
A 回答 (30件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.30
- 回答日時:
こんばんは。
これ忘れてました、暖まるよ。★R Stones-Midnight Rambler 90年Tokyoドーム
キースリフとアクションは良かったです、ミック後半のダンスは若い世代に悪評で、でもBハープと声のBigサウンドはスゲ。ずっとケンカしてた2人が間奏で、14年ぶりに肩組む名シーンが話題、泣ける?笑えるよ!顔引き攣ってません?
次、主様の神様二人でしょうか、以前触れたのがやっと見付かりました。
★Purple Haze~Jimi Plays Berkeley より
http://www.youtube.com/watch?v=mcBflSi_3fA スポットだけの、青暗いライティングのせいでしょうか、このライブは独特の禍々しい雰囲気です。星条旗からこの曲へはいつも戦慄的ですが、此処では完全に逝っちゃってるよう、右手だけで演ってるし、頭の中メロデー溢れすぎて追っつかなくて、指板スライドさせるだけでも音楽になってますね。その点ではDuanオールマンもそうだけど、フリージャズよりフリーかも、エレキGは、音階無くなるから。このDVDは安いですよ。
では、タフGongレコードから、
★Bob Marley ―Salisbury-capittal of`Zimbabwe ‘live
http://www.youtube.com/watch?v=JnpBtRlfdjc 80年の独立式典
音楽が革命齎したのはこれと、アマンドラ;南ア位でしょうか? でもジンバブエはその後の社会主義?政権で稀に見るハイパーインフレ起こし、数年前ヤフーメールでセールスが入ってました^^、「ジンバブエ通貨を買いましょう、何百倍にもなります」と、。
★Bob MARLEY - Jah Live (live) One love Peace Concert
http://www.youtube.com/watch?v=F9h575J1AZk もう賛美歌ですね、<神は生きてる>ですから。キリストという言葉は何もジーザスに限るわけではないので、Blackアフリカにとって、ボブはそうなのでしょう、そう見えます。二度と出現しなさそうだから、いずれ聖人になるのかも、。神懸り過ぎ、という人も居るけど始まりの宗教とはそんな事でしょう。 自伝読むと冷静に<キューバ型の革命は要らない、>とは言ってましたよ。豚肉とワインは厳禁だったらしいけど、。
では'90sの名曲
★Slip away』Neil young&Crazy 映画Year ofthe horse
http://www.youtube.com/watch?v=7MmFql2BizA おや?動画コメントのトップに、何処か見覚えのある人が、、何だぁ主様!英語話せるんじゃないですか!? 隠してイヤラシイわ(笑)。 DVDお持ちと仰ってましたね、隠れてもムダです(笑。
ホームレスの夜の饗宴のよう!と言われた映画でした。ニールは風呂入らんので凄い香りらしい、ラストワルツでキスしたJミッチェルは勇気あるです、or同じ匂いを感じたか? この轟音ギターは当時グランジやパワーPopの影響か?ダイナソーJrとかの、。
では、これにて私は打ち止めです。
>★R Stones-Midnight Rambler 90年Tokyoドーム
おお。
モロ、ブルースですね。
やっぱり、この泥臭さがストーンズの売りですね。
>ずっとケンカしてた2人が間奏で、14年ぶりに肩組む名シーンが話題、泣ける?笑え>るよ!顔引き攣ってません?
え!?
そうだったんですか?
