
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「役に立つ質問」という評価になっていますが、補足すべき状況と判断してしゃしゃり出て参りました。
両者の違いは強度と考えていただいて差し支えありません。295、345の数値は既に回答にあるように降伏点を表しています。同じサイズならばSD345の方が高強度ということになります。さらに高強度なSD390、SD490という規格もあります。
一般的には径の太いものほど強度の高いものが用いられます。
この数値を超えると切れてしまうのではなく、引っ張ったときに伸びだけが進み、発揮される強度が伸びにくい状態になります。厳密な話を抜きにすれば、材料が塑性の状態に入りますので、荷重を解除しても元の長さには戻りません。
許容応力度については土木と建築では基準が違います。また、常時作用する荷重か、地震や風のように一時的に作用する荷重かによって値が異なります。さらに、鉄筋の径や使用部位によっても数値が変わるものがあり、詳しく知りたい場合は専門書などを調べる必要があります。
溶接については建築の世界では接合方法の1つとして採用されており、禁止はされていません。しかし、溶接を行う場合はそれに適した材質を選ぶ必要があります。
SD295にはSD295AとSD295Bがあり、前者は溶接接合を前提としないため、化学成分の規格がないのに対し、後者とSD345は化学成分の規格があり、溶接性が確保されています。
本来SD295Aは溶接には適していませんが、溶接に頼らざるを得ない場合が少なからずあり、採用されているのが実状です。
ただし、溶接が好ましくないという考えは誤りではなく、不用意な溶接を行うべきではありません。
No.3
- 回答日時:
●仕様の違い
単に降伏点強度が違います。
SD345 σsy=345N/mm2
SD295 σsy=295N/mm2
●設計上の使い分け
鉄筋の許容応力度は、通常1.7の安全率を見ますので、
SD345 σsa=200N/mm2
SD295 σsa=180N/mm2
となりますが、引張鉄筋として用いる場合、180N/mm2を超えると、
コンクリートのひび割れが大きくなるため、SD345でも、
180N/mm2に抑えてているのが普通です。
したがって、明確な差は設計上はあまり出てきません。
圧縮応力で決定される場合、耐震設計のように降伏点強度まで
鉄筋応力を考慮する場合のみに、若干の差が現れます。
●溶接性
鉄筋の溶接は一般に禁止されていますので、
両者による差はありません。
また、圧接やエンクローズド溶接など、認められている
溶接方法についても両者の差はありません。
No.2
- 回答日時:
鋼材に含まれる炭素量に差があると認識しております。
よって主筋等に溶接する場合、SD345の方が炭素量多い為、溶接が難しくなることから、主筋に溶接は、あまりよくないと言われています。ちょっと的が外れた回答なのかも知れませんが、ご参考まで!!No.1
- 回答日時:
【鉄筋コンクリート用棒鋼】
強度特性は降伏点強度により示される。表面の状態により普通棒鋼(丸鋼:SR)と
異形棒鋼(SD)に区分される。(JIS G 3112)
SDは異形棒鋼を、3桁の数字は「降伏点」を基準にした強度を示しています。
http://www.hokume.co.jp/03/01/u-con.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー マイクロSDカードをSDカードに 1 2022/07/08 09:43
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードから別のSDカードにコピーする方法 。CDを借りて車でSDカードに録音してるのですが、容量 7 2023/06/09 21:26
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急お願いします。 GoProについての質問です。 SDカード(64GB)がいっぱいになってしまった 2 2022/07/23 23:14
- ビデオカメラ どのSDカードだったら対応してる? 7 2023/04/30 05:07
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ノートPCのSDスロットからSDカードが抜けない 6 2022/10/19 19:34
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー セルスターCS-1000sm マイクロSDカード256G対応できるか 1 2023/03/09 15:25
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードについて。 主にSDカードは、何GBのSDカードを使っていますか。 SDカードは何枚持って 5 2022/10/15 14:42
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー アイホン用 SDカードリーダーにSDカードを挿入して、SDカード残量確認をしたいけど残量が確認できま 2 2023/08/08 17:49
- デジタルカメラ SDカード復元 5 2022/11/08 12:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鉄筋SD295AとSD295Bの違いは?
その他(教育・科学・学問)
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
鋼構造の設計
物理学
-
-
4
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要でしょうか?
建設業・製造業
-
5
草の単位体積重量について
その他(教育・科学・学問)
-
6
軸方向圧縮応力度について
インテリアコーディネーター
-
7
kN/mとkN・mの違いについて kN/mとkN・mのよみ方と意味の違いが わかりません。 すいま
物理学
-
8
縦断図の片勾配のすり付け図の計算が分かりません。
Web・クリエイティブ
-
9
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
10
キログラム(kg)を立米(m3)に直すと?
数学
-
11
測量の基準点で質問です。
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
12
砂の比重
物理学
-
13
河川工事の場合、測点番号は上流から?下流から?
コンサルティング・アドバイザー
-
14
鉄筋の種類について
その他(教育・科学・学問)
-
15
U字溝の継ぎ目はどのように接続すればいいですか?
一戸建て
-
16
段切りの設計を教えて
一戸建て
-
17
構造計算等の自動車荷重で、T-25は10KN/m2、T-14は7KN/
数学
-
18
コンクリートを打つ時のセパレーターの位置
一戸建て
-
19
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
20
土木のL型の擁壁の、背面・前面・ってどっち側?
インテリアコーディネーター
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
水準測量において
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木の設計図の測点について
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
第一種電気工事士合格したんで...
-
TP+19.0mとは
-
リテーナとは??
-
尤度 裕度 違いは?
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
メーターボックス開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報