
6月に会社を退職した者です。
私は独身で、家族両親二人と同居です。(3人家族ですが、私は扶養ではない)
仕事を辞めるにあたって、健康保険の切り替えをどうするかを考え、国民健康保険に切り替えることにしました。その際、継続医療保険と選択を迷ったのですが、保険料が国民健康保険のほうが安かったので、そちらにしました。
以前一人暮らしをしていた時、同じように仕事を退職して健康保険の切り替えを考えていた時は、継続医療保険のほうが安かったのですが、今回実家に帰って同じようなことになって市役所に問い合わせたところ、国民健康保険に切り替えるほうが、安いことが分かったのです。その理由を聞いてみたのですが、家族と同居ということで若干安くなっている?と言われました。詳しい説明がよく理解できませんでした。
本題なのですが、父が8月より後期高齢者医療保険の対象者になり、新しい健康保険証(後期高齢者の)が届いたんです。
その際の負担額が「3割負担」となっていました。
父も保険などのことは全く詳しくなくて、てっきり「1割負担」になるものだと思っていたようです。
今は父は働いていないのですが、土地の収入が若干あること、年金収入があることで、もしかすると一定額の収入があることで「3割」になったのかなと思いました。
ただし、いろいろ調べていたら、同じ世帯で働いている人の収入も加味される、と書いてあったような気がしたのですが、その辺がよく理解できずにいます。
つまり、私が同居したことによって、一世帯の収入が上がり(私の収入も加味されている?)、結果父の医療費も3割になってしまったのではないか?と不安になってきました。
インターネットで調べても難しくてよくわからないのです・・・。
ただ、現在は無職の身の私は、父の医療費が3割になるのが上記の理由だとしたら納得できず、申請すれば「1割」にすることができるのかな、と思っているのですが、どうなのでしょうか・・・。
あと、もし私の収入も関係していた、となれば、私が今回退職をした際、市役所に相談に行ったときに、国民健康保険の説明をしてくださった人が、父の後期高齢者の件も説明してもらうべきだったのでは、、、と勝手にいろいろ思い始めています。
文章が下手ですみません。
分からない父にもうまく説明したいと思うのですが、
1、父の医療費負担額は、私の収入も関係しているのか。
2、1割への変更申請はできるのか
教えていただきたいと思います。
土地の収入も少しあるため、それらの収入で「3割」になっているのであれば、それはもう納得するしかないと考えています。
私も父も勉強不足です、、、。単純に後期高齢者になったら「1割」になるって思ってたので・・・。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>今は父は働いていないのですが、土地の収入が若干あること、年金収入があることで、もしかすると一定額の収入があることで
>「3割」になったのかなと思いました。
その通りです。
>私が同居したことによって、一世帯の収入が上がり(私の収入も加味されている?)、結果父の医療費も3割になってしまったのではないか?
>と不安になってきました。
ご心配は不要です。
「後期高齢者医療」の場合は、75歳以上の世帯員(65歳以上で後期高齢者医療の障害認定を受けている方を含む)が判定の対象になります。
あなたは関係有りません。
お返事が遅れまして、大変申し訳ありませんでした。
私もホームページ等を確認していたら、一世帯当たりの収入の説明のところが「75歳以上の世帯員。。。」と書かれてあって、自分はその中に入らないのかな?と思ったのですが、文章がいまいち理解できずにいました。
もしそうであれば、納得できるのですが・・・。
確か、後期高齢者医療になると、保険者も今までの国民年金保険の保険者を脱退して…まったく別の所属になる?とか書かれてあったので、そうなると、75歳以上の世帯員の方が判定の対象になる、というのは理解できる気がします。
それにしても難しいです・・(というか、ここで躓いていたらどうするっていう感じですが(笑))
参考になりました。
もう一度、市役所に確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
国保の健康保険料は、世帯年収を基準に計算されますので、
あなたのおっしゃる通り、お父様の自己負担額が3割になったのは同居が原因でしょう。
住所が同じでも、あなたのお父様とあなたをそれぞれ世帯主にする事ができます。
役所では世帯分離、と言っていたと思います。
私も両親と同居ですが、保険料の関係で世帯分離はするべきというアドバイスを受け
住民票を移してから、世帯分離の手続きをしました。
その手続きをすればお父様の保険も今まで通り1割負担の計算になるはずです。
ただ、今お持ちの保険証の有効期間中は、そのままかもしれません。
と言うのも、各市町村での基準日の時点で保険料の計算をしているはずなので、
後から世帯分離したからと言ってすでに発行されている保険証の負担割合が変わる事は
あまり考えられません。
ただ、役所側が説明不足だったと認めれば、向こうも例外的に対応せざるを得ませんので、
直接窓口に行ってみた方がいいと思います。
お返事が遅れまして、申し訳ありませんでした。
そうですね、、自分のことも含め今日市役所に問い合わせしてみようと思います。
それにしても、届いた父の保険証に「3割」と小さく書いてあったんですけど、別紙の冊子に(印刷物でみんな共通のもの)書いてあるくらいで、具体的な説明は全くなかったので、不親切だなあと感じました。
たとえば、「〇〇さまの収入が〇〇万を超えてますので、「3割負担」となります」と書いてあれば、父も納得したし、見逃さずにすんだかもしれないんですが・・・。
もちろん、こちら側の勉強不足というのは大きいと思いますが。。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で他人の年収や貯金額を気に...
-
10年は働かないで生きていける...
-
ナースの方々は夜勤明け、ムラ...
-
SPI 非言語教えてください
-
キャバクラ嬢は、自分の出勤日...
-
30代で年収300〜400万。厚生年...
-
お小遣いは、月にいくらですか?
-
夜勤で働くと言ったら、彼氏が...
-
旦那がライブ配信してたり、女...
-
友達と数ヶ月会っていません。...
-
私はダメな妻でしょうか?
-
夜勤者の恋愛について
-
夜勤勤めの彼氏をもつ彼女の悩...
-
マッチングアプリでやりとり中...
-
結婚祝い返しの費用、家計から...
-
連絡がマメじゃない彼にうんざ...
-
お金がないから子供をあきらめ...
-
買い物依存症です。
-
誕生日のディナーは家計から?
-
結婚後に個人の貯金をするのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10年は働かないで生きていける...
-
何で他人の年収や貯金額を気に...
-
風俗代で高収入を得たいが、無...
-
40代以上の方へ 親戚や兄弟の...
-
来年4月に新卒で入社する予定の...
-
「入金・出金」と「収入・支出...
-
離婚したら、国民健康保険の保...
-
仕事が落ち着かないと 生活も成...
-
何のために働いていますか?
-
回答お願いします。
-
フリーターで給料が5万以下の人...
-
未だに内定がもらえない16卒な...
-
セブン銀行カードローンの審査...
-
30代単身で、預金700万、投資信...
-
私の彼氏はチュニジア人で在日4...
-
みんな、憂鬱から逃げる方法は...
-
最低限度の生活するだけの収入...
-
コンカフェで働いて生活したい
-
作業療法士になりたい人ってど...
-
貯金が1憶円有ったとしても現在...
おすすめ情報