でも、キースが肩に肘を乗っけるのって絵になりますよね(笑)
>★Purple Haze~Jimi Plays Berkeley
結局、私に取って、この人を超えるロック・ギタリストって出てないんですよね。
なんか、後光が見えますね。
しかし、あれですね
この歌詞にあるじゃないですか
「You've got me blowin, blowin my mind
Is it tomorrow or just the end of time? 」って。
なんか、これがジミヘンの最後を暗示してるように思うんですよね。
>★Bob Marley ―Salisbury-capittal of`Zimbabwe ‘live
おお。
これも貴重な映像ですね。
この人も「神」ですね。
アフリカは長い間欧米列強に搾取されてましたが
最近ようやく中間層が出現したらしいですね。
でも、勝手に引かれた国境のせいで民族対立が起こり
えらい事になってるみたいですけどね。
結局、人間って、日本もそうですけど
まだ健全な国を形成出来る程には進歩してないんでしょうね。
>★Bob MARLEY - Jah Live (live) One love Peace Concert
ホント。
少なくとも、黒人起源の音楽のヴォーカルで、ここまでの高みに達した人を知りません。
こういう音楽ってのは、つまるところ、人間の尊厳を求めていると思うんですが
いつの時代にも人間の尊厳を踏みにじり利用する人間が居るんですよね。
そういうやつらが他国を侵略したり自国民を搾取したりするんだと思います。
>★Slip away』Neil young&Crazy 映画Year ofthe horse
ぐわぁ~。
これまた強烈な4連発ですね。
横綱クラスばっかりですね(笑)
>おや?動画コメントのトップに、何処か見覚えのある人が、、何だぁ主様!英語話>せるんじゃないですか!? 隠してイヤラシイわ(笑)。 DVDお持ちと仰ってま
>したね、隠れてもムダです(笑。
いやいや。
あんなこなれた英語喋れませんよ。
あ~。ビックリした(笑)
沢山ありがとうございました(笑)
No.29
- 回答日時:
ハモりっぷりとギターの弾きっぷりで
■クロスビー・スティルス&ナッシュ/組曲;ジュディ・ブルー・アイ
質問者さんが前にハモりの良い曲でお題を出したときに、締め切られてから「ああ、あれがあったな~」って思いだした曲です。
このVTRはとても良いですよ。
この頃には既に仙人のようなデヴィッド・クロスビー、この顔で高音パート(笑)
グラハム・ナッシュ良いですね~、裸足で、やんちゃを前面にだして、“ザ・ボーカリスト”って感じです。
このビデオでは、4分45秒あたりから、名手スティーヴン・スティルスのギターソロが入ります。
必見です。
>質問者さんが前にハモりの良い曲でお題を出したときに、締め切られてから「ああ、あれがあったな~」って思いだした曲です。
ああ。あの頃は1日で締め切っていましたからね。
この頃は2週間目一杯開けてますので、また何かあれば投稿して下さい(笑)
>■クロスビー・スティルス&ナッシュ/組曲;ジュディ・ブルー・アイ
この曲のライヴでの初パフォーマンスは確か「ウッド・ストック」だったと思いますが
声の勢いはともかく、出来は良くなっていますね。
大体、再結成と言うと、サイモン&ガーファンクルやレッド・ツェッペリン等
全盛期よりパフォーマンスの質が落ちててガッカリするもんですが
これは円熟してて感心しました。
元々、仲が良いんでしょうが
立ってるだけで仲の良さが伝わって来ますね。
スティーヴン・スティルスのギター・ソロも
以前、シタールみたいだなと思ってましたが
今や、ラビ・シャンカールの域に達してますね。
嫁さんがファンですので是非観させます。
ご回答ありがとうございました。
No.28
- 回答日時:
今晩は。
続きで、タフ&Coolなお方達、ジャガー氏が忌野さんのマネしてます?
★ストーンズ- Ain't Too Proud To Beg 。元はテンプス
モータウンの大ヒット
80s映画Let'sスペンドNight togetherでのミックのアメフトの格好もここからですね。
★RCサクセション 武道館ライヴ’81、暗くて見難いのでどれかで
http://www.youtube.com/watch?v=d1vKOeaRzMs
http://www.youtube.com/watch?v=z101KIluWgM ガ・ガガガガ
http://www.youtube.com/watch?v=qiXVRZewkiE Tラジオ
70sにRCはキャロル他とツアーやってて、トリがYAZAWAですから、
Stage終えたキヨシロー、「永ちゃんは今ウンコしてます、暫らくお待ち下さい」とやって大問題となってました^^。ヤザワFan怖くないんですかねぇ? 忌野の方が一年上だったかな。
あと、後輩の泉谷が渋谷ジャンジャンか青い鳥で、客で居たら怒鳴られたそうで、弱ってたよ(笑。
実は、RCあまりに売れなかったので、エレキにしてKISSとかミックのステージ研究して、あの80sの快進撃だったそうですね、格好も大事という、。ガガガ最後の犬の遠吠えはMonkyMan、Tラジオの♪ナイ・アイ・アイはIt's only rock&rollから取ってきてますよ。
ではまた
>★ストーンズ- Ain't Too Proud To Beg 。
ホント、ミック・ジャガー、忌野清志郎の動きに似てますね。
清志郎の存在は知ってたんでしょうか?
それにしても、キース・リチャーズは若い頃からカッコイイですね。
>★RCサクセション 武道館ライヴ’81
こうしてみると、RCとストーンズって
R&B色と言い、不良っぽさと言い、似てますね。
この時じゃなかったと思いますけど
「オレンチだと思ってゆっくりしてってくれぇ~」ってMCが好きでした(笑)
>「永ちゃんは今ウンコしてます、暫らくお待ち下さい」
永ちゃんは笑ってたでしょうね(笑)
>ガガガ最後の犬の遠吠えはMonkyMan
じゃあ、スティングもそうなんでしょうね(笑)
>ナイ・アイ・アイはIt's only rock&rollから取ってきてますよ。
ああ。やってました。やってました(笑)
ではまた(笑)
No.27
- 回答日時:
>弾きっぷりがお好きなミュージシャンは?
