dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

職場でショックなことが続き、
土日なのに放心状態となっております。

中途で先月、経験者入社として入った職場なのですが、

先輩などは責任感の無い人が多く、適当に方針を決めては、
「場当たり」で、弱い人や権限の無い人に、作業をやらせる、
ということが多いです。

仕事が雑で判断が軽い、という印象です。

「場当たり」なので、認識違いなどもあり、やり直しにも
なることが多いのですが、

その度、それを反省せず、同じよーなやり方で
対応を続けるので、何も改善されません。

私も中途入社で「やらされる側」に陥ってしまい、半日以上要して
作成した資料が直前ボツになるなど、散々振り回されてしまいました。

先輩方は「頑張ってね」と言って、定時に帰っています。

これが続き、モチベーションや気力が激しく低下してしまい、
疲弊してしまいました。

駄目な点ははっきりと進言し、上司に相談をしたほうが良いでしょうか?。
※上記の先輩方とは仕事をしたくないです

A 回答 (1件)

 


「半日で作った資料がボツ」、些細な事ですね。

途中入社で1ヶ月程度、でかい面をすると今後の協力は求められませんよ。
郷に入っては郷に従え

私も転職しましたが1年経った今、言いたいことの10%くらいを言い始めた所です。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

些細な事、ですか?。

仕事は事前に打ち合わせで方向性を方針を決めて、着手するものだと思います。
そうすれば、手戻りや間違いが起きず、結果不要な残業が減り、会社のコストも削減できます。

結果を出せば、周りは認めてくれると思います。

「郷に入っては郷に従え」とは都合の良い話で、
ご自分が要は、このような交渉をできる、
能力を持ってないのでは無いですか?。
(指示待ちの作業者がこのような意識が多いです)

1年程度で10%くらいしか言えないご自分の現状や
能力について疑問や改善意識を持つべきだと思います。

お礼日時:2013/06/23 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!