
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
他に、大分古い映画ですが、「名もなく貧しく美しく」もそうです。
あらすじはWikipediaなどに記載されていますので、任すことにして、私が見た感想は聴覚障害問題を絡めているのかちょっと暗い映画だったと記憶しています。
「ゆずり葉」も見ました。内容的にはメッセージ映画っぽいです。時代背景、は確かにその通りでしたが、ラストはどんでん返しな割に、ちょっとストーリーが無理やりな感じがしましたね。
どちらも手話がはっきりと描かれており、勉強するにはちょうどいい教材です。
No.3
- 回答日時:
「ゆずり葉」
http://www.jfd.or.jp/movie/dvd_1.html
監督もろう者であり、そして、出演する俳優も実際のろう者や聴覚障害者が多く「手話の勉強」としては秀逸の作品だと思われます。(質問者さまが挙げている作品の殆どは、健聴者が聴覚障害者を演じている作品ですね)また「聴覚障害者問題」も扱われているので勉強になると思います。 ただ、肝心の映画の内容はちょっと…です。「意味のない一人二役」とか「ズラをかぶっただけの『老人』が若者役を演じる不自然さ」など、ストーリー以前のつっこみどころが満載だし、ストーリーもちょっとご都合主義がすぎるような…。ネットその他の評判は概して高いのですが、「障害者が作った『イイ話』なんだから文句言うな」という暗黙の了解があるのではないかと疑ってしまいます。
でも、くどいようですが「手話の勉強」としては超おすすめです。あとまあ、イマイチというのはあくまで私個人の感想で、世間的には評価が高いです。
他は観ていないので、題名を上げるのにとどめておきます。両方とも映画です。
「アイ・ラヴ・ユー」
http://movie.walkerplus.com/mv31317/
手話での演劇を目指す耳の不自由な女性と、彼女を巡る人たちとの心の触れ合いを描くヒューマン・ドラマ。
「遥かなる甲子園」
http://movie.walkerplus.com/mv26409/
聴覚障害児のために建てられた「北城ろう学校」を舞台に、そこで野球に熱い夢を賭ける生徒と教師の姿を感動的に描く。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ
ひとつだけですが。
『↓オレンジデイズ 』柴咲コウさんが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC% …
聴覚を失った。しゃべることもできないので、日常会話は手話や相手の口の動きを読むことで行っている。
こういう役を演じてます。
全話、手話だけで、演じています。
ただ、古いので、レンタルビデオ店等には
無い可能性が、あります。
以上、参考になれれば、幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~しながら」の手話表現
-
手話で「見る」
-
「始まる」と「晴れ」の手話の違い...
-
手話の学校
-
ただいま手話を勉強中です 今日...
-
手話練習のおすすめソフト
-
激マブってなんですか?調べて...
-
なぜ May I ask you a favor to...
-
日本語の「こと」「とこ」
-
ネパール語で基本的な告白の仕...
-
統合失調症で調子悪い時は、安...
-
きゃんきゃら声って何ですか? ...
-
ツルハとウェルシアは、統合す...
-
May I ask you some questions ...
-
СССРとCCCPは何が違うんですか?
-
【英語の文章構造について教え...
-
put down と write downの違い...
-
あーめん そーめん・・・・
-
アメリカの「エー」のような表...
-
ローマ字でネパール語を打てる...
おすすめ情報