ずばり「ギター小僧・永遠の憧れ」、リッチー・ブラックモア。
彼に憧れて、ストラトキャスター(或いはもどき)を手にした若者は少なくないでしょう。
ところで、近々ディープ・パープルが来日するそうですが、一世を風靡したスーパー・バンドにしては、盛り上がりが今一らしい。
「リッチーがいないパープルなんて・・」、しかもスーパー・キー・ボーダーのジョン・ロードもあの世に逝ってしまった、恐らくそういったところでしょう、私もそう思います。
次いで、イーグルスのギターリスト・ジョー・ウォルシュ。
30数年前の「ホテル・カリフォルニア」のライブDVDを見る限り、この人ラリっておりましたね、目が完全に行っちゃってましたもの。
さて私自身長い事、イーグルスはドンとグレンの2トップとばかり思っておりましたが、何年か前の東京ドーム公演に行きまして、大いに認識を改めた次第。
ジョー・ウォルシュのエンターテイメント能力の素晴らしさ、そして他のメンバーから完全に頭一つ抜けた圧倒的な存在感、ライブ当日もやんやの喝采を浴びていたのは、やはり彼でした。
>ずばり「ギター小僧・永遠の憧れ」、リッチー・ブラックモア。
そうですね。
バカウマって感じでもないんですが
フレーズが独特で、なにより、立ち姿から強烈なオーラが出てましたね。
多分、元々、本人が永遠のギター小僧なんでしょうね。
>イーグルスのギターリスト・ジョー・ウォルシュ。
東京ドームへは知り合いも行ってましたが
えらい喜んでました。
きっと、ジョー・ウォルシュが活躍してたんでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
No.26
- 回答日時:
こんばんは。
Eバードンはオーティスのお友達です^^。
★Otis Redding Ready Steady Go より。白人で唯一。
Eric Burdon - Hold on I'm Comming 好青年過ぎて
ダンスは今一?
http://www.youtube.com/watch?v=xi_7iBskm94 でもシャウトは立派です
さてそのロンドンに黄色人で単身乗り込んだのがYAZAWA、プレスリー没20年祈念。私はウィンウッド目当てでしたが、永ちゃんが一番エルビスぽかったです。
★Don't Be Cruel - Wembley 1997 もっと高いキーで歌えば・・
http://www.youtube.com/watch?v=xBUmsB1vWAo とも思ったけど、、最後全員で、ロッドがYAZAWAを真中に、。4分過ぎのシャウト!最もタフ&クールだな。タフな声はミックやキヨシロ等、稀少動物なので、永ちゃんは60sのロックンロールの方が似合うよ、キャロルもそう。カリフォニアのバックミュジシャンなんかと手を切って欲しいです。
ではSウインウッド、この方も私のアイドルです、影薄くなっては困ります。この声は皆さん形容に困るみたいですね~、何と言ってよいのか。
☆Blind Faith - In the Presence of the Lord (1969)
http://www.youtube.com/watch?v=oirc28Cqi8E これはSoulゴスペルなんだと思います、アルグリーンやOtis秘蔵子のアーサーコンレイ等の貴公子系、。・・にしてもクラプトンで一番美しい曲だと思う、私毎年クリスマスに懸けて泣いてます(笑。
☆Eric Clapton & Steve Winwood - Little Wing
http://www.youtube.com/watch?v=PvE88H8vb-4 イントロはジミヘンオリジナル近くに戻してるよう(ミストーン有り)、この大名曲は色んな人とやったの出てて飽きないです。 あと偶然ウチにも柳ジョージとサブちゃんのレコードTape有りました(笑。
どうもです(笑)
>Eバードンはオーティスのお友達です^^。
え!?
そうなんですか?
