dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏に彼氏(30歳)に振られました。付き合ってた期間は8か月です。
向こうからのアプローチで付き合いはじめました。
その理由がどうも腑に落ちず、どこかでずっとモヤモヤしています。
私は、別れに直結するような地雷を踏んだのか、皆様の意見をください。

振られた理由は、『私が付き合ってることを私の両親に話さなかったから』です。
私(26歳、実家暮らし)の両親は外泊等に厳しく、彼氏がいることは隠していて、彼氏と旅行に行くときも友達と旅行に行くと嘘をついて出掛けていました。彼氏の存在を明かすと色々と言われるのが分かっていたので黙ってました。
彼氏にも両親が厳しいことは伝えていて、月に一回の外泊が限度だということも伝えてました。
26歳だし、親が厳しいのは正直煩わしいと思うこともありましたが、今年就職したばかりで実家を出る貯蓄もないし、就職するのに苦労して両親には心配をかけたので、外泊等に厳しいことに対し文句を言うのはお門違いかなと思ってました。

お互いに結婚適齢期ということもあり、二人とも意識は結婚に向いていました。
ただ、私達は中距離恋愛(特急と在来線合わせてで2時間半くらい)で、結婚するには私が今の仕事を続けるのは距離的に無理があり、また、私は結婚しても仕事はしていたいので、相手の住む県で転職をすれば…という話が2人の間にありました。

その転職試験が9月にあり、今年受けるか受けないかの話し合いを2人で進めてるにも関わらず、私が未だ両親に彼氏の存在を隠していたことに、気持ちが冷めたと振られてしまいました。
振られる一週間前までとは態度が変わり、一気に冷めたようで、なんで親に話さないのか理解できないと言われました。結局、転職試験は受けませんでした。
とはいえ、正式なプロポーズがあったわけでもなく、彼が私の両親に挨拶に行きたいという話があったわけでもありません。

親が厳しいこともあり、親に言うのは2人の間できちんと結婚の意思が固まってからだと思っていて、それを彼にも言いましたが、転職試験を受ける話が出てるのに言わないのはおかしい、と。それで気持ちが冷めたし私に対してガッカリしたし、嫌いになったわけじゃないけど、前ほど強く思えなくなった、と。

親に付き合ってることを言ってくれなかったのはキツかった、と最後に言われました。
ちなみに彼はお母さんには私のことを話してたそうです。


上記のような状況で、付き合ってることを親に話さなかったことは、別れに直結するくらいの地雷なのでしょうか?
振られる直前までずっと、『今までの恋愛とは本当に違って、親友にも紹介したのも初めてだった』と言ってたのに、私が親に話さないことが、気持ちを180°変えてしまう程だったのか、腑に落ちません。

人の価値観は様々ですが、皆様の意見を聞かせて下さい。
乱文できちんと伝えきれてない所もありますが、よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

男性です。



地雷を踏んでしまったとは、オーバーな表現のような気もしますが・・。

まあ、彼氏の言っていることは、正論に感じましたけどね。
それが正解ではないし、主さまの言われる通り、そこは人の価値観なのかもしれません。

ただ、転職試験のタイミングで、主さまがご両親にそれとなく(付き合っている彼がいるとはっきり
言うのではなく、多少オブラートに包んだ形で)話していれば、この結果にはならなったのかな。

実家暮らしならお仕事の話も親にはするでしょうし、まして転職するときは・・。

彼は主さまのことを大事に思っていたと思いますよ。
でなければ「今までの恋愛と違う」とか「キツイ」とか言わないと思います。

でも、結婚の意思がきちんと固まってから親に話すという、主さまのお考えにも同感です。

「親に話さない=地雷」ではなく、主さまと彼の間での価値観の違いだったのかなと。

どのカップルにも共通した価値観は、ないと思います。
カップルそれぞれに価値観があって、それがうまくハマれば結婚まで行き着くし、そうでなければ
違う結果でしょう。

まだ26歳。
高い授業料(表現が悪かったらすみません)だったと思いますが、まだこれから先があります。

頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局は価値観のすれ違いが生じて、それに対して歩み寄りができなかったんだなと思いました。
今となっては後の祭りで、復縁もあり得ませんので、いい勉強をしたとおもって今後に活かします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 20:43

