という子がいるのもいいかもですね。
(もちろん、そういう関係狙いで行くと気負いすぎですが、出会えたらラッキーくらいの気持ちで)

私自身は学区内の私立幼稚園→小学校と進学でしたが、幼稚園の時に仲良くしていた子と
小学校に入ってからも…ということはありませんでした。
超!がつくほどの人見知りな妹がいましたが、その妹でさえも同じでした。
あまり“顔見知り”にこだわらなくてもいいのかなって思います。

そういうわが子は転勤族の子。入園して半年で転勤がありました…
こればかりは、外交的内向的とか関係なく強制ですから、子供の力を信じて見守るしかないです。
だから、逆の発想をすれば、ママがどうしても気になって仕方ないなら、転園しても子供はそれなりにやっていくんだと思います。
“私なら”現状維持ですが、質問者さんがやっぱり動きたい!って決めたなら、それはそれでお子さんは環境に合わせるだけですから、あまり心配なさらず付き合わせたらいいと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

ご回答者様の優しいお人柄が感じられる、とても温かいアドバイスに感激致しました!
(私なら、とご意見をなさりながら、反対のケースも肯定して下さいまして、お優しいですね^^)

子供の力を信じる、本当にそうですね。心に沁みました!

ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/12 22:32

こんばんは。


私なら3です。

小学校入学の時なら、幼稚園が違っていてもなんとかなると
思います。

幼稚園の後に、習い事をするというのも良いかもしれません。
自宅近くの習い事なら、もしかしたら、同じ小学校に通う
お子さんの友達ができるかもしれません。

あとは・・・。下のお子さん関係でママ友関係を築くのも
1つの手です。
私の場合ですが・・・。上の子と下の子では4歳年が離れて
います。夫の転勤が多く、上の子の友達作り、かなり
必死でした。焦れば焦るほど、空回りする自分がいて
それも嫌でした。
下の子が生まれた後は・・・。友達作り、楽になりました。
上の子の時、子どもと公園に行っても、誰からも声をかけられません
でしたが、下の子も一緒に「もう、兄弟二人で遊ぼうね~」って気持ちで
遊んでいると、声をかけられる機会が増えました。
下の子が仲良くなった関係で、上の子も仲間に入れてもらえたり、
上の子の兄弟つながりで、下の子の友達もできるとか・・・。

同じ小学校にあがるお子さんの友達、いたら助かる
事も多いかもしれませんが、今の段階で引っ越し、転園までして
焦って無理に作る必要は無いと思います。

子ども同士は仲良くても、親同士は合わない場合もありますし、
逆もあります。トラブルがあった場合は、「いっその事、知り合いが
いない方が気が楽」なケースもあるでしょう。

あと・・・。上のお子さん、まだ年少さんですよね。
赤ちゃんの頃からお友達と接しているお子さんや、そのお子さんの
性格によっては、友達と一緒に遊ぶのが上手なお子さんもいると
思います。
でも、まだ、友達と遊ぶのが上手でないお子さんも多いのではと
思います。一緒に遊んでいるように見えても、子ども同士は
全然絡んでない事もありますし、それでも同じ空間に同じ
年齢の子どもがいるので満足しているケースもあるかもしれません。
うちの子ですが・・・。友達と遊べるようになったと思ったのは
年中の1学期過ぎたころでした。
年長の時には仲の良い友達ができて、親も安心してましたが・・。
そのお子さんとは別の小学校でした。
(こういう話、あるようですよ。A幼稚園の子はほとんどが
B小学校に上がるので、友達が多くて羨ましいと思ってたけど、
園児の1/3ほどC小学校に進学し、仲の良い子はみんなC
小学校に行ってしまったとか)。

今は不安でいっぱいなのでしょうが、気にしないのが一番です。
なるように、なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

ご回答者様も焦って空回りしていらした、とのことで、同じ思いでしたので共感できました。
年少ならばまだ遊べなくて大丈夫なんですね。安心しました!
もう少し見守りたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/12 22:46

私なら3です。



小学校にあがる時には、友達あるなしに関係なく、みんな不安ですよ。
それを友達がいれば安心して行けるというのは、親が思っているだけで、子供の気持ちではないですよね。
お友達がいても、行きたくない、怖い、不安という子もいるし、いなくても頑張る子は普通に行けます。

友達作りは、親が考えているほどうまくはいかないものです。
それを幼稚園、小学校と経験を重ねていくことで磨かれていくものですから、子供をもっと信じてあげないと、できるものも不安が伝わり出来なくなりますよ。

知り合いで、小学校入学前に、同じように心配した保護者がお願いをして仲良しの子と同じクラスにしてもらったそうです。
その子は内向的な子でその子としか口がきけないからというのが理由みたいでした。
でも、その子、母親がいないところでは結構話すんですけどね・・・・。
母親が自分の子は内向的な子だからと心配と言っていたので、母親の前では内向的な面をいつまでも見せないといけないと思っているかのようでした。
友達は外向的な子だったのですが、いつもその子がくっついていっている姿を見て、周りの人たちは不憫に思っていましたよ。その子は嫌じゃないのかなってね。外向的な子の母親は、子供のことは子供にまかすといった感じの人でした。

