

質問させて頂きます。同じ日に2回近所の同じ病院行きました。午前と午後の2回です。さて、午前中はきちんと料金を支払いましたが、午後もまた、午前と午後の両方を足した金額が書いてある請求書を渡されました。受け付けではその差額だけでいいと言われ、計算してもらって差額だけを渡しましたが、請求書に書いてある金額は合計金額のままです。
ちまみに午前と午後とでは請求書の番号は異なります。これは要は、病院が市に請求を出すときにより多くの金額を請求できるようにするためでしょうか?私は保険3割ですので、もし病院が別々の請求代として市に提出出来れば、それだけで市税は1万円以上の損です。その病院のやっていることは、違法ですか。もしそうだとすれば、どこの報告すればいいでしょうか。(市役所でも、国民保険課は、受け付けてくれませんでした)。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単純に計算機器の性能の問題でしょう。
受診単位で患者請求書を作成するシステムではなく,その受診日単位でしか患者請求書を発行できない診療報酬請求のコンピューターの機能が劣っているだけだと思います。
もしくはその機能を使いこなせていないか,ですね。
保険組合への請求は1ヶ月分まとめて請求になります。
同月なら何回病院に行こうがまとめての請求です。
1ヶ月分の請求をまとめた時点できちんとした金額に計算されて,それが過剰でないか,保険病名と合致するかを,請求をチェックする機関を経て,保険組合に行きます。
その請求書には日付も入りますから,質問者さんが言うような過剰請求をすれば,その請求をチェックする機関で引っかかって保険請求できない仕組みにできています。
No.2
- 回答日時:
事前に回答されている方とかぶる部分も有りますが回答させていただきます。
請求書に関してはやはり請求書のシステム問題と思います。
保険者に対しての請求は一月分を纏めて請求することになります。
今回の場合、保険者に請求する診療報酬明細書(レセプト)には、「同日再審」と日付が記載されて請求されることになります。
請求の金額が御心配であれば医療費通知(国保であれば市役所)というものが年数回送られてきますのでご確認してみては如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 限度額認定証、期間中何度でも使える?いつ出すのか? 1 2022/06/06 15:36
- その他(悩み相談・人生相談) 出産育児一時金について 3 2023/03/26 09:15
- 損害保険 自賠責保険請求 4 2022/11/28 18:35
- 病院・検査 同じ検査で料金が違う 3 2022/08/30 10:42
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 医療保険 医療保険の給付金請求について 5 2022/12/04 17:13
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 損害保険 交通事故診断書代 8 2023/03/03 17:01
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護の診療情報提供料
-
介護保険での値引きの罰則は?
-
購入価格を教えてください
-
薬局での第三者行為による患者...
-
保険請求事務技能検定試験の履...
-
栄養補助食品の請求
-
医療機関の不正請求が詐欺罪に...
-
事故の医療費事務
-
歯科の領収証の未収金精算分と...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
経済用語について
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
妹の保険証を使ってばれてしまった
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
保険証の色 契約社員で入社した...
-
保険の話
-
生活保護受給中に社会保険に加...
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
高額療養費というのは自分で何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の診療情報提供料
-
保険請求事務技能検定試験の履...
-
栄養補助食品の請求
-
歯科の領収証の未収金精算分と...
-
患者から医療費を取らないで処...
-
医療費控除に高速代は請求できる?
-
購入価格を教えてください
-
薬局での第三者行為による患者...
-
見に覚えのない治療費が。気味...
-
バス事故:ツアー会社の倍賞を...
-
接骨院の保険請求について
-
介護保険での値引きの罰則は?
-
通信教育講座
-
旅行保険を請求するとブラック...
-
治療費の未払い扱い
-
大阪市営地下鉄に女性飛び込み...
-
医療費の水増し請求
-
通院中の歯医者からの領収書の...
-
柔道整復施術療養費の架空・水...
-
自動車教習所の資料請求について
おすすめ情報