彼の突発的に出てきた理不尽な言い訳からわかるのは、


遠距離(中距離)恋愛の致命傷が、見事に表れた例だと思います。
遠距離恋愛には、いくつものリスクがついてまわります。
ただでさえリスクがストレスになり兼ねない状況で、いろいろ面倒が付随してくると、
それだけでも嫌気がさすのに十分です。男性は面倒くさいのが嫌いな人多いですからね。
例えば、転職試験もそのうちの一つですが・・・
仮の話ですが、あなたと同じレベルの人が身近な近距離にいたら、リスクは負わなくて済むわけです。
逆に言えば、相手の本気度を見るには、遠距離恋愛という試練を与えればいいわけです。
彼は、その試練に勝てなかったのですから、あなたは騙されなくて済んだのです。
ご両親に話す前に彼の正体がわかったのですから今回は良しとしましょう。
悲しいかな人というものは単純です。
だからザイアンス(ザイエンス)の法則とやらに支配されてしまうのです。
「人は接触する回数に比例して相手を好きになる」のだとすれば、遠距離恋愛は、なかなか大変です。
ちなみに今のあなたには参考にはならないかもしれませんが、
ザイアンスの法則を利用した恋愛講座がyoutubeにありましたので、一応載せておきますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ザイアンスの法則ですか、初めて聞きました。
私は遠距離恋愛は三度目でしたので、慣れてたというと変ですが、向こうにはやはり遠距離恋愛は向かないのだろうと思いました。
結婚する前に、付き合いが長くなる前に、気持ちの程度がお互いに分かって良かったと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 19:47

Quote


週間前までとは態度が変わり、一気に冷めたようで、なんで親に話さないのか理解できないと言われました。結局、転職試験は受けませんでした。
Unquote
(良いとしのオッサン)から見て非常に怪しいです。

質問者様と別れる言い訳で言いがかりをつけたとしか思えません。
他に女性が出来たか、質問者さまのことが面倒に成ったかのどちらかだと思います。其れ以外だと凄く不自然です。
まあいずれにせよ全く愛情が感じられませんから、どのみち無理だったと思います。
普通に飽きて 面倒に成って 言いがかりをつけて 別れる。 というパターンだと思います。
もっと真面目な人を捜しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり人生の先輩、年長者の眼は鋭いです。
いつも、相手に飽きて面倒臭くなって振る、という一年もたない短期間の恋愛をしてきたそうです。
女性ができたか、面倒臭くなったか、確かにどちらかですよね。私と向き合うのが面倒になったのは確かだと思います。
私も反省するところはきちんと反省し、次は暖かい愛情のある男性と巡りあえるよう頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 18:36

こんにちは、たったそれだけの事で別れるなんて私には理解出来ませんしむしろその位の事を許せない彼なら結婚してからも大変な思いをされるのはあなたの方だと思います、ご縁が無かったと思って新しい恋をした方が宜しいかと私は思います、、やはり男性は常に思いやりを持ち相手の立場になって考えてくれる方が良いと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

私も、年上男性だし色々な面で私より経験値もあるので、話し合えば許してもらえると思ってました。
が、それは甘い考えでした。見切られました。
確かに、今後結婚してもうまくいかなさそうです。
糧にして次のご縁を探したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 17:44

>お互いに結婚適齢期ということもあり、二人とも意識は結婚に向いていました。



ふたりとも、このまま行けば結婚するだろうな、と思っていたんでしょう。
でも、結婚に向けての準備というかスピード感が違っていたんだと思います。

彼氏さんは、あなたのことを親友にも母親にも話していた。
「将来、結婚することになると思う」くらいのことは言っていたでしょう。
で、あなたとの結婚に反対されているわけではない。

一方あなたの方は、いつまでたっても両親に彼氏さんとのことを話していない。
話していれば、嘘をついてまで外泊しなくてもすむし、結婚へのスケジュールも立てられる。

といって、「話せ、話せ」と迫ることはあなたを追い込むことになる。
内心イライラしてたんでしょう。

そんな時、転職の話。
転職の話を両親にすれば、「なぜ?」ということになって、結婚を考えていることが両親に分かるはず。
ところが、あなたは話さない。

また、仮に転職できなければあなたはどうしたんでしょう。

プロポーズはしなくても、「お互い結婚を目指した付き合いなんだから、まず親に話すのは当たり前でしょ。何で隠し続けるの?」「いつ、どのような状況なら、自分のことを話すの?」ということでしょう。

地雷じゃないですよ。
決定的な何かがあったというわけじゃないですから。

あなたと彼氏さんの結婚に至るプロセスの考え方が違っていた、ということですね。

>親に付き合ってることを言ってくれなかったのはキツかった

最初から、これがすべてだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、結婚に対するスピード感やプロセスが違っていたと思います。
相手との将来に結婚という薄っすらとしたイメージはありましたが、私の中で明確なイメージじゃなかったから両親にも話さなかったんだな…と思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 17:51

こんにちは♪



多分ですが…

正式なプロポーズはなかったにしろ、転職試験など具体的に話が進みつつあったのなら
彼氏は単なる好きだけではなく、2人の方向性も気持ちも同じだし、彼女なら価値観も合うからこの先ずっと一緒にやっていけると感じ、結婚を決意したと思います。

これは質問者サマも同じだと思いますが…

それが、価値観のズレが生じて落胆した…というか、真剣に考えてたのは自分だけなんだぁ…
と目の当たりにして、今まで張り詰めてた物が緩み気が抜けたんだと思います。

質問者サマもそんな経験ないですか?
こっちは大事な事だと思ってたら、大した事なかった時、もう~なんだ~みたいな…

180℃は大袈裟に言っただけかと思いますが…


女性の方もあちらの親御さんに気に入られるかな~と心配や不安になると思いますが、男性の方がもっと深刻に悩むと思います。

娘さんをご両親の名字から自分の名字にする、つまり頂くんですから。
2人の間の準備などは順調に進んでいたから、後はあちらのご両親に許して貰えるか、気に入って貰えるかな~と、彼はかなりに緊張していたのかもしれませんよ。

それを軽んじられたから、ショックだったんじゃないでしょうか?


