dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Java言語でテキストファイルを読み取ってテキストファイルの文字を分節に区切るというプログラムを考えています。ファイルの読み取りはできたのですが、漢字とひらがなの区別の部分がわからないので教えていただきたいです。例えばテキストに"私は太郎です。"と書いてあったらそれを読み取って分節で区切った形で表示するようにしたいです。



私は
太郎です


import java.io.*;
class クラス名 {
public static void main (String[ ] args) throws IOException {
try{
FileReader f = new FileReader("test.txt");
BufferedReader b = new BufferedReader(f);
String s;
while((s = b.readLine())!=null){
System.out.println(s);
}
}catch(Exception e){
System.out.println("ファイル読み込み失敗");
}
}
}

調べてください、勉強しなおしてくださいといった回答はなしでお願いします。

A 回答 (1件)

UnicodeBlockを使えばいいでしょう。

UnicodeBlock.ofでcharの文字ブロックを調べ、それがUnicodeBlock.HIRAGANAであれば、ひらがなと判断できます。

if (UnicodeBlock.of( 'あ' ) == UnicodeBlock.HIRAGANA){
System.out.println("ひらがな");
}

ひらがな以外の文字種もいろいろあるのでUnicodeBlockのクラス変数をチェックしてみるとよいでしょう。

http://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/lang …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!