
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>パンダを利用しての奥山市長の人気取り
質問の背景はこれなんですね!
確かにパンダを借り受けることに対する中長期的視点がどうなのかという疑問はあります。
上野動物園並みに管理が出来るのか・・・
「パンダで観光客を呼び」というのは、関東以西からわざわざ出かけるということはないですから、専ら東北や北海道の客を当て込んでいると思います。
まぁ、一回は行くと思いますが、リピートがどれだけいるのかによって収益率も変わってきます。
東京の場合は動物園以外にも巡るスポットが沢山ありますから、ツアーでも単独でも耐えられますが、仙台という土地で動物園以外に広がりが見込めるかというところがポイントでしょうね。
子供の喜びという観点でいえば、むしろ「TDLフリーパス&往復交通宿泊券」みたいなものを子供のいる家族に支給して、自由な時間で行ってもらった方がいいような気がします。
被災地にTDLからミッキーなどがやってきてイベントをしましたが、そういうことでもいいんですね。
限られた財政で、どれだけ最大限の効果を見出すかが手腕の発揮どころです。
No.4
- 回答日時:
私は仙台市民として反対です。
パンダで癒されるのは一時です。
パンダがいる間ずっと喰いぶちの大きなお金が市民の税金から出るわけです。
特にデリケートな動物だと認識していますが、下手をすると人間より食費も医療費もかかるわけです。
そんなお金があるのなら、仮設住宅の寒さ対策や、我が家のように家屋を”一部損壊”扱いにされ一銭のお金も下りなかったところに『見舞金』ぐらい出してほしいと思います。
壁のひび割れも、瓦の破損も、内装クロス張り替えもすべて自腹です。
何百万とかかります。
パンダの一億なんてかかりません。
もっとも、このパンダのためのお金を公職についている方が恒久的にお出しになるというなら「どうぞお好きなように。」と言いたいですが。
この回答への補足
奥山市長が招請したアンパンマンミュージアム。入場料を1,500円から1,000円にしましたが、客足は今一つです。地下鉄も赤字です。市民が反対すりのを押し切ることはないでしょう。
補足日時:2011/10/20 09:48No.3
- 回答日時:
どっちでも・・って感じですが、経済効果は確実にアリでしょう。
まずレンタル費が8千万円とかパンダ舎が1億円とか言うことは全く関係有りません。
あくまで費用対効果で、いくら儲かるか?です。
最も地味な神戸(王子動物園)でさえ、動物園単体の収支で、パンダの前後で年間2~3億円程度の赤字改善効果が発表されていて、その結果、実際にレンタル5年延長を決めています。
周辺ビジネスも含め、少なくともこの何倍かが経済効果になります。
更に言えば、神戸の場合、近畿圏で和歌山(アドベンチャーワールド)との食い合い部分がありますし、ことパンダに限っては、神戸が完全に押され気味です。
和歌山は繁殖成功で、神戸は死なせちゃったし・・・。
東北の雄・仙台であれば、エリア独占ですから、少なくとも神戸並みの経済効果は堅いでしょう。
上手く運営すれば、神戸の数倍の経済効果が期待出来るんじゃないでしょうか?
生き物ですから、来日翌日に2頭とも死んじゃったりすれば、大赤字ではありますが・・・。
その場合でも新たにレンタルすれば、充分にペイします。
東京(上野)が、過去、実際にその方法を選択しています。
賠償とか新たなレンタル費を支払っても、パンダビジネスは充分にペイするってコトです。
改めて考えると、パンダビジネスはかなり良い商売です。
目の付けどころとしては、奥山市長はなかなか鋭いと思います。
日本全体では既に11頭のパンダが居て、世界有数のパンダ大国です。
毎年約9億円ものレンタル費を中国に落とし、まんまと中国のパンダ外交にハマっているのもどうかなぁ?と思います。
しかし、こと東北復興の観点から考えれば、間違い無く仙台市の財政上のプラスになると思われますので、反対すべきじゃないと言う結論になってしまいます。
質問者さんも「財政が苦しいのに」と言うだけの理由で反対なら、むしろ賛成に転じるべきかと思いますよ。
外交的な観点からなら、モチロン反対で構いませんが、その場合は経済的なコトは言うべきではありません。
この回答への補足
地震・津波の復興が出来ているなら賛成ですが、復興も不十分でお金が無いのにパンダを利用しての奥山市長の人気取りですから反対なのです。これを子供騙って言うのじゃないのでしょうか。
補足日時:2011/10/18 20:39No.2
- 回答日時:
仙台名物「笹かまぼこ」というぐらいですから、仙台にはパンダの好物である笹が豊富なのかもしれません。
