アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ワード2003を使っています。

学校のレポートで、資料に写真を使っているのですが、写真資料を脚注にしたいのですが、脚注のボタンを押しても脚注になりません。

どうやったら脚注にできますでしょうか?

締切が近いので、急ぎで教えて下さるとありがたいです。
詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

脚注は、本文領域の行内(表内も含む)でないと機能しませんが、


[脚注]ボタンを押すときの選択部分はどこにありますか?

行内以外の[テキストボックス]などのテキスト入力域の場合は、
脚注は使えないということです。

「写真資料を脚注にしたい」というのが、本文領域にある行内へと
埋め込んだ画像の横に[脚注番号]などを配置したいのなら、その
画像の横にカーソルを置いて脚注を選択するだけです。
この場合、初期設定のままだと、画像サイズにもよりますが、その
画像の下側に配置されることになります。[段落]の[体裁]タブの
[配置]で[上揃え]にすれば、画像の右上に配置できます。

[脚注番号]をどこかの文字列の横に配置したあとで脚注領域内へと
画像を配置したいということではないと思い、上記のアドバイスを
しましたが、希望していることが違うなら、もっと具体的な設定を
示したほうが勘違いされた回答がつくこともないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
脚注番号でやってみたいと思います。

お礼日時:2013/01/16 13:27

> どうやったら脚注にできますでしょうか?



すいません。真意がつかめません。

ヘルプを見ると
「文書内容の補足説明、コメント、参考文献などを示すために印刷文書で使います。
 脚注に詳細説明を記載し、文末脚注に出典を記載することができます。」
とあります。


おっしゃる「脚注にする」と言うのは
・写真が本文中に有り、文末(ページ末)に写真に関する補足説明を書く
・写真は本文中に無く、本文の補足説明に写真を使用する
どちらの意味でお使いでしょうか。

前者であれば、本文中の写真を選択した状態で、脚注を挿入すると出来ます。
後者であれば、本分の脚注を付けたい文字列(文)を選択した状態で脚注を挿入、
挿入された脚注内に「本文に写真を入れるのと同じように」写真を挿入してやると出来ます。

この操作の後で本文中に付加された脚注記号をダブルクリックすると、
文末(ページ末)の脚注部分にフォーカスが移動します。
これが、ワードにおける「脚注の機能」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やってみます。

お礼日時:2013/01/16 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!