dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本や漫画は、小口のみならずページもヤケますが、これはなぜ発生するのでしょうか。

日焼けでしょうか、経年劣化でしょうか、それとも読むことによりヤケるのでしょうか。

・小口のみのヤケは、日焼けでしょうか?
(読まずに書棚に収納しておくだけでも、天面の小口はヤケるのでしょうか。)

・ページの全体的なヤケは、読むことによるヤケでしょうか?
(また、日の当たらない場所で読んでも読む頻度が高ければヤケるのでしょうか。)

質問ばかりですみません。

ご経験談でもかまいません、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

普通の本の話なら、酸性紙による酸化です。

湿気と酸素が天敵になります。100年もたたずにぼろぼろになります。

高級な書籍は中性紙が使われています。この場合は、紙魚などの害虫、カビなどが原因となります。点状に変色が出ます。
パピルスで有名ですが、虫やカビが出ない状態で保管すると数千年保ちます。
虫干しって、ご存知ですか? 衣服だけでなく、本にも有効です。

紫外線に弱いのは、紙ではなく、インキです。黄色のインクは特に紫外線に弱いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>普通の本の話なら、酸性紙による酸化です。湿気と酸素が天敵になります。100年もたたずにぼろぼろになります。

私が今気にしている本は漫画(新書版)なので、おそらく「酸性紙による酸化」だと思います。ということは、きっと読みすぎで(酸素に触れたため)ヤケたのでしょう。

>高級な書籍は中性紙が使われています。この場合は、紙魚などの害虫、カビなどが原因となります。点状に変色が出ます。

小説などで、そのような本があったと思います。それはそれで、害虫など気をつけなければならないのですね。

>パピルスで有名ですが、虫やカビが出ない状態で保管すると数千年保ちます。虫干しって、ご存知ですか? 衣服だけでなく、本にも有効です。

数千年ですか、すごいですね。そのような紙質の本の場合には、虫干しなどをしようと思います。

>紫外線に弱いのは、紙ではなく、インキです。黄色のインクは特に紫外線に弱いです。

そういえば漫画に限らず、黄色は消えやすいような気がしますね。

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2012/05/09 00:25

No.1です。




>ご経験談も伺えましたら幸いです。

基本的に本は暗所に保管してます。長期間読まないであろう本は段ボール箱行き。
本棚の前面にはカーテンを付けてます。

この回答への補足

>本棚の前面にはカーテンを付けてます。

特に参考になりました。私も書棚を持った時はそうしたいと思います。

補足日時:2012/05/08 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本をどのように扱ったときに(よく読んだ本はヤケた、よく読まなかったのにヤケた、暗所に置いたのにヤケた、など)ヤケがひどくなったかのご経験を伺えましたら幸いです。

お礼日時:2012/05/08 22:20

参考ページがありました。



参考URL:http://homepage2.nifty.com/t-nakajima/25toppage. …

この回答への補足

ご経験談もお聞かせ頂けましたら幸いです。

補足日時:2012/05/08 22:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

いろいろな原因があるのですね。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2012/05/08 22:55

紫外線による紙の変質です。

この回答への補足

ご経験談も伺えましたら幸いです。

補足日時:2012/05/08 22:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

紫外線なのですね、知らなかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/08 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!