しかし、それでは発想が安易すぎましょう。仙台市民がそれでいいというなら、私には何もいう権利はないかも知れませんが、仙台市の政治課題はそんなものなのだろうかという疑問はぬぐえません。「限界集落」化 仙台で進行 ニュータウン高齢化顕著
http://www.care-news.net/miyagi/2009/02/12/50134 …
No.1
- 回答日時:
上野動物園の場合、すでに設備はあったわけだが輸送に5000万円程度、レンタル料が8000万円/年です。
(レンタルなのは希少動物の売買は国際条約で禁止されているから)それで東京都の経済効果は200億円/年とされている。気分的には面白くない都知事も絶対反対ではなさそう
(動物園は都立だからパンダ妨害したければ関係職員を人事異動させるでしょう=日の丸掲揚の逆の現象)
仙台の動物園の人出は上野動物園と比較にならないが、1/10でも20億円、もっと少なくても2-3億円の経済効果あればもとは取れます。輸送費(5000万円)、レンタル料(8000万円)、パンダ舎(1億円)
近隣県含めて公立小中学校の遠足や修学旅行コースは確実でしょう。親子連れ含めるとみんな一度は行きそう。
この回答への補足
他の質問サイトにもこの件がありましたが、パンダ招請に賛同者は少ないようです。東京とは明瞭に経済効果が目的ですが仙台は理由が違いますよ。金儲けの為ならパンダが可哀想じゃありませんかね。
補足日時:2011/10/18 13:55お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地震・津波 東日本大震災について。 4 2022/03/28 21:51
- 新幹線 203x年に開業予定する北海道新幹線についてですが、東京、上野、大宮、仙台、盛岡、いわて沼宮内、二戸 1 2023/07/08 14:16
- 子育て 脳性麻痺の人が子供を産んだら 脳性麻痺の子供が生まれるのでしょうか? 1 2022/09/26 16:18
- 東北 宮城県観光 6 2022/07/25 09:43
- 電車・路線・地下鉄 仙台市営地下鉄南北線の新型車両って 全部日立製になりそうですか? 2 2022/08/05 00:28
- 新幹線 2030年開業の東北北海道新幹線東京始発のはやぶさの案を考えて見ました。いかがでしょうか? 途中停車 4 2023/02/11 19:26
- 東北 仙台観光 4 2022/06/15 07:21
- 地震・津波 東日本大震災以前にも...なのになぜ。 3 2022/06/11 20:50
- バス・高速バス・夜行バス おはようございます。現在出張で仙台に来ています。 仙台のバスターミナル広いですね。所で運行されてるの 4 2022/06/18 06:53
- 事件・事故 素朴な疑問。上野動物園の双子のパンダが1歳になったそうですが、そもそも何で全国ニュースで流れるの?ど 7 2022/06/24 09:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャニー喜多川氏が犯した性加...
-
パンダ
-
おはようございます。 今朝は雨...
-
山月記の李徴は何故虎になったのか
-
「東条湖おもちゃ王国」か「南...
-
パンダみたいな人。 隣の隣の隣...
-
上野動物園のパンダ出産に関し...
-
【宗教】統一教会のパンダ献金...
-
パンダを強制送還しただけなの...
-
存在自体が面白いと言われました
-
呪術廻戦、乙骨憂太はなぜ強い...
-
北海道のヒグマって小さいやんw...
-
「パンダ外交」という事は国と...
-
「に」「で」「として」の使い分け
-
無料ウイルスソフトと有料ウイ...
-
海やプールで泳ぎましたか?
-
東京都にある上野動物園にアル...
-
ジャイアントパンダが4頭も中...
-
ツジムラジュサブロウ。
-
お勧めレストラン教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PayPayアプリのアカウント情報...
-
ジャニー喜多川氏が犯した性加...
-
おはようございます。 今朝は雨...
-
存在自体が面白いと言われました
-
「に」「で」「として」の使い分け
-
友達にパンダみたいと言われた...
-
中目黒のパンダの店
-
パンダの名前はどうして中国風...
-
動物園は赤字にならないのでし...
-
普通とぽっちゃりの間は何と言...
-
「ヘタレ」ってどういう意味?
-
パンダはどうしてあんなに遊び...
-
無料ウイルスソフトと有料ウイ...
-
20代女性への誕生日プレゼント...
-
素朴な疑問。上野動物園の双子...
-
北海道のヒグマって小さいやんw...
-
ウーパールーパーやエリマキト...
-
パンダを強制送還しただけなの...
-
日本にもはるか昔にはパンダが...
-
40代男でぬいぐるみ好き
おすすめ情報