dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バルコニー(外)の外壁にくっついていた何かの巣。よく見ると蓋が空いているものと、しまっているものがあるので、これから出てくるのかもしれないと思い、採取してみました。中に入っていたのはなにかのさなぎです。このまま瓶に入れて、何が羽化するのか観察したいと思います。もしかしたらアシナガバチの一種かもしれません。軒先にアシナガバチのちいさな巣が三つほどあったので。正確になんの生き物かわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

「これはなんの巣ですか?」の質問画像

A 回答 (1件)

泥で巣を作るハチの仲間のようですね。


下記によれば、葉巻状の巣を作るのは
>モンキジガバチ、キゴシジガバチ、アメリカジガバチ
だそうです。
http://www.kounotori.org/news/news_joyful.cgi

http://higeoyaji.la.coocan.jp/monkijiga.htm
http://homepage1.nifty.com/shizen/insects/jigaba …
http://higeoyaji.la.coocan.jp/americajiga.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、ありがとうございます。実は家の外の軒先に、いわゆるヨーロピアンワスプという名前のアシナガバチがいくつか巣を作っているのですが、もしかすると、これと同種か、似たような小型の(さなぎをやぶってみたのですが、小さな蜘蛛の死骸、育成途中のま死んでしまったであろう蜂がいて、2センチくらいの大きさでした)ハチでしょう。教えてくださったサイトに該当する蜂らしものがいました。たくさん産みつけても、無事に羽化できるのは半分くらいなのかもしれませんね。家の周りには蜘蛛もたくさんいるので、蜂が卵を産み付けるのかもしれません。でも、今は小さな巣なのですが、三つも四つもあるので、どうにか取り除こうと思っています。

お礼日時:2013/10/04 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!