まだ、年少さんですよね。まだまだ変わりますよ。
うちの下の子が内向的な子で、年少の終わりごろにやっと先生と口がきけました。
そんな子なので、小学校に行っても友達なんてできません。
今日の休み時間何をしてた?と聞くと、1人で歩いていたという答えが常でした。友達と遊んだ方が楽しくないの?と聞くと「入れて」というのが怖くて言えない、そんなことを勇気を出すくらいなら1人の方が楽だと言っていました。
でも、2年になった頃に友達と休み時間に遊ぶようになり、友達も増えてきました。
私は、1人の時間をつぶせるなんてすごいなあ~と感心していましたよ。
ちなみに幼稚園は学区から一番近いので、クラスで同じ幼稚園の子がたくさんいます。

まだ、内向的な性格は持続していますが、以前に比べると友達を作るのが早くなりました。

あと、ランチですが、バスや距離、下の子が0歳でも、関係ないですよ。
私が一番よくいった人はバスの人で下の子が0歳の時から連れて行きました。
また、子供の仲が良かった子もパスでしたが、登園後も遊ぶ約束をして遊んでいました。
自分から誘ったことはありますか?
メールなどの交換があれば、そんなに難しくはないように感じます。
幼稚園から1分のところから通っている人がいましたが、ランチや遊びはしない人でしたから、誘えるか、誘いにのれるのかの問題のような気がします。理由をつけてできないとあきらめるのではなくて、したいなら、どうしたら実現するかを考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

ご自身のお子様のお話に勇気付けられました。
我が子も、遅咲きでも良いのでお友達作りができるようになってくれれば有り難いです。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/12 22:42

なんだかとても大きいお話になってしまっているようですが、ようはご近所にお友達がいれば心配事は減るんですよね、なら3かなあ。


お友達が居ないのが気になるなら入学時とか言わずに今から意識していけば楽かもしれませんね。
公文や学研などはその地域のお子さんが集まりますよね。そういった近所の教室に通ってみてはどうでしょうか。

内気なお子さんが幼稚園に慣れるまでのパワー、相当使われたのではないでしょうか?よく頑張ってますよねお子さん。
それに私立幼稚園なら10万前後入園金も支払われてますよね、制服あるなら制服代、教材代、行事費…今動いたら勿体無いですね、いろいろと。

あまり遠すぎて通園がお子さんの身体に負担が掛かり過ぎる、という理由であればお引越しされるとか転園するとかってのはいいと思うんです。
ただ、こどもは時間が掛かってもいずれ慣れる事は慣れると思うんですが、親のほうは、なかなか慣れないと思うんですよ。絶対前にいた園といろいろ比べてしまうと思うし。前の園のほうが良かったという事が少なければいいんですけど、もしも転園した場所で不満がたくさん出てしまったら…入学後の事を考えて残り2年半、我慢して過ごすしかないのであればそれもまたキツイのではないかと。

うちなんてまだ降園後に遊んだ事ありませんよ。早生まれで幼稚園通うのが精一杯です。幼稚園ママとのつきあいは今のところまだあっさりした感じで、たまにランチしてたまにお茶する程度。ウチ一人っ子で、時間はたくさんあるはずの専業主婦ですが、息子が居ない日中の5時間、寂しいなと思う事ってあんまりありませんよ。家の掃除から夕飯の支度までやって、ちょっと勉強したりなんかして。0歳児のお子さんがいらっしゃいますし、わたしよりもなかなかお一人の時間を持つ事が難しいと思うんですよね。お忙しいと思いますがそれでも寂しいですかね…?

一人っ子親のわたしよりも、きょうだい育ててる質問者さんのほうが確実に出会いはあると思うんですよね。上のお子さんでお友達が出来なくても下のお子さんの時に良い方に巡り会えるかもしれないし。なので児童館は下のお子さんの為に通ってたらもしかしたらそこから繋がって上のお子さんのお友達に出会えるかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

転園したら前の園と比べてしまう...確かに、やってしまいそうです!
それで後悔するくらいならば現状維持の方が無難ですね。
アドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2011/08/12 22:38

すべてにおいて考えすぎかと思います。


今の園でもお子さんなりにがんばってきています。引越し・転園での混乱は、今後の為とはいえ必ずしも功を奏する保障もなく、私ならしませんね。
自宅を売却まで視野にいれておられるとは、びっくりです。
子供は子供の世界で、子供の目線で、子供の考えで日々をこなしています。
小学校に入っても一からになりますが、それも勉強です。
今の園に不満が無いのなら、なおさら。
私も長男を校区外の私立幼稚園に行かせました。
新一年生160人というジャンボ校でしたが、同じ幼稚園のお友達はゼロでした。

「小学校入学に備えて自宅近くでもお友達を作る」
友達を作るのは子供本人です。親があてがっても気が合わないこともありますし、これは小学校入学後に「○○ちゃんとは家が近い、ピアノを××で習っている、△△のキャラクターが好き」などの情報を仕入れてきて、付き合いが始まります。