質問者サマの状況や段取りもわかりますが、もう少し彼の気持ちを考えてあげたら良かったですね。
結婚はお互いが思いやりを持ち、相手の立場に立ち、片方が苦しい時はもう片方が支えてあげる、フォローしてあげられるかが大事なので、結婚前にそういうとこが見えると、結婚する事を躊躇してしまうかもしれませんね。


きちんと彼氏に自分の事ばかり考えてあなたの気持ちわかってなかったと謝罪し、いつぐらいまでにはご両親に話し、落ち着いたら会って欲しいなど、もう1度話し合われてみてはいかがですか?

それでももう彼氏の方が聞く耳を持ってくれず、責められたら、彼氏も自分の事ばかり優先するタイプで思いやりがないと思いますので、結婚はやめた方がいいかもしれません。

それ以前に何故、私が謝らなきゃいけないの?事情は説明したじゃんと思われる様でしたら、彼氏との結婚は合わないと思います。

やっぱり結婚…他人の2人が一緒に生きていくには、いい意味で犠牲?譲り合いも大事だと思います。

長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで張り詰めてたものが緩んで気が抜けた…まさにそんな感じだと思います。
おっしゃる通り、私も相手をもっと思いやる必要がありました。相手の不安などを汲み取ってなかったかも知れません。そこは反省してます。結婚に対する温度が違ったのかなとも思います。

もう別れてしまい、連絡もとってませんし、私は未練を断ちたくて連絡先を消してしまったので、もう一度謝るというのは難しいです。。
これを糧に次のご縁を探したいと思います。。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 18:28

彼にとっては、そうだったと言う事なのでしょう。



ここでは、立場が反対の質問も見掛けます。
友達とか、親に私を紹介してくれない等。

質問される方は、紹介されない事、彼女として話されていない事によって、自分との将来を本当に考えてくれているんだろうか?とか。私は紹介もしたくない存在なのか?とか。不安と戦っている人がほとんどです。

色々話しが出る中で、紹介されない、存在を話されていない事で、内心不安もあったのかもしれません。

また、彼の中では、自分達がこういう風に先を考えています!と言う道筋を、きちんと親にも分かってもらう事が筋だと、礼儀だと考えていたのかもしれません。

何はともあれ、お互いにきちんと自分の気持ちや行動について、話し合いがなされていなかったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2人の間で気持ちや行動についての話し合いがきちんとなされていなかった…
本当にその通りだと思います。意思疎通ができていませんでした。
これを糧に次にめぐり合う人とはきちんと話し合い意思疎通を取れるようにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 17:58

第三者から見ると、貴女が親に彼の存在を話していない事は地雷でもなんでもありません。



勝手に彼が、最重要案件として、貴女と別れる理由のトップに押し上げただけですよ。

「会うのに片道2時間半もかかり、交通費もかかり、お泊りも月に一度だけ。
仮に結婚を考えるのであれば、彼女は就職の面から考えないとイケない。
親が厳しく、すんなりと自分を受け入れてもらえるのかも不明。」
これが彼が貴女をふった理由です。

ひと言で言えば、貴女との付き合いに疲れてしまったのでしょう。

そんな彼の別れの理由が、「貴女がご両親に自分の存在の話をしていない」との事実を矢面に立てて説明しただけの事です。
男が別れの理由をゴチャゴチャ説明したがりませんので・・・

貴女も深く考える必要はありませんよ。

彼と貴女は縁がなかっただけです。
決して貴女に魅力が無かったのではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、色々と理由が重なり、最終的に親に話さなかったことを理由にしたのかも知れませんね。
これを糧に次にめぐり合う人とのご縁を大事にしたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 18:03

地雷を踏んだように、突然のことではないのでしょうか。



彼はあなたと思うように会えない事が、しだいにストレスになり、別れを切り出したのだと思います。

いきなりではないですよ。

こうなる運命だったのかも知れないと思って、諦めるしかないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、色々と重なって疲れてしまったのかも知れません。
縁がなかったと思い、次のご縁を大事にしたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 18:06

ちょっと理解しがたいですね


彼にとっては重要なことだったのでしょう
いい加減な気持ちなのかなと思ったんですかね
親戚関係の価値観が大きいんでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も最初は理解し難かったんですが、人の価値観は様々ですもんね…
それをすり合わせることができなかったのは今となっては仕方ないですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!