
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
補足を入れます。懸賞の上限が決められているのは、景品表示法と独占禁止法によってです。
No2で上限1000万円といったのは、いわゆるオープン懸賞で
取引に付随するような条件(告知,応募,応募内容等)としない
でクイズ等に応募させるものです。
一般懸賞は10万円が限度となります。
他にも共同懸賞や懸賞応募条件によっても限度額がきめられていますので、下記URLの景品規制の概要を御覧下さい。詳細に決められています。
もちろん、懸賞三昧の方はいろんな団体から応募しているのは当然のことです。
参考URL:http://www.jftc.go.jp/keihin/2/index.htm
No.3
- 回答日時:
>「他の懸賞に当選できない場合があります」
で言う「他の懸賞」とは、雑誌の同じ号とか、同一期間とかの、他賞品や他コースへの応募の事だと思います。#1さんと同意見ですね。
たくさん当選してる懸賞マニアの人は、その規則をかいくぐる技があって当選してるわけではなく、単に、いろいろな種類の懸賞に当たっているだけなのだと思いますが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民民主党が心配です!
-
参政党「癌は戦後にできた病気...
-
参政党「女子高生は大学に行か...
-
比例当選された議員について?
-
参政党「佐渡や対馬を独立国に...
-
【インターネット世代の20代か...
-
参議院選挙
-
選挙 比例当選
-
参政党「小麦は発癌性の高い物質」
-
選挙戦について
-
参政党がやっているこのヘンテ...
-
参政党の神谷、どうしましょうか?
-
コカ・コーラ社キャンペーン当...
-
中核派 洞口区議の主張を支持す...
-
懸賞当選の有効期限
-
ガーシー参議院から明日除名か
-
自民党右翼(J-NSC含む)の方に...
-
谷川弥一衆議院議員・・・こん...
-
兵庫県知事 斎藤元彦 嫁
-
比例代表選出議員の党籍移動の...
おすすめ情報