dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性は子供を産んで立派に育ててこそ、一人前の大人・人間になれますか?
子持ちの女性は皆こう思ってるのでしょうか?

そういう意味でも、子持ちの女性は独身女性の事を
半人前の大人だと思ってるのですか?

A 回答 (12件中1~10件)

40代既婚、母親です。



思っていませんよ、母親でも一人前の大人では無い人はたくさん居ます。
成人して居なくても一人前の人間もたくさんいます。

そう思い、言葉にしてきた世代は私の親たちの年代かと思います。
昔は女性に学歴も望まない、女性の社会進出にも限りがありましたから。
逆にお聞きしたいのですが、ニュースで取り上げられるような「母親」も子供がいるから立派な大人だと思いますか?

答は貴方の中にあるでしょう。
子持ち女性として独身でも既婚でも「同じ女性」であり、子供の有無関係無く「女」です。
友人に独身もディンクスもいますが、いちいち判断して付き合っているわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 15:18

上からみたりは人間性の問題ですが、経験がないのは否めません



要は、経験がないという事は「知らない」って事ですから

知らないことを言われて、偏屈に取れば、それは受け取る方が性格的に問題ありって事になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 15:18

男からの意見です。


社会的には一人前の方は山ほどいます。

ただ、子育ての経験が一方にはあって一方にはないのですから、経験値の差は当然あります。

しかし、それを理由に人を上に見たり下にみたりするのは、その方の人間性の問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 15:18

そんな事ないと思いますよ。


確かに子育てをするのは大変で体力も忍耐も必要です。
一人の人間を一人大人にするという事は色んな意味で自分も成長します。
でも旦那さんがいると頼ってしまうので世間知らずにもなりますね。

ずっと独身でいる女性は、一人で何でもしないといけなくなります。
車を持っていると調子が悪いとボンネットを開けてみたり、わからなければ自分で修理に持って行ったり、保険の手続きや事故った時の処理なども。
電化製品が壊れた時、電球1個変える時、買い物しても重い荷物も一人で運びます。
台風が来そうな時も家の周りの片付けもしないといけない、ゴキブリが出たら自分で退治しないといけない、本当に強くなりますよ。
長く仕事をしていると会社の仕組みや本社や支社の関係、取引先とのやり取りなども全部頭に入りますし(入らない人もいますが)広い世間を見るという点では独身の方が強いと思います。

一番最強なのは、シングルマザーで一人で働いて子育てしてる人かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 15:18

そう思わないとやっていられないし、


誰でも自分の人生を肯定的に感じたいから、そう思うのだと思います。

私は「働かない人は人生損してる!こんなに自己研鑽、自己実現ができる素晴らしい場なのに!苦しいこともあるけど、だからこそやりがいもひとしお。」
と思いますが、
主婦の友達は「子育てしない人は人生損してる!こんなにエキサイティングで、学びの多い素晴らしい場なのに!苦しいこともあるけど、だからこそやりがいもひとしお。」
と思っていることと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 15:18

いまどき、「女性は子供を産んで立派に育ててこそ、一人前」なんて口にしたら、ずいぶん「頭の古い人だなあ~」と思われるんじゃないでしょうか。



おそらく女性の生き方が「結婚・出産」パターンしかなかった時代は、それをなしえてこそ一人前という風潮もあったでしょう(実際、戦前の農村などでは、結婚後、妻が子供が産めない不妊症とわかると、男性側から一方的に離婚されても文句がいえなかった)。

しかし、女性の初婚年齢はどんどん上がり、出生率はどんどん下がり続けている日本。
そのよしあしは別として、結婚や出産のメリットが女性にとって薄くなっている、あるいは困難になっているという現実がある。ならば、現代にとっての、女が一人前になるとはどういうことか?

ちなみに、私は婦人科の病気にかかったため、子宮摘出手術を受けました。
もう一生、子供は産めません。
もし、「女性は子供を産んで立派に育ててこそ一人前」というのが人生の真理だとしたら、私はもう最初からその資格がないということになりますが。それじゃあまりに酷すぎます。

そもそも、人間が「一人前」になるって、どういうことでしょう?


