プロが教えるわが家の防犯対策術!

結婚して子供を産める女性の高齢化からくる、少子化問題。
女性が資格を取って仕事をはじめてから自立できるようになっても、年齢は、30歳を過ぎている場合もあります。
女性の出産年齢の限界45歳では、高齢出産になります。子供を3人産める人は、少ないと思います。
結婚して子供を産もうと思ったら、おばあちゃん。
何か解決方法は、ありますか?

質問者からの補足コメント

  • 現在の日本人の男性・女性の平均結婚年齢(初婚年齢)をご存じでしょうか?2020年時点における平均結婚年齢(初婚年齢)は夫31.0歳、妻29.4歳※となっています。

    25年前の1995年時点の平均結婚年齢(初婚年齢)は夫28.5歳、妻26.3歳だったので、2020年時点と比べるとそれぞれ3歳ほど上昇していることになります※。

    これでも理解できるように、今は妻29.4歳です。子供は、2人でいいとなると思います。そうすると子供ができない人達もいるので、2人より少なくなって少子化は進みます。

      補足日時:2023/05/31 15:06
  • 少しだけ、解決方法が観えてきました。

    私の考えになりますけれども、結婚して子供をたくさん持ちたいと思う人には、早い年齢で結婚してもらう必要があります。
    国の予算にも制限がありますので、子供を3人以上持ちたいと思っている人には手厚くしなければなりません。子供1人ならば、補助金は必要なさそうです。2人目から補助金が必要になります。

    3人目からは、国家の子供と考えて、医療費や学費は無償にすればいいと思いました。それから、補助金も必要です。

      補足日時:2023/05/31 16:05
  • 高学歴、高キャリアの女性は、婚期を逃して子供を作るのにも不安がある。ですね。
    それに対して、若い男性は非正規雇用が増えて収入が少ないので、女性に告白することもできない。ですね。
    困ってしまって、ですね?

    若くして結婚する女性は、国で優遇する必要がある?(結婚した年齢から〜30歳になるまでの優遇)
    非正規雇用は、無くした方がいい?

      補足日時:2023/05/31 21:05
  • ふと思い付きました。
    少子化になった原因には、男女平等の問題があるのかもしれないと。
    男性は、家の外で生活の糧を探して来る。
    女性は、家内で家庭を管理する。
    この単純な、役割分担ができない社会になってしまったからなんだと。
    男性の労働時間が減って収入が少なくなった。
    女性は家庭の全てのお金を管理できなくなって、男性の収入も減ってしまった。

    欧米の間違った文化が、人間らしい生活を壊してしまったのかもしれません。
    男女平等とは、男性の負担を無くすだけの行為ではないかと、昔から男性の収入は全て家庭の所有物であり、男性は僅かなお小遣いでも、女性の優しさを感じて懸命に働いた。

    男女の役割分担が、平等ではないのかと。
    社会でも、職業で役割分担をしています。
    それを、人は不平等とは言わない。

      補足日時:2023/06/04 06:43

A 回答 (9件)

1970年から今日まで、婚姻関係にある


男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。
1970年 2,20人
2012年 2,09人

その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。

つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。

その婚姻減少の理由については、専門家が調べて
います。

21世紀、最高の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。

だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。

米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。
フランスなどは増えている、といいますが
これも移民による増加に過ぎません。

女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。

その他、副次的ですが、非正規労働の男が
増えた、見合いが減り、恋愛が増えた
ということも上げられます。



何か解決方法は、ありますか?
 ↑
女性の高学歴化、社会進出を
減らす、なんて無理でしょう。

決め手が無いので、どこの国も
呻吟しているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当たり前のことですけれども、
男女の役割分担が決めてかもしれません。
男女が同じことをするのは、間違った平等のような気がします。

お礼日時:2023/06/04 06:50

女に仕事させない

    • good
    • 1

結婚したカップルの多くが2人から3人の子供を産んでいます


これは30年変わっていません
問題は、結婚しない(できない)男性が増えていることです

30歳になっても年収が300万円以下の非正規社員
これでは結婚できない
年収500万円以上の男性の8割以上は結婚していますが
年収300万円以下の男性は50歳まで半数が結婚できない
犯罪者の大半が30歳以上の独身男性です