さすが、オーティス懐深いですね(笑)
>★Don't Be Cruel - Wembley 1997 もっと高いキーで歌えば・・
ホント、せめてもう1音上げて欲しかったですね。
でも、永ちゃんカッコイイ。
出のポーズから泣けました(笑)
しっかり横歩きしてるし。
ロッドより色気ありますね。
>☆Blind Faith - In the Presence of the Lord (1969)
この人の高音、倍音出まくってますよね。
ジャミロ・クワイが出て来た時に
「ジョン・レノンとスティーヴィー・ワンダーの声を持っている」と言われてましたけど
そこら辺りの声ですね。
>・・にしてもクラプトンで一番美しい曲だと思う
「レイラ」と言い、曲調を変えるのが巧いですね。
大体、アドリブの起承転結が絶妙ですからね。
「チェンジ・ザ・ワールド」のアドリブなんて、あれ以外考えられないじゃないですか。
>☆Eric Clapton & Steve Winwood - Little Wing
あらぁ~。
この面子で、この曲ですか。
く~。泣ける!!!(笑)
健さんが、叙勲のコメントで
「生きる悲しみ」って言ってましたけど
正しく「生きる悲しみ」がそくそくと胸に入って来るような演奏ですね。
「どんな事があったって、オレ達にはブルースがあるもんね」って感じですね(笑)
>あと偶然ウチにも柳ジョージとサブちゃんのレコードTape有りました(笑。
お!?
そちらにも有りましたか(笑)
ジョーちゃんも巧いですけど
サブちゃんは正に日本のJ・B、ゴッド・ファーザーですね。
新曲には必ず誰にも歌えない「こぶし」を入れるって話を聞いてさすがだと思いました。
ではまた(笑)
No.25
- 回答日時:
もう一つ歌いっぷりで。
■北島三郎/風雪ながれ旅
http://www.dailymotion.com/video/xblyj6_%E5%8C%9 …
演歌の一つの「頂点」ですね。
中坊の頃からロック小僧だった私には、演歌に殆ど知見は無いのですが、
このレベルになると、聞き入ってしまいます。
この人は「神」でしょうね。
シリアで「与作」を歌った時は全員スタンディング・オベーションだったらしいですね。
私も、基本、洋楽ファンですが
八代 亜紀、天童 よしみ、坂本冬美、秋元順子辺りは
そこらの洋楽ヴォーカルをぶっちぎってると思います。
No.24
- 回答日時:
歌いっぷり、邦楽で一つ。
■柳ジョージ&レイニーウッド/雨に泣いている
http://www.dailymotion.com/video/x87ady_%E6%9F%B …
『頬~濡らぁすぅそぼ降る雨のぉ~』
“柳ジョージ”大好きでしたが、震災があった年に亡くなってしまいました。
「FENCEの向こうのアメリカ」「青い瞳のステラ、1962年 夏...」「さらばミシシッピー」・・・。
ただ、かっこ良かったです。
ああ~。
ジョーちゃん。
私も大好きです。
邦楽では珍しくLP買いましたよ。
バックでギター弾いた時に、あの和田アキ子が上がってましたからね(笑)
テレビ番組でアメリカ南部に行って「ジョージア・オン・マイ・マインド」を
クラブで歌ったら
黒人の女性がノッてたのが印象的でした。
でも、レイ・チャールズと共演したら
あまりのギャップに半年歌えなかったらしいですね(笑)
No.23
- 回答日時:
歌いっぷりで。
■スティーヴ・ウィンウッド/ディア・ミスター・ファンタジー
サイケ路線の「トラフィック」時代に全くミスマッチな、このソウルフルなボーカル(笑)
何ていうんですかね、「下手上手」っていうか、なんか「このぐらい俺でも歌えるんじゃないの」って感じなんですけど、なんとも言えない「味」が有るんですよね。
ギターも素晴らしいですね。
2007年の“クロスロード・ギターフェスティバル”でも、ホストのクラプトンを差し置いて、ゲストの彼のこの曲が一番のスタンディング・オベーションを受けていました。
ほ~。
ウィンウッド、こんなロンゲの時あったんですね。
確かに歌は微妙ですね。
天才って言われてたはずですが
さすがのウィンウッドも、このテンポはしんどいんでしょうか。
高音に味がありますけどね。
それと、キーボードは巧いと思ってましたがギターもイケるんですね。
2007年の“クロスロード・ギターフェスティバル”時は
スチールも弾いてたみたいですね。
ご回答ありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
今晩は、前回のお口直しに。
~ポップスは夢でしょう?☆T Rex &marcBolan「Metai Guru」
煌くスタアは不必要でしょうか?
次は70s後期の私のアイドル、元はハンブルパイのギタリストだから技術も有り。ジャ[パ]ニーズのは本当に☆ですかね?