結婚しても、しなくても。子ども産んでも、産まなくても。

一人ひとりが、自分の人生をせいいっぱい生きる。

生きて、生き抜いて、自らの人生を全うする。


それだけじゃだめですか?

私には、それ以外、何の答えもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 15:18

子育ての終わった50代女性です。



学校を卒業してから一つ一つレベルアップして行きますよね。就職して1レベルアップ。一人暮らしで1レベルアップ。結婚してまた1レベルアップ。その流れで妊娠出産して2レベルアップ。

偉いだろ!とか思ってません。ただ、一つ新しい世界の扉を開いた。その感動と経験はやらない人にはわからない。

家事手伝いの実家住まいの独身者にはまだまだ想像のつかない世界があるのです。年齢が同じだけで同じ経験数値を持っているとは思い難いですね。

そこに恋愛経験数、離婚、起業など入ったらもの凄いポイント高くなりますね。

あくまで偉いと言う意味でのポイントの高さではなく、経験がエクササイズならば筋肉はついているってことです。

出産子育てして男性も大きく変わります。別の次元にワープしたくらい不思議な世界ですから。入場料は高いですけど一度見に来て下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 15:18

ごめん。


子供のいない、50代の女です。

でんと腰を据えて生きられる一人前の強さや逞しさは、母親になってこそ得られるもんなんだろうなあと、私は思う。
か弱いよ。
子供を持たない女は。

ただそれが、一人前の大人・人間でないかというと、それは違う。
心が一人で真っ直ぐ立ってる人が、一人前なんじゃないの?
たとえ身体は寝込んでてもさあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 15:18

ちょっと違うかも。


確かに子どもを育てると今までの生活が一変し、苦しいことや嬉しいことを経験します。
その経験は今までの苦しさや嬉しさと質が違うと感じます。

でも子どもがいないからって半人前とは思わないです。
結婚して、家庭に入り子どもを育てている間、独身の女性は、社会に揉まれているわけで、主婦とは違う体験をしていることでしょう。
働きながら、子育てもしているという人は、またちょっと違う体験をしていると思います。

ただただ、経験する質が違うというだけではないでしょうか。

私はなかなか子どもが出来なくて、それも辛かったですけど、その時に「人はそれぞれ試練を体験し、その体験内容は、ひとそれぞれ。私には子どもができないという試練がやってきたのだ」と思っていました。

その試練に上も下も一人前も半人前もないんじゃないでしょうか。
それをどう乗り越えるかで一人前なのか半人前なのかが決まるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 15:18

 こんにちは。

 ふと、目に止まったので回答させていただきますね。
 
 結論から言うと、子持ちの女性がみんなそんな風に思っているのか?
 そんな事はないですよ。 まぁ、確かに、子供を生み育てると言うのは
 子供と共に、自分育てでもあるとは思うので、ある意味人間的な成長の一過程ではあると思います。

 だけど、子供を持った人が全て一人前の大人でしょうか? ルールやマナーなんかお構い無しの
 モンスターな親がどれだけいる事か! 今日のニュースでも自分の子供を殺した母親がいました。
 これが一人前の大人のする事でしょうか?

 正直私は結婚はしていますが、子供はいません。(説得力に欠けますが)
 でも、私は私です。 子供いるいないは全然気になりません。
 確かに、いろいろ言う人はいますけどね。 気にしない、気にしない(-▽ー)

 人生何が大事かって、それは誰でもない、自分自身の人生をきちんと楽しく生きることだと思うのです。
 人に迷惑をかけずに、きちんと生きる! それが大人ってもんではないですか?
 
 私の友達は50才を過ぎて独身でがんばって仕事してますが、彼女らしく素敵に生きてます。
 大人か大人じゃないかなんて問題はどうでもいい事です。

 あなたがあながらしく、心に愛をたくさん持って生きていけば素敵な人生が必ず待ってますよ♪

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!