重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小沢さんは、民主には、必要な人ですよね。
チルドレンが120名です。
お金持ちだし、お金を集めは上手い。
選挙は強い。
国民は、強い悪に魅力を感じます。
女性が、悪い男が好きなように。
小沢さんは必要?

A 回答 (11件中1~10件)

もう不要ではないかな?



「選挙の小沢」も、もはや神話で、党代表選では連敗続きだし、次の選挙では小沢グループはボロボロでしょう。
神話を残すなら、会派のリーダーを降りた方が良いです。

リーダーは優秀・有能であれば良く、個性や本性が極悪人でも何でも構わないとは思います。
ただそういう人は、概ねは優秀・有能なリーダーではないし、善性で優秀・有能なリーダーも存在しますから、敢えて悪性の疑いがあるリーダーを選ぶ必要性もないですよ。

小沢さんが首相になって、国を引っ張ったらどうなるんだろう?と思わせる、大政治家ではありますが、そもそも現在の民主党では、小沢さんの晩節を汚す結果にしかならないでしょう。

それと政界再編など、政界に対する政治力・影響力は、抜群の実績ですが、本当の政治力は、案外未知数です。
壊し屋とか、東北の土木を牛耳る才能と、政治力は全く別ですからね。
「悪」どころか、何も出来ない小娘みたいな首相だったりするかも知れません。
    • good
    • 0

日本の裁判所がすごい。



要約すると、「3人は反省の色がなく、いんぺい行為が"推認"されるため有罪」と判決した。
すごすぎる。これは事実上「裁判は推定有罪」であると裁判所自ら語っているのと同じ。
だから日本では有罪率が99.9%ということになるのでしょう。

すごすぎる~、画期的です。
    • good
    • 0

日本の裁判所がすごい。



要約すると、「3人は反省のひろがなく、いんぺい行為が"推認"されるため有罪」と判決した。
すごすぎる。これは事実上「裁判は推定有罪」であると裁判所自ら語っているのと同じ。
だから日本では有罪率が99.9%ということになるのでしょう。

すごすぎる~、画期的です。
    • good
    • 0

民主に彼は必要です



次回の選挙では、彼が民主にいてくれるだけで民主は大敗になります

よって、民主党に小沢氏は是が非でも必要
    • good
    • 0
この回答へのお礼

谷垣総理、石破総理、小池百合子総理、小泉息子総理もイヤだな。
今の地盤を作った党だし、又、コロコロ変わる。

お礼日時:2011/09/27 13:49

小沢は要りません。


小沢のお金の出所が問題なのです。私の叔父は花巻で道路の側溝工事を主にやっていた、小さな規模の土建屋でしたが、小沢事務所に顔を出し、献金しないと大手からの下請け仕事を回してもら得ませんでした。小沢は古い時代の政治屋です。民主党の小沢の子分はお金を貰って議員になれた人の集まりです。小沢を早く追い出して真の民主政治を民主党は実行すべきです。
    • good
    • 0

質問者の抱いた疑問はもっともなもののように思います。


マスコミ、霞ヶ関、検察・警察、経団連など・・そこには私利私欲や保身、利権も絡んでいるのだと思われます。

古い話になりますが、1月末に厚生労働省元局長村木厚子さんの事件をもとにしたドラマがありました。
このドラマが放送されたことこそが民主的な正義のあり方だと思います。
私たちは盲目的に検察の正義を信じてきました。
しかし、実際には『目的の為なら手段を選ばない』という悪の定義がそっくり当てはまるような事を平気でやってきたのです。
ドラマを観た人はもちろんですが、多くの人はあの事件の本質を知っています。
なぜ罪のない村木さんとその家族があれほど苦しい思いをしなければならなかったのか・・。

検察にとって邪魔な人間に対してはたとえ罪のない人間であろうと陥れようとします。その人の信用や社会的地位を奪い取るのです。そのときにはまったく関係のない人を巻き込もうとお構いなしといったところです。
この事件のターゲットはTVの報道番組などで小沢氏を擁護していた石井一議員を陥れる事だったのです。(確かに相当強い言葉で検察のやり方を批判していましたよね!)

小沢氏の国策捜査について読売新聞2010年2月7日朝刊の記事を紹介いたします。

●民主党内には、総長人事を意識した声が上がるが、小沢氏不起訴という結論に、検察周辺では「人事に手を出される可能性はなくなったのではないか」との見方が出ている。

検察周辺という表現は検察官か検察事務官あたりの話ということでしょうか。こうなると何が目的で国策捜査していたのかが見えてきますよね。
このほか民主党が進めようとしている「取り調べの全面可視化」についても警察・検察ともに制度化阻止の方向で動いています。
上記の村木さんの事件で「FDの改ざん」が問題になりましたが、捕まった容疑者が自分が所属していた組織である『検察と闘う』ことを宣言し、さらに不当な取り調べを警戒して『全面可視化』を要求しました。
(少し前の話ですが、このことを記憶している人も多いのではないでしょうか?)
検察官でさえ、いざ取り調べられる側になったらこのように訴えるのです。
検察の怪しさや陰湿さ、あるいは不公正さは明らかなのです。
そういった意味では取り調べの全面可視化の早期実現が望まれます。

麻生政権で言われた「部分可視化」は警察・検察側の意向ばかりを優先したもので、本質的問題の解決にならないばかりか、編集・隠蔽をより正当化させる可能性すらある制度なのです。
まったく「似て非なるもの」であって「八百長の可視化」といえるでしょう。
だから私は自民党を信用していないのです。

小沢氏の問題に戻すと検察は先に目的ありきですから最初の西松建設でも東京新聞が町村派の尾身元財務相や森元首相の名前を出さなければもっと滅茶苦茶なこじつけやでっち上げで小沢氏を陥れていたのかもしれません。

