
そううつ病で心療内科に通う兄のことでお尋ねします。
兄は、最初はうつ病と診断されていたのですが、お医者さんの説明では、途中からそううつ病になったそうです。以来、気分の波があるようで、先日も付き添って受診すると、現在はうつ状態にあるという先生のご説明でした。
服用しているお薬が増量されました。それで、調剤薬局で薬剤師さんから、お薬をいただく時に、「うつ状態をよくするお薬ですね」と尋ねると、「そううつ病のそう状態を安定させる薬です」とのご説明がありました。
セレニカ400mg1錠デパケン200mg2錠を寝る前と朝夕の食後にそれぞれ服用していますが、増量されたのは寝る前のセレニカ400mg1錠です。
私から見ると兄は明らかにうつ状態のように思えましたので、帰ってからネットで調べるとどちらのお薬もそううつ病のそう状態を安定させるお薬とありました。
これは、どう考えたら良いのでしょうか。兄も私も信頼している先生ですので、間違って処方された、誤診のようなことはないと思いますが、かと言って、先生にもお尋ねするのは気がひけます。
セレニカもデパケンも、そううつ病のうつ状態にも効果があるのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
躁鬱病当事者です。
デパケンRを処方されています。
私も、鬱状態の方が期間が長いので 鬱にもちゃんと効果があるのか不安でした。
医師に聞いたところ「躁にも鬱にも効く」とのことです。
その気分の波の振れ幅を小さくするお薬だとのことです。
私も 始めは鬱病と診断されたのですが、途中で躁鬱病に病名が変わりました。
なかなか解りにくいそうです。
セレニカに関しては、良くわからず すみませんm(__)m
ご回答ありがとうございます。
ご病気大変な事だろうとお察しします。
ご回答者さまと同様、兄もうつ状態の方が長くつらいとこぼしております。
うつ状態にも効果があると聞いて大変安心しました。
なお、セレニカはデパケンと同じ成分だそうです。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
pokapokatenkiです。
お礼いただきましてありがとうございます。お礼にあった質問に対し回答致します。>そううつ病のお薬というのは、そう状態にも、うつ状態に効くものでしょうか。
=躁鬱状態というのは広い意味での「欝状態」の中での症状です。ですから「セレニカ」も「デバケン」も欝病という精神疾病を持つ方が服用するものですから、問題はありません。ただ「効く」と思わないでください。あくまでも薬剤師さんの言われる様に「緩和される」ものだと思って服用してください。「効く」と「緩和される」は違います。ですから、aokisora09さんが「欝状態を良くする薬ですよね?」と聞いた時に薬剤師さんは「安定させる薬です」と訂正していますでしょう?あくまでも「安定させる」為の薬です。躁鬱は薬を服用していなければ何かの拍子に気分が落ち込んだらとことん落ち込みます。それが躁鬱です。欝病の人は、気分の浮き沈みの波が普通の人よりも激しいです。その気分の浮き沈みの激しい波を少なくする為の薬だと思ってください。では、どうしたら欝病が回復できるか。
ある日突然、欝病になる人もいます。高島忠雄さんなんかそうでしたね。なるからにはその根本的な理由になる「原因」がなければならない。その原因を探り、それを取り除く事。これが第一。そして規則正しい生活をする事。これが第二。決して無理をしない事。これが第三。この3箇条を守り、更に薬を服用すれば、どんどん良くなっていきます。それから決してお兄さんに「頑張れ」とかいう鼓舞する様な言葉はかけないでください。鬱病患者さんにこの言葉は禁物です。無理をさせる様なものですから。
どうしても原因が分からない場合は、心理カウンセラーさんの所へ行くのが良いでしょう。ただし今かかっている病院の先生でも分かる場合があるので、一応先生に先に聞くのが宜しかろうと思います。

No.1
- 回答日時:
私は医師でも薬剤師でもないので、迂闊な事は言えませんが、お兄さんと同じ躁鬱病である事は確かです。
ご質問に書いてある症状を見たら気分の波があるとの事ですが、典型的な躁鬱病の症状です。躁鬱って、私は中度の上なんですが、私レベルまで行くと、気分の波、浮き沈みが半端じゃないんですよ。お医者さんが「現在は鬱病状態」と言ったのは、広い意味での「欝病状態」という意味で言ったと思うんです。鬱病は躁鬱だけではありません。抑鬱、不安感、不眠、注意散漫、無気力も欝のうちなんです。お兄さんの診察をした医師は、おそらくですよ、広い意味での欝状態であるとの診察を出し、中でも躁鬱が出てきてるから、躁鬱の薬を処方箋にしたんだと思います。
鬱の病名って色々あって勘違いされやすいんですが、お医者さんも説明不足だったかな?とも思います。私の通っている病院は、病院の中に薬を処方する場所がありますので、ちゃんと医師の指示通り、処方内容が伝わります。この場合は、院外処方ですから、言葉の行き違いが無かったとは言えません。
質問者様がネットで薬を調べて、躁鬱に効くという事であったのならば、その通りなのでしょう。私の処方されてる薬とは違いますが、間違いはないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
ご回答者さまも大変な事であろうとお察しします。
兄の状態は、私から見てもあきらかに、うつ状態だと思います。
そううつ病のそう状態に効くという薬が、
今の兄のうつ状態にも効果があるかどうか不安になり、
質問させていただきました。
そううつ病のお薬というのは、そう状態にも、うつ状態にも
効くものでしょうか。
重ねてお尋ねして申し訳ありません。
ご回答頂ければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報