重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

老人ホームに入っていた母が、食欲がなくなり脱水症状を起こし、入院しました。
現在は、点滴とほんの少しの食事とジュースで落ち着いていますが、やはり、栄養が足りないようです。延命治療はしないと以前から言っていたので、胃ろうはしないことにしましたが、病院からは、中心静脈栄養を進められています。母に説明すると拒絶されました。このままでは、死んでしまうと言っても「それでいい」と言います。病院側としては、中心静脈栄養を行えるようにして、療養型の病院に転院させたいようです。どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (2件)

難しい問題ですね。

お母様はお幾つでしょうか?栄養補給による延命効果は胃ろうが一番でしょうが、中心静脈栄養でも効果あるようです。ご存知のように高カロリーの病院食(ゼリー)との併用で必要なカロリーは摂取可能と思います。
転院先は「老健」と呼ばれている病院に隣接した施設だと思いますが、一度見学なさってはいかがでしょうか。恐らくベッドでの生活になりますでしょうから、お母様さまにとっては「生かされている」状況に、どう折り合いを付けるか、ご家族にとっても出口の見えないトンネルの中にいるような心境だと思いますが、よく話し合って・・・・・。医療とは別に考える問題だと思います。
私の母親(故人)も食事が出来なくなり、胃ろうも検討しました。医者は中心静脈栄養を勧めましたが、本人の希望でしませんでした。腕からの点滴と少量の口からの食事の摂取(殆ど食べませんでしたが)で、半年、生きました。91歳でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/11 10:32

末梢の点滴だけでも療養型病院で受け入れてくれるところはありますし、ベッドを持っている開業医のところでも受け入れてくれます。

また、在宅でも点滴をしてくれる支援センターはあるかと思います。

末梢の点滴だけで転院させてくれる施設がないか、看護師長を通じて地域連携室に相談されてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/11 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!