
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
釜石駅から大渡橋を渡って大通りを進むとホテルサンルート釜石があります。
その交差点を左折して突き当りが仮設商店街です。
先程のサンルートの先へ進み二つ目の信号を左折して進むと、
左手に仮設住宅があります。
先程の信号の先、上をバイパスの高架が走っている交差点を左折して、
突き当りの階段を上ると避難道路です。
街が一望できます。津波襲来の様子をテレビが撮影した場所です。
避難道路を終点まで行って海側へ進めば港の様子もわかります。
目印になるものが無くなりましたので、説明が難しいです。
大渡橋を渡れば被災の状況は一目瞭然です。
橋のこちらとあちらで世界が変わります。
一時間強で駅まで戻ってこられます。
駅の近くにも仮設商店街があります。
「こんとき」という釜石ラーメンのお店があります。
参考図書
『三陸物語』『生と死の記録 続・三陸物語』萩尾信也著 毎日新聞社
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/20 17:01
橋のあちらとこちらで世界が変わる、とても想像がつきませんね。自分の目でしっかりと見てきたいと思います。
参考図書まで付けていただき感謝です。 そちらにも目を通して勉強してから行きたいと思います。
このような質問に丁寧に回答していただき本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
本当に真摯な気持ちで被災地を訪れようと思われるなら、被災状況を自分で調べながら考えてみるべきではないでしょうか?
観光旅行じゃないんですから、そこから調べるのが当然だと思うのですが・・・
被災地の中から、なぜ「釜石」を選ばれたのでしょうか?
お金がなく、課題をこなさなければならない中、なぜ訪れようと思われましたか?
こうした「括弧たる理由」が、質問文からは見えてきません。
「ただの物見遊山」と思われてしまいますよ。
被災地に「お勧めの場所」という言葉も、適切なのかどうかわかりません。
厳しいことを申し上げますが、この質問を被災地の方々がご覧になったら、良い感情は持たれないと思います。
被災をしていない私から見ても、かなりの違和感を覚えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地震で大変なのに、たまたま通...
-
首都圏が被災した場合の復興/復...
-
なぜ気象庁は「特別警報」を出...
-
賞味期限切れ食品。 賞味期限切...
-
東日本大震災、阪神淡路大震災...
-
大地震などで被災した場合、被...
-
野球開幕を決めた責任者は記者...
-
改めて不快に思った事
-
山本太郎だけが被災地に自分の...
-
震災ペットボランティア経験の...
-
熊本城、再建に百億円。 to be ...
-
地震で考えが変わった
-
被災した恋人に逢いに行きますか?
-
熊本地震で被災した母親がパニ...
-
統一地方選挙の実施を延期した...
-
未曽有大震災で宗教はなにをし...
-
新潟県の大連事務所による被災...
-
釜石市のお勧めのコースと時間...
-
被災地へボランティア活動へ行...
-
自民が勝ったら、気象庁から避...
おすすめ情報