お母さんのランチの件ですが、
私はもちろん幼稚園時代のお母さんとはまったく接点がなく、名前も数人しか覚えてないまま卒園、それっきりっです。
私はそれでもよかったので・・・。

下のお子さんがまだ0歳とのことなので、どのみちゆっくりおしゃれランチは期待できません。
上のお子さんが入学したら、PTA活動に参加されたらどうですか?
うちの学校は各クラスから二名立候補または抽選で選ばれて、パトロール委員や広報委員などに振り分けられて一年間活動します。
年に2・3回参観で会うお母さんより、一年間みっちり同じ活動をするお母さんの方が仲良くなります。きっとランチも行きますよ!

ちなみに、次男も校区外の私立幼稚園に。しかも思うところがあって長男とは違う園でした。

参考になりましたでしょうか、いい選択ができますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

びっくりなさいますよね、私も傍から見たらびっくりすると思います。
PTA活動は是非したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/12 22:35

子供はまだいませんが、自分の体験と似ていたのでコメントします。


私が通っていた幼稚園も学区外で、同じ小学校に入る人はいない状況でした。
その頃私はかなり内気で泣き虫な性格でした。
私の場合引っ越しもせず、転校生と同じ状況で小学校に入学しました。初めは友達も0で、どうしていいか…でしたが、近所の子と集団下校もありましたし、いくつかの幼稚園の子たちが集まるし、入学と同時に転入する子も数人居たみたいでした。
結果的に私は良かったと思っています。
質問者さんが、転校で嫌な経験をしたと思っているなら、むしろ途中で転園はどうかな…と思います。
当時は、なんで私だけ違う幼稚園だったの?と思いましたが、小学校高学年ぐらいには、どうしてわざわざ遠い幼稚園に入れたのか、理由がわかり、むしろ良かったとさえ思いました。


長くなってすみませんが、案外なんとかなるし、逆に学区内の幼稚園でママ友などとうまくいかなくなっていたら…と考えるのも一つかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

ご自身の体験に基づくアドバイスをありがとうございます。
親御様が理由あって遠い園を選ばれ、ご自身も納得できたとのことで良かったですね!
娘もそう思ってくれることを願います。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/12 22:25

私自身も小1の2学期に引越しをしました。


正直、出来れば引っ越すのは入学時期にして欲しかったです。後で考えればですが。

娘が現在小1ですが、かなり多くの子が出入りしました。
でも娘は同じスタートを切った子は同じ幼稚園でないというくらいしかわからずです。
90人ちょっとの学年のうち10人ちょっとが同じ幼稚園です。
でも男女混ざってなので同じクラスになったことない男の子とかはあまり話もしたことがないとか。
通っていた幼稚園は60人くらいいましたが、10人ずつくらいが三つの小学校に、
あとは私立や転校や1~4人くらいずつ校区の小学校に行っています。

私はあまりママ友は作っていないので、「子供の友達の親」と親密になろうという気がないのですが、
(それでも親しい人は出来ましたが)あまり幼稚園で出来たママ友にすがろうとしてはいけないと思います。
親は仲良くなっても子供はそれほどでもないとか、子供は仲良しだけど親とは仲良くなれないとか、
結構「ほんとの友達」になれるかどうかも怪しい上に、ほんとの友達になれたかどうかは十数年後にわかる感じです。

子ども自身は小学校入学時に転入だったら、転校とは大分違うと思います。
そりゃ顔見知りがいればよいですけど、内気な子は顔見知りがいてもその子が他の子と
仲良くしてしまったら独りになってしまうということにもなります。
一番の仲良しの子とはクラスが違うかもしれないし、お互い小学校で仲良くなった子と親密になって、
ただの友達になるかもしれないし。
知り合いがいたはずなのに1人になってしまうかもしれないよりは
最初から知り合いはいない状態で入学なら本人も決意が出来るんじゃないかなと思います。

小学校でママ友を作りたかったらPTAに参加するとかすれば顔見知りは増えると思います。

自分が苦労したから子供も苦労するかもしれないから出来れば避けさせたいと思う気持ちはわかります。
恐らく、お子さんの性格は自分と似たところが多いと感じていらっしゃるのかもしれません。
でも、別の人間なんです。同じ状況になっても同じ判断をするとは限りません。
同じ状況を通った先輩として出来るアドバイスはあるかもしれません。

とりあえず、今の幼稚園が良いと感じているのであれば、<3>でも良いんじゃないかと思います。
お子さんのストレスとありますが、最初からわかっていれば、お子さんにもプラス思考を植えつけておくこともできますよね。
あまり、親があたふたしてしまうとかえってお子さんが不安定になっちゃうかもしれませんから、
こういう状況の家はいっぱいあるし、みんなどうにかなってると思って腹をくくっちゃったほうが良いんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
具体例を交えた、ご丁寧で温かなアドバイスをありがとうございます!

「みんなどうにかなってる」とのお言葉に勇気付けられました。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/12 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!