持ち家も無い、年収は低い、
結婚できる訳が無い

子供手当ではなく、独身男性への手当てを出さないと結婚できない
    • good
    • 1

子育てでカネがかかるというならば、その無駄をなくすべく、子持ち世帯に限り所得税や固定資産税の減税措置をとるべきだろうな。

子供を多く産めば、その分だけ減税となるようにする。これしかない。
場合によっては、独身税の創設まで考えなアカンかもな。
    • good
    • 1

オンラインワークの推奨でもしなければ、「仕事」と「家庭での育児」の両立は無理でしょうな。


原則として、「子持ち社員はオンラインワークで頑張れ」とするべきやで。
もうオフィス勤務など、時代遅れや。
    • good
    • 1

「産める・産めない(可能性)」ではなく、「産む・産まない(意思)」の問題ですな。



あなたは結婚年齢を問題視している様だけど、結婚年齢が引き上がってても、寿命や健康年齢とか、出産可能年齢も引き上がってるので、さほど大きな問題ではないでしょう。

恐らく経済的な問題が最大因子ですが、恐らく男女で傾向も違うかと。
まず男の方は、格差社会化などに伴う低所得化の影響が大きいと思います。

逆に女性は、経済的に自立していることも問題で。
たとえば新人OLさんが、一人暮らしを始めるなども珍しくないでしょ?
もしそれが困難なら、実家から独立する方法として、結婚が視野に入るのですが。

違う言い方をすれば、所帯を構えるのは大変だけど、人一人が生きて行くだけなら、そんなに難しいことではない時代です。

その結果、男は「所帯を構えるのは大変」に対し、女性側は「人一人が生きて行くだけなら、そんなに難しいことではない」で、理由は違えど、結果は同じと言うのが、結婚しないとか、晩婚化の原因かと。
    • good
    • 1

>25年前の1995年時点の平均結婚年齢(初婚年齢)は夫28.5歳、妻26.3歳だったので


>2020年時点と比べるとそれぞれ3歳ほど上昇していることになります

25年前は1998年なのでは?
とりあえず、その例に挙げたのが今から25年前が正解なのか
1995年が正解なのかは判りませんが、私が結婚をしたのは
1996年で、当時の私は26歳、妻は22歳でしたが
儲けた子供は二人だけです

別に収入が少ないと言う訳ではなく、私の収入自体も
日本人平均年収を軽く上回っていますが、それでも三人目となれば
家計を圧迫します

平均年収以上稼いでいてもこれですから、平均値前後の方とか
平均値以下の人達はもっと厳しくなります

とにかく、この国は子育てにお金が掛かり過ぎです

妻が働く為に保育所に入れた筈なのに、気が付けば
保育費を稼ぐために妻が働いているなんて家庭も
少なくないと思います

この国は、子育て世代の家庭にバンバン税金を
つぎ込むべきです
それで現在の予算が減ったとしても、それは増えた人口により
未来で簡単に取り戻せる訳ですので

アホな一般社団法人に公金チューチューされるくらいなら
そっちにバラ巻いた方が遥かにマシです

にも、関わらず何故政府はそれをやらないのか

どうせ、その未来の頃には自分達は逝ってしまっているから
自分達には関係ないとでも言うのでしょうかね・・・
    • good
    • 1

政府がお金を出せば良いです


実際に、子供を産みたいけど、経済的理由で埋めない家庭は
多く存在していますし、保育園の待機児童問題も深刻です
聞いた話だと、子供を保育所に入れる為に、偽装離婚する夫婦も
居るとの事です(シングルマザーだと、ポイントが高くなるため)
そうでもしないと、保育所に入れられないこの国は狂っています

保育所の待機児童の要因の一つに保育士不足もあります

聞いた話だと、保育士に憧れて資格を取って保育士になるも
薄給で生活が成り立たず、止む無く保育士を止めた人は少なくありません

だったら、国が補助金として税金をぶっこんで
保育士の給料を上げれば言い訳です
一説には給料が現役時代より10万円増えたら
殆どの保育士が復帰希望との事です

確かに税金を注入すれば、国家の予算は減ります
ですが、これで少子化に歯止めが掛かり、出生人数が増えれば
その子供達が成長し労働者となればその分、税収が増えますし
大人が増えれば必然と出生率も増えます

今政府がやるべきことは、税金を投入して
第三次ベビーブームを引き起こす事です
そうすれば、その子供達が大きくなった頃には
第四次ベビーブームが起きます

尚、第一次ベビーブームが起き、その時の子供が
成長し結婚した結果、第二次ベビーブームが起きました
しかしその時に生まれた子供達で、第三次ベビーブームは起きませんでした

丁度、あの頃はバブルが弾け、就職氷河期と呼ばれた時代で
生きるのに精いっぱいで、結婚どころの騒ぎじゃなかった訳ですね…
    • good
    • 1

貴方は何年に一回子供を産むつもりなの?  



25歳から5年に一人産んでも35歳で3人産めますが?

個人的には否定ばかりで子供を作らない人間から税金を取り産む人に与えたら良いかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!