アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

臨床医学の宿題で、5H1Nという用語がでてきました。
見るからに、化学系のなにかかなーということは感じたのですが、
gooで調べても出てきませんでした。調べ方が悪いのかもしれません。
水素が5でNが1ということですか??またそれはなんの物質なのか教えてください。
ヒントだけで構いません。
どうかだれか教えてください。

A 回答 (8件)

sinisaさんが仰っていたとおり、5H1Nとは新型のインフルエンザウィルスのことだと思います。


97年の冬に中国(だったと思いますが台湾かもしれません)で、鶏からヒトに感染するインフルエンザが流行ったのを覚えてますか?それが確か5H1Nです。感染源が不明で、一時期大騒ぎになりましたよね?
どうやらその後、ヒト―ヒト経路の感染は無いという報告があったらしく、騒動は間も無く鎮静化しましたが、実際の感染源の特定の方は極めてあいまいなままで、「どうやら鶏の糞から感染したらしい」ということと、「食肉からの感染はありえない」ということを当時の日系サイエンス誌上(だったと思うのですが、自信が無いです。すみません。)で読んだことをかすかに覚えています。
また、鶏に摂取するワクチンが98年ごろにアメリカで開発されたことも騒動の鎮静化に一役買ったと思われます。ただ、このワクチンはあくまでも鶏用で、ヒトに摂取できるレベルには達していないようです。

お役に立てたなら幸いです。ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明をありがとうございました。
インフルエンザのこととわかったので、もう少しくわしく調べてみようと思います。
本当にありがとうございました。
jittarinでした。

お礼日時:2001/05/20 12:23

たまたま自分のレポートの為にGoogleを使って検索していたところ、5H1Nという文字が書いてありました。


(ちなみに私は、アマンタジンについて調べていました。)

で、どうやら5H1Nとは、新型のインフルエンザウィルスのことのようです。
H:ヘムアグルチニン
N:ノイラミダーゼ
のことで、ウィルスの表面についているとげ状のたんぱく質のようです。

Googleで検索するといくつかヒットしますよ。

それでは。

参考URL:http://www.google.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうにありがとうございました。
おかげで、宿題を終わらせることができました。
本当に感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/20 12:25

ペ-パ-薬剤師の rei00 です。



私も聞いた事がありませんので,アドバイスですが。臨床医学という事で考えると,それも宿題に出るという事であれば,a-kuma さんの言うような「5W1H」の類だと思います。

courreges さんもお書きの様なもう少し詳しい補足をされてはいかがでしょうか。私の意見としては,その問題文をそのまま書かれても良いと思います。もちろん,回答は問題そのものではなくて,5H1Nの意味についてだけだと思いますが。

いかがでしょうか。
    • good
    • 0

私もすこしその問題を考えてみたいので,以下のヒントを下さい.



1.どんな文の中で使われてましたか?
2.前後にはどんな用語がでてましたか?
3.臨床医学のなんについての講義で出てきましたか?

専門用語の用法では,分子や溶液の組成を表すときに原子記号の前に数字を書きません.また,「1つ」のときには「1」をつけません.
だからわざわざ1と書いてあるところをみると,分子組成はイメージしにくいのです.むしろ,a-kumaさんの言うように「5W1H」のような日本での造語のように感じます.また,kawakawaさんのいうような日本特有の「覚え方」としてなら納得できます.ただ,「臨床医学」ですよね.それを考えるとなんとなく違和感があります.
もし,原子記号の前に数字を書くと,それは「位置」を表します.

しかし,前後の文脈,あるいはこの用語が出てきた背景,シチュエーションがわかるとまったく違う解釈になるかもしれません.

ちなみに私は薬学出身ですがきいたことがありません.

この回答への補足

ごめんなさい。宿題で用語集みたいなものが出てきて、
この意味を書けみたいな問題でした。
友達に聞いてみたところ、友達もわからないといっていたので、
これは先生に直接意味を聞いてみたいと思います。
どうりで、考えてもわからないはずです。
本当にありがとうございました。

補足日時:2001/05/19 12:36
    • good
    • 0

申し訳ないです!


一升3円ですよネ。
王水は塩酸3に硝酸1でした‥
以上kawakawaでした
    • good
    • 0

5容積の塩酸と1容積の硝酸


1升五円と覚えた記憶がありますが、王水のことではないでしょうか?
金も溶かしてしまう強い酸です。
そんな気がしましたが‥
以上kawakawaでした
    • good
    • 1

水素5個に窒素1個といった化合物はないと思います。



あなたが今勉強なさってる範囲でNやHが何かほかの例で使われていることは
ありませんか?

金属錯体で、たとえば酸素3個窒素3個で配位した状態をN3O3と
表現することはありますが・・・
    • good
    • 0

前後が解らないので、まるっきりはずしているかもしれませんが、


5W1H の類ではないですか?

というわけで、こんなの(→参考URL)があるのですが、宿題の
意図とあいますか?

参考URL:http://www.city.ogaki.gifu.jp/edu/kono/5h.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!