dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ケチな彼との結婚を迷い始めました。
同棲して親にも近いうちに結婚すると紹介しましたが、生活する中で金銭感覚のずれに悩み始めました。

私は体が弱く、今は短時間のバイトをしています。
彼は会社員で年収は900万円です。家を買うためにお金を貯めたいと言っています。

今悩んでいることは、彼がケチと感じてしまうことです。

1)夏に夜寝る時に出来るだけつけないようにする。私の実家では夏は24時間クーラーをつけていました。これはタンスの裏などにカビが生えたり、食中毒を防ぐためでもあります。
今は、窓を開けて寝たりしますが、暑かったり、近所がうるさかったりして目が覚めてしまいます。

2)乾燥機を使いたがらない。梅雨の時期はクーラーを付けずに部屋干しするとジメジメです。

3)スーパーでは半額の肉ばかり買う。私は出来るだけ新鮮なものが安心できますので、新しい物が買いたいです。

4)1駅くらいなら歩く。 私は汗をかいて疲れるくらいなら電車を利用したいです。

このような細かい事ですが、生活しにくいです。言っても自分が正しいと思い込んでいるので説得しにくいです。こんな細かい事をいちいち説得しなくてはいけないのもどうかと思ってしまいます。

今後、結婚、出産で私が働けなくなったら、お金を出すのは彼なのでますます言い辛くなりストレスがたまらないか心配です。

こういう些細なことも結婚を考える上で大事でしょうか。
これって金銭感覚の不一致と呼べるレベルなのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

どこからどう見たってケチでしょー。


これが倹約家というなら 笑っちゃいます。

お給料が12・3万なら分かりますが。

ケチとは結婚はやめましょう!
何故なら、この先はもっとケチになりますよ。
子供ができてからもそうだと思います。

自分が納得いかないせいかつならストレスになる。
普通の潤いもないなら退屈な人生になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はブランド品を買ったり遊びに行ってお金を使ったりしないので
周りの女性と比べるとお金を使う方ではありません。
確かに子供ができたら「これはいらない」などと色々いいそうです。

お礼日時:2013/07/09 09:39

経済感覚が違う二人が一緒になったらきついですね。


あなたの選択肢は、(1)同じ経済感覚でやっていける
稼いでいる人を探す、(2)彼と話しあって二人の落とし
所を見つける、(3)彼に合わせる、のどれかになります。

ただ、彼の感覚が異常かというと、そうではないと
思います。独身男性としては珍しい方でしょうが、
普通の会社員の収入で子供を持ち、家も持ちたいと
なれば、世帯ぐるみで彼がやっているような節約は
ある程度必要になるはずです。男性はどっちかって
いうと独身時代はお金に大ざっぱで、結婚に際し
夫婦の将来設計として、「家を買いたい、子供を持って
まともな衣食住と教育を与えたい」という目標が出て、
奥さんが率先して、彼のするようなことをするのが
恐らく最もよくあるパターンだと思います。

あなたは短時間のバイトの収入で、クーラーは1日
つけ放題、割引の肉は買わない、などの生活を
できているなら、たぶん自分の稼ぎだけで自活して
いるわけではないでしょう。親と住み家賃も光熱費も
入れずに済んでるとかで。日本の平均世帯収入は
確か500万円台で、これで一家3~4人が生活してます。
その額で生活を回し、家賃なり住宅ローンなりを払い、
かつ子供の教育や老後に備え貯金もする必要が
あります。その他にも、生命保険だの損害保険だの
色んな定期出費があります。となると、平均世帯収入の
お宅で、電気使い放題、食材も好きなものを買い放題で
生活できているご家庭はほぼないだろうと思います。
彼の収入は平均世帯収入より高いけれど、賃金が高い
首都圏なら恐らく平均世帯収入自体が全国平均より
高いでしょうし、家賃にしても将来家を買うにしても
これらについては日本一高い場所です。だから世帯で
900万円の収入があっても持ち家を持つとなれば
決して贅沢はできず、それなりに節約は必要に
なるだろうと思います。

彼がパチンコやギャンブルに給料の殆どをつぎ込む
ためだとか、家を買うと言う目標もなくただ貯金が
好きで、あなたや彼自身の健康を犠牲にしてまで
節約するなら、ちょっとなあ、と思いますが、家を買う
目標ゆえなので、私はアリだと思いますけどね~。

あなたは身体が弱く結婚後働かないのが前提なので、
それで持ち家を買い、クーラーも食材も好きに使える
生活を維持するとなると、相手が会社員だった場合、
かなり年上で大企業の役員クラスになってる人
じゃないと実現できないだろうと思いますよ。
私の従兄弟は勤務医と結婚し子供が一人いて、
夫にはサラリーマンよりは稼ぎはあるだろうに、
妻である従兄弟も外に働きに出てますもん。
推定で年収1,500万円越えの私の前の上司も、
私大の子供を2人抱え、奥さんはパートに出てたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もブランド物などには興味がなく、服もセール品しか買いませんが、この真夏の熱中症注意を呼びかけている中でクーラーを切るのは
理解できません。
とても貧しいならわかりますが、真夏の2ヶ月くらいはいいのではと思います。
刺身などは明らかに鮮度が落ちているものを買ってくるので、何度かお腹を壊しました。それ以来、家で私は刺身を食べないようにしています。彼は体力があるからでしょうか。翌日お腹を壊してもすぐ復活するので気にしていないようです。
教育については地域のがらがあまり良くないので、子供ができたら私立に入れたいですが、彼はうーんという感じです。
どこにお金を使うかが違う気がします。

お礼日時:2013/07/09 09:33

私は彼がケチだと思いませんが


質問者様がケチだと思うなら
結婚しない方が良いと思います。
不幸な結婚生活って
些細な事の積み重ねですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に些細なことですが、それが毎日だときついですね。

お礼日時:2013/07/09 09:18

ケチではないと思います。


彼氏さんのような人は結構います。まぁ、どちらかと言うと女性に多そうですが。

ただ質問者さんとは価値観、経済観念が違いすぎるので結婚してもうまくいかないと思います。

質問者さんは裕福な家庭で育ったのでしょうか?
クーラー24時間付けっ放し、セール品は買わない、は今時は結構贅沢だと思いますよ。

しかも質問者さんは結婚したら経済的に彼に負んぶに抱っこ状態になるのですよね?
クーラーは熱中症の問題もあるのである程度は使った方がいいですが、セール品の購入くらいはした方が良いですよ。

お住まいの地域にもよりますが、首都圏だと年収900万では贅沢な暮らしはなかなか出来ません。
特に子供がいると、意識して節約しないと後々大変ですよ。

ところで、体が弱いとの事ですが、出産はできますか?
短時間のバイトしか出来ないほど本当に弱っているのなら、出産、育児は難しいと思いますよ。
そう言ったところも含めて、彼と将来についてよく話し合ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供は大丈夫そうですが、子育て時期は短時間のハウスキーパーなどが必要かもしれません。彼も了承済みです。
でも最近不安になってきました。
セール品を買わないというわけではなく、品物によってセール品を買うかどうかの判断基準が違う気がしました。
私も服はセールの時しか買いませんが、衛生面、健康面は気をつけた方がいいかと。
パンなら今日までの見切品でも今日食べたらいいと思いますが、肉、魚は新鮮さが大事かと思っています。

お礼日時:2013/07/09 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!