dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イテレータの存在意義がわかりません。

配列名.lengthで、要素数を取得して、
For文で回せばよいと思っています。

A 回答 (3件)

 配列の他にも、リストやマップなども良く使いますよね。

セットなんかもそうだし。
 さて、このような集合を受け入れ、格納された値に指定された値があるかどうかを返す。という単純な関数を考えてみましょう。
 関数の中身は、ループを回して値を比較するだけなんですが・・・・この関数を汎用的に使用したいと思った時、イテレータの価値が解ります。
 イテレータを受け入れる形にしておけば、単にイテレータでwhile文を回すだけです。
 母体となる集合体の形式に関しては、全てイテレータが吸収してくれます。関数側は参照される母体が何であるかを知る必要はありません。
 イテレータさえ用意されていれば、渡された集合体が、独自に制作された特殊なクラスであっても全く問題はありません。全てイテレータが面倒を見てくれます。

 集合体のオブジェクトを受け入れる形にするといきなりおそろしく高度なプログラムが必要です。オブジェクトが正しい集合体であることを判断し、その集合体の種類によって値を参照する形式を変化させる必要があります。.ループの終了の判断にしても集合体の種類によって形式を変える必要があります。
 もしかすると、この集合体はJAVA標準の集合体ではなく、独自に開発された形式である可能性さえ否定できません。こうなったらお手上げです。クラスの中身を動的に解析して、値の参照形式やループ方法を解析した上で、適正な形式でループする・・・って、これじゃ、逆コンパイラ+自動プログラミングシステムです。(笑)

 正直、ある単体のプログラムのある単体のループを見ているだけでは、このイテレータの価値はわかりにくいかもしれませんね。関数の汎用性を高めるためのオブジェクトなので、同じ関数(クラス)をいろいろなところで使い回すという発想がないとなかなか価値はみえてこないかもしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共通関数を作るときのことを想像したら理解できました。

どんな集合体でも使えるようにしたいと、型判定等、大変そうです。

ありがとうございます!

お礼日時:2011/09/30 09:33

最近ではforeach使ってるなー。

記述、めんどくさくないし。
使えないケースもあるみたいけど、ほとんど問題なしだし。
javaでは拡張for文っていう言い方もするけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Foreach文、便利ですよね。
mintiaさんのように、イテレータに存在意義を感じないひともいらっしゃるということなんですよね?

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/09/30 09:22

配列だけで考えればそうかもしれませんが


要素の格納が配列からDeque,List,Setなどに変わったときの事を考えてみてください。
イテレータを使用していれば要素の参照方法を統一化できるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オブジェクトの型がバラバラのときのことを考えていませんでした。

要素の参照方法が統一できるというメリットがあるのですね。

ありがとうございます!

お礼日時:2011/09/30 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!