輝く笑顔を見て下さい、今見ると胸キュン、ドキドキします。恋?、オナベの方様は是非見ましょう。
☆.Peter Frampton - Baby, I Love Your Way .
http://www.youtube.com/watch?v=DTKc7_m5rkI
キラキラしてたよ、可愛いです。
http://www.youtube.com/watch?v=nu2bw2QCOO4 2分過ぎからTalkBox
http://www.youtube.com/watch?v=7-0rs3cG9A4 Jumpin'JF独自カバーのリフ。1分半過ぎインザミッドナイトアワー引用。ナチュラルマイナーScaleやドリアン、ミクソ位だと思うけど、ロックで綺麗に弾く人は稀少、あとはサンタナとか、。私最初にライブ見た人です、独特のディレイのGソロが宙を舞って魔力あったよ。
ドミソシの直ぐ上の単純なテンションChordレファラとかを分散和音で強調する程度でも充分効果!? パンクやクランジには酷い云われ様、レアリティ無いとかだったけど過小評価ね。最近再評価されてるようです。 次のはフランプトンの親父さん?Sコネリーみたい。若禿で苦労した、別人だと思えばOK,ロッカーの人生も素晴らしいモンです。
http://www.youtube.com/watch?v=327oWlf9NcQ
☆The Rolling Stones - Till The Next Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=WETzhm0N9G8 Offisial Promo
若い頃のミックのTV目線が嫌いだったけどこれは中期、大人の色気出てきたかな。プリンスがマネしたのです。やっぱ綺麗だわ。
http://www.youtube.com/watch?v=2K7jMLS-7iw アンジーVersio2
流石にGlimer2s、後光が射してる?
どうもです(笑)
>~ポップスは夢でしょう?
今度はアイドル系ですか?(笑)
>☆T Rex &marcBolan「Metai Guru」
ああ。
マーク・ボラン。
この人のセンス大好きです。
「Get it on」なんて私にとって不滅の金字塔です。
>☆.Peter Frampton - Baby, I Love Your Way
当時は聴きませんでしたが十分聴けますね。
>2分過ぎからTalkBox
これ一時期流行りましたね。リッチー・サンボラも好きですね。
お!?途中で何故かジミヘンみたいなフレーズが(笑)
>Jumpin'JF独自カバーのリフ。
ホント、スケール綺麗に弾きますね。
なんか、ドリアンのような。
>ドミソシの直ぐ上の単純なテンションChordレファラとかを分散和音で強調する程度でも充分効果!?
アッパー・ストラクチャー・トライアズですね。
物凄く綺麗な響きですね。
フュージョンは当然ですがスティーヴィーなんかも使ってたみたいですね。
>Peter Frampton performs "lines on my face"
おお。
アイドル時代を過ぎて生き延びてるんですね。
やっぱり力があったんでしょうね。
根っこのブルースにジャズが乗っかった感じですね。
>☆The Rolling Stones - Till The Next Goodbye
そういや、若い頃のミックはアイドル色ありましたね。
キースのオブリガートも泣けます。
>アンジーVersio2
これはミックしか歌えないでしょうね。
それはそうと、イントロ、「ホテル・カリフォルニア」に似てません?(笑)
ではまた(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードの必要ない女性ボー...
-
『 忘れじの言の葉』みたいな曲...
-
オススメの曲やバンド
-
タイトルに【楽器の名前】が入る曲
-
「時間」が入った曲といえば?
-
イントロがかっこいい曲
-
最近流行りの曲
-
バンド曲についての質問です。 ...
-
アジアンテイストなニューエイ...
-
お好きなベーシストを教えてく...
-
曲名・歌詞に洋楽アーティスト...
-
ウクレレ 曲名教えて!
-
高速ラップ 洋楽
-
ニルヴァーナに似ているバンド...
-
enyaみたいな雰囲気のミュージ...
-
昔の金曜ロードショーのOP「フラ...
-
面白い曲・ノリが良い曲
-
おすすめのアーティスト教えて...
-
邦ロックバンドで、西海岸系の...
-
口笛だけの曲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辛い時に聞くと元気が出るよう...
-
キーボードの必要ない女性ボー...
-
最近流行りの曲
-
ギター2人 ドラム1人 ベース1人...
-
『 忘れじの言の葉』みたいな曲...
-
「時間」が入った曲といえば?
-
洋楽女性癒し系シンガーソング...
-
和太鼓が入ったかっこいい曲
-
冬休みの音楽の宿題で曲を聴い...
-
サビが♪なななーななーな の男...
-
自身に満ち溢れている曲
-
「男性名」が入った曲と言えば?
-
泣ける歌!!
-
enyaみたいな雰囲気のミュージ...
-
学園天国のような、みんな知っ...
-
随分前にやってた化粧のCMの曲...
-
眼鏡姿が印象的なミュージシャン
-
おなかが空いたのブルース
-
オズの魔法使いの曲のタイトル...
-
ウクレレ 曲名教えて!
おすすめ情報