重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

脱原発的な質問と原発推進的な質問と両方からの質問をしてきましたが、
みなさんはどちらが好きですか?


脱原発でもそれを賛成する人と、文句をいう人も見受けられました。
原発推進でも賛成する人と、文句を言う人がいました。

どちらがよろしいのでしょうか?


原発推進の方は、自分が被爆をしても構わないということでしょうし、
脱原発の方は、節電など我慢するところは我慢して安全な世の中にしたいと言うことでしょう。

A 回答 (9件)

こんにちは。



私は脱原発派で、街頭署名もしました。
しかし、現状において、いきなり全廃するのは難しいようですね。

一国民としては、可能な限り節電に努めれば良いのですが、
産業界は、そうも言っていられないでしょう。
豊富な電力を確保できなければ、工業国日本が立ち行かなくなります。

火山列島である日本に、原発を建設したことは間違いでした。
昨年の原発事故の映像を見て、その設計の稚拙さにも慄然としました。
おそらく、すべての原発が、あのような貧弱な設備なのでしょう……。

ですが、今の日本に、全ての原発を要塞化する予算は無いはずです。
そこが、各種論争の火種かと存じます。

---

活断層や津波の被害予想を真剣に行い、
被害が起きやすい原発から廃炉にしていくべきでしょう。

同時に、技術力を結集して、より効率の良い火力や水力発電を行うべきです。
次世代の発電設備を開発できたなら、他国に売り込むビジネスにも繋がりますので。
後退するのではなく、前向きに、この問題と向き合う姿勢が必要ですね。

---

原発は必要悪です。
推進など、とんでもない!!!

この回答への補足

いいですね。原発はいらないですね。代替エネルギーの開発に寄与していきましょう!

補足日時:2012/07/20 13:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you!!

お礼日時:2012/08/11 15:47

(間違い)脱原発の方は、節電など我慢するところは我慢して安全な世の中にしたいと言うことでしょう。



→脱原発の方は、原発の電気で豊かな生活過ごしながら 脱原発を叫んでまわりたいと言うことです




好き勝手にえらんでいいなら

・原発の電気で豊かな生活過ごしながら 脱原発を叫んでまわる 脱原発派 あこがれます\(^^;)...マァマァ

まー好き嫌いでは安全な生活
送れないので
安全第一原発推進派ですが・・・

昨年 泊原発のある村に仕事で行ったら、
「御町内の皆様、只今より原子炉点火いたします。
御迷惑をおかけしますが、白線の外までお下がりください」
と街頭放送でアナウンスしてました。
原発の温排水を利用した温室栽培のトマト買ってきました( ^^) _旦~~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you!!

お礼日時:2012/08/11 15:47

日本人の中に「…反対」と叫ぶ人が多くてうんざりしています。



第二次大戦の失敗から、以前は鬼畜米英と言っていた人が戦争反対を言うようになったのは良いとしても、日米安保反対とか自衛隊反対とかオスプレイ反対とか何でも反対を言う人たちは極端です。米国の核の笠の下に暮らしていて何でも…反対…反対なんて滑稽です。

原発も同じです。今まで沢山動かしている間は何も言わなかった人が一回の失敗で一挙にゼロ化を主張するなんて、極端すぎます。物事何でも良い面と悪い面があるもので、バランス感覚が大切なのだと思います。

いろいろなことを考えて議論してから長期計画を立てるのでないと、防衛問題と同じでねじれた議論が限りなく(何十年も)続いてしまいます。

フィンランドだったかの国民は政府が決めた(核廃棄物の)最終処分場に村人は反対しなかったそうです。国が決めたことだからと、補助金ももらわずに、ですよ。まさに知性の国フィンランドです。日本はもう少し国のまとまりを持てないものでしょうか。

ちなみに私は原発反対ではありません。ただし気違いじみた賛成派ではありません。いろいろな議論をしたいと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you!!

お礼日時:2012/08/11 15:48

どちらが好きですか?という質問自体が的外れのような気がします。

人の意見は様々ですから、単純に賛成反対の二つには分けられないですよね。原発に関する議論は、「社会における最善の選択肢は何なのか」が問題なのであって、賛成反対のどちらかに固執することではないはずです。


僕は、将来的に原発は廃止すべきと考えていますが、別に賛成派に対抗したいからではなく福島原発の現状を踏まえてのことです。人間はミスを犯すもので過信してはいけないという考えが根底にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you!!

お礼日時:2012/08/11 15:48

他の方も言っているのですが



0か100かとしか考えられないのですか?

どんな事でも賛成・反対意見はあります。
あって当然で、とても必要な事だと思います。

そもそも原発の事故がなかったとしても
みんな同じように反対していたと思いますか?

問題があって初めて騒ぐっておかしいですよね。

もちろん発電量を維持したまま今すぐ原発をなくせるなら
みんな賛成するでしょう。

現在の状況でどちらかが良い・正しいなんて判断しようとする事自体間違いで
何年先にはどのようにするか、どのような方法が良いのか
しっかり決めていく事が急務なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you!!

お礼日時:2012/08/11 15:48

好き嫌いで語る問題ではありませんね。


どちらの論者にも嫌いな人やバカなんじゃなかろうかと思わせるひとはいます。

おいおい原発を無くして行きたいが、現状では電力不足などのリスクが大きいので原発稼働容認するしかないでしょう。
みたいなひとは多いと思うんですが、そういうひとを「原発推進派め」みたいに言いたがる人はズバリ、頭悪いと思います。

今の快適な生活をこれっぽっちも譲りたくないから原発廃止なんてとんでもない、みたいな理由で反・反原発に与するようなひとはこれはこれで度し難いと思います。

そういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you!!

お礼日時:2012/08/11 15:48

この問題はすきとか嫌いとかのレベルの問題ではありません。

どちらにしてもリスクを伴う問題であって高度な政治的判断を有するものです。仮に脱原発派の人たちが言うように日本中の原子炉を停止した場合、日常生活にどれだけの影響が出るのか判って活動しているんですかね。これは冷戦時代にマルクスレーニン主義者が、共産党の原子力は平和利用だけど、帝国主義者の原子力使用は軍事目的だから許せないと声高に叫んで運動していた状況は似てますね。貴方は自分なりのポリシーをお持ちの上、このサイトに質問されているのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you!!

お礼日時:2012/08/11 15:49

好き?の意味がわかりませんが



現状原発がないと節電しても賄えない部分ありますよね
乳児、お年寄りがいるとどうしても冷暖房は使わざるを得ないですし
病院で節電だって限界があるようにも感じます
賛成というか止むを得ないという言い方をさせてください。
もちろん自然エネルギーで賄えるのであれば一番です
まずそれで賄えるまでの設備になるまで原発を頼らざるを得ないのではないですか?という私の個人的な意見です。

自分が被爆をしても構わない
そういう言い方は子供の屁理屈と同じですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you!!

お礼日時:2012/08/11 15:49

脱原発の人は、変に凝り固まった人が多くすぐ人を糾弾するので嫌いです。


原発推進派の人の方が、どっちかと言うと頭が柔軟で話の判る人が多いです。

で、私の考えがどっちかと言うと、「脱原発」だったりするんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you!!

お礼日時:2012/08/11 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!