重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「迷彩服を区民に見せるな」「水や電気を使わせるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否

16日夜から17日午前にかけて行われた陸上自衛隊第1師団(東京都練馬区)の連絡要員の自衛隊員が23区に徒歩で出向き、被害状況や出動要請の有無などを確認する統合防災演習で、自衛隊側が23区に「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、11区が拒否していたことが22日までの産経新聞の調べで分かった。区職員の立ち会いも要請していたが、7区の防災担当者は立ち会わなかった。要請を拒否した区には「区民に迷彩服を見せたくなかった」と明かした担当者もいた。(三枝玄太郎)

隊員の立ち入りを認めなかったのは、千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並
▽豊島▽北の11区。大半は「自衛隊から要請がなかった」と断った理由を説明した。

防災担当職員が立ち会わなかったのは千代田▽中央▽港▽墨田▽世田谷▽渋谷▽中野の7区。各区とも
「要請がなかった」と口をそろえる。千代田区の担当者は「いつ来て、いつ帰ったかは分からない」という。

しかし、自衛隊は口頭で23区に(1)庁舎内に立ち入らせ、通信訓練を行う朝まで待機させてほしい
(2)庁舎の駐車場を使わせてほしい(3)防災担当の職員に立ち会ってほしい-の3項目を要請していた。

自衛隊の担当者は「区によって要請の中身は変えていない。お願いする立場なので強くは言わなかったし、
文書は出さなかったが、確かに要請した」と話す。

陸上自衛隊第1師団第1普通科連隊の石井一将連隊長は16日、記者団に対し、全面的な協力を
得られたのは7区で、残りは「休日で人がいない。庁舎内の立ち入りを断られた区もあった」と明かした。

庁舎使用を認めた区担当者は「区民のためになる」「有意義だ」などと話していたが、3項目すべての
要請を拒否したある区の担当者は「区民との接触を避けてほしい」「迷彩服姿を庁舎内で見せないで
ほしい」と申し入れたという。

16日午後7時。「市街地での災害訓練反対!」「基地へ戻れ」という反対派のシュプレヒコールと、
「自衛隊頑張れ」という励ましが交差するなか、陸自第1師団の隊員は練馬駐屯地を2人1組で出発した。

最も遠い大田区に向かった隊員は17日午前3時50分、大田区役所に到着。大田区側は課長1人が
対応したが、区庁舎内には入らなかった。2人を訓練終了後、練馬駐屯地まで乗せて帰る予定の
自衛隊車両も、区庁舎から約300メートル離れた大田区消費者生活センターの駐車場で待機した。

通信訓練の際には自衛隊員は大田区庁舎の中に入り、防災担当部長は区庁舎内で隊員を休憩させる
などしたが、17日未明には立ち入らせなかった。

世田谷区には自衛隊員2人が16日午後10時~午後11時の間に到着したとみられる。
世田谷区の防災担当職員が立ち会っていないため、到着時間は不明確だ。渋谷区、中野区なども
(1)(2)(3)すべて実現しなかった。

江戸川区では約3キロ離れた公園の駐車場で、江東区に着いた隊員は木場公園に泊めた車両で
夜を明かした。文京、品川区は庁舎の駐車場に止めた車中泊だった。

なぜ区側は夜通し歩いてきた自衛隊員に冷たい対応をしたのか。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/pl …

3.11大震災で
助けられたのに
災害から
国民を
守るための
訓練なのに
なぜ?
これは正しい?
間違っている?

A 回答 (8件)

どうもこの記事は勇み足も良い所だったようですね。


謝罪記事があり、削除されていますよ。

この誤報をを真に受けてキイキイ怒り狂っていた皆さんの振り上げた拳はどこに振りおろすのか。
それとも誤報だった事に気づかずお気楽に勇ましくわめき続けるのか。
そこの所が気になります。
    • good
    • 0

産経が訂正記事を出しました。

全面降伏のようです。
    • good
    • 0

そんな区の住民は災害が起きても助けなくて良い。

在日か中国人だろ。
    • good
    • 0

訓練に参加された自衛官の悔しさや情けなさを思うと心が痛みます…。


反対のシュプレヒコール上げた人達は 実際の災害時にも 同じように言えるのか!?って思う。 反対派は 首都直下型地震が起きた際には 自衛隊からの救援食糧や水を受け取り拒否しろと言いたい…。実に情けない一件でしたね。いざ災害が起きたら 本当に頼りになるのは区の職員でなく自衛隊である事が分からないのかね~
    • good
    • 0

関係区のいくつかが抗議したり、区議のブログを見たりすると、産経側の恣意的な偏向報道という可能性も出てきました。

    • good
    • 0

迷彩服は、作業服でしょうね?


更に、マスコミは否定的に報道しますね。
市役所では、誰が決めたのでしょうか?
公務員は、結局選挙で選ばれる議員や首長の承認があって出世しますね。

平時で、戦争を批判すれば○の日本では、関わらない方が首長や議員の逆鱗に触れないのです。
都庁の対応はどうなったのでしょうか?
石原さんの対応は?

結局、区役所幹部は、選挙票を読む議員や首長の顔色を読んでいるのです。たぶん、親しい者同士携帯で対応を話し合って歩調を合わせているのだと思います。

正しいか正しくないかは彼らには全く関係ないのです。次の人事移動時期に落ち着いていたいだけです。

ご心配は当たらないようです。 m(_ _)m
    • good
    • 0

単純に迷彩服の自衛隊員が大勢区役所にいきなり来たら「テロ」と誤解されたりするからでしょう。


区の広報などで事前告知しておけば問題ないかもしれませんが、締め切りは数か月前。
いきなり言われても周知も対処もできない、ってところでしょうね。
    • good
    • 0

区側は文書で要請をしてほしいといったが、自衛隊側は口頭で押し切ろうとしたので、区の担当部署が臍を曲げた、ってあたりが真相みたいですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!