新聞に小沢氏の元秘書の石川知裕議員への事情聴取の録音内容が掲載されていましたので一部紹介いたします。

石川「まだ検察の中には私が5千万円を受け取っていると思っていらっしゃる方がいるんだろうから、それはちょっと残念ですよね。」
検事「そっちの方がむしろ多いくらいで。そこのところは、ちゃんと理解しているのは、俺と(他に取り調べを担当した)別の検事しかいないと思うんだよ。彼もずるいから、あの事実はありませんね、とかは言わないんだけど。」

改めて読んで思うのですがドラマで観た村木さんへの取り調べの問題とレベル的にはまったく一緒です。

次に『誰が日本を支配するのか!?検察と正義』という本の中で石川氏と魚住昭氏の対談が掲載されていましたので少し抜粋いたします。

(水谷建設からの5千万円について)
石川「事務官さんや検事さんももらっていないとわかっていたと思うんですよ」
魚住「そんな感じでした?担当検事は田代さんでしたっけ?」
石川「私はそう思いました。私はそう信じてもらったと信じています。ただ、組織としては、私が5千万円もらったという前提で対応されていましたよね。だから、認めるということはできなかったと思いますよね」

上の記事と併せて読むと石川氏の言っていることの信憑性がいかに高いか理解できると思います。
実際には担当検事は真実を理解している場合が多いのではないでしょうか?しかし、組織の都合には逆らえないというのが実情のように感じます。

青山繁晴氏のような検察や清和(町村派)の持ち駒的な評論家がおかしな世論誘導をしてきましたが冷静に考えれば如何にデタラメだったかは理解できると思います。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5930943.html

小沢氏の為にこの事を書いたのではありません。
この国の為に『マスコミ、検察、財界などの不当なやり方』をしっかり正す必要があるといいたいのです。
姑息な方法で小沢氏が悪いでまとめあげて、改革を拒むのは国民にとって大きなマイナスだと思います。

ご参考まで
    • good
    • 0

選挙に当選することが最終目的化しているような連中にとっては、必要な人かもしれませんねぇ。



国政を司る与党民主党の中で大きな影響力を有しながら、やることといえば、対立する党執行部への批判と足を引っ張るような揺さぶりをかけるだけで、そのくせ、自らリーダーシップを発揮してどん詰まりの民主党の状況を打破するような活動をする訳でもない小沢さんには政治家としての気概を感じません。
実際、菅氏と戦った代表選挙での主張にも、注目すべき思想もビジョンも見いだせませんでしたし。
長年続く不景気で疲弊しきった経済、未曾有の震災に原子力事故。日本という国がこのままずるずると衰退していくのか、ここで踏みとどまるのかの重要な局面で、権力闘争にしか能のない、政治をやろうとしない政治家はいりません。
    • good
    • 0

他の議員の多くが小沢氏とは違い政治資金規正法対応のための複雑なロンダリングを行っている。

そこに来て今回小沢氏などは正直に情報開示し、そのミスを指摘してあのような事態となっている。

日本の裁判は有罪率99%以上という裁判所はあってないようなものなので、今後もし小沢一郎が有罪となると日本の国会議員は検察の意向で誰でも牢屋にぶち込めるようになる。

日本の裁判官は何も考えていないので、検察の誘導にそのまま乗っかるだけなので日本の歪みはより一層ひどくなるでしょうね。
    • good
    • 0

そうですね、確かに小沢氏がいたから政権交替が出来た、民意が政治に反映することが出来た、そういう意味では小沢氏の必要性はあると思います、



ただ一般的なイメージと違って小沢氏は悪というわけでもなく、筋を通してあちこちに嫌われているので悪く言われているだけのようです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、自宅に4億円持っている人が善人?
そんな人が、常識で見てもいい人?

お礼日時:2011/09/26 18:56

私は反小沢です。



理由はいろいろあるけれど明らかに建設工事に介入し「天の声」を連発していました。
現役のころ仕事上で何回も経験しています。

かって彼と一緒に仕事をした政治家はいずれも彼のもとを離れ敵対しているのはなぜでしょう。
政治は金なり、という哲学で不明瞭な資金を集めそれで不動産を買い、自分に尾を振る新人に肩入れする。
だからいつも彼を取り巻く人たちは若年議員ばかりです。ベテランも新米も国会の投票権は一人一票ですから、彼の意のままになる陣笠をたくさん集め自分の我を通しているのです。

特に最近の彼の行動は目に余ります。
幹事長になって大勢陣笠議員を中国に連れて行って胡錦濤主席と一緒に写真を撮らせる。
それが日本国家に何の利益があったでしょうか。

大震災が起きた場所は彼の地元の選挙区です。地震の見舞いに政治家も芸能人もこぞって被災地に行き活動をした。マスコミは名のある人だけTVで取り上げて大騒ぎをしましたが、それは慰問をした人たちが皆売名行為を意識して行ったのではないと思います。

しかし、彼が(しこたま金を集めているのに)義捐金を出したとか、直後に現地に飛んだという話は聞こえてきませんでしたね。彼を選んだ選挙民はどう思っているのでしょう?

彼の話がマスコミに取り上げられるのはいつでも政策ではなく政局だけです。
彼のビジョンはどこにあるのでしょうか?何のために政治家をしているのでしょうか?。


日本のために早く彼は政治の世界から消えるべきです。
そして彼の意のままに動くチルドレン、小沢ガールズに投票した国民は恥を知るべきです。

私は思想的にはノンポリ、支持政党もない一般国民です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼には、選挙はゲーム。
お金大好き。
先生と慕われ、大物政治家。
辞められませんよ。

お礼日時:2011/09/26 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!