
よろしくお願い致します。
飲食店を開く予定ですが、国民生活金融公庫に融資申し込みを致しましたが、申し込みの借入金額が多く担保をといわれてしまいました。新規開業予定者にはあまり大きな金額は、基本的に余程の経験年数や自己資金が無い限り貸せないと言われました。実際どれだけの金額なら貸して頂けるのかなど、わざと突っ込んだ話をしてみたのですが、やはり曖昧なお返事でした。
1, 資金5、600万ぐらいで保証人をつけた場合、どれぐらいなら借り
やすいなどあるのでしょうか。
2, 担保なしでいくらぐらいが限度なのでしょうか。
3, 会社設立費用や開業前の支払い金額を、事業計画書の自己資金の
部分に足してもよろしいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前の方がお答えのように、国金は大変厳しいです。
経験上新規開業融資で無担保とうたってある場合も、たいていは、担保もしくは保証人がないと、はねられるようです。私は今でも覚えています。新規開業融資を申し込んだとき、担当者との面接で「無担保無保証といっているが、どんなにすばらしい事業計画でも、担保や保証人がないと貸せません。担保価値のないものにお金を貸したので不良債権で苦しんでいる。保証人もしくは担保を付けてください。」。そして、融資を断られました。その後自己資金で事業を興し、2年後利益も出して、商工会議所にマルケイ融資を申し込んだところ、1度も実績がないと事業所には貸せません。保証人もしくは担保を付けて普通融資を申し込んでください。それから1年して、やっとマルケイ資金で、無担保無保証で借りることが出来ました。ご回答ありがとうございます。
私は保証人をたてるということで申し込んでおります。
マルケイ融資を難しくなければ検討したいところでした。
参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>国金の方に700万ぐらいなら担保なしでもと
700万あるのですね?ならば、担保なしでも可能だと思います。しかし、700万満額は厳しいと思ってください。なぜか減額して貸してくれます。たぶん#2さんの計算によるものでしょう。
融資の確実性から言うと、未経験はかなりきちんとした事業計画書がないと厳しいです。
私の場合、事業計画書は全部で4,50枚に及びました。ワープロ作成です。一度、融資を渋られましたが、それをFAXで送ったところすぐ融資されました。
事業もスタートしてしまっていたので、危なかったです。
現時点では、綿密な事業計画書を提出することが大切だと思います。客観的なデータをたくさん入れるとよいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。皆さんの借りられた金額と借りられた際の条件を、皆さんの経験でお教え頂いていると思いますので、それが知りたかったのです。750万までなら無担保無保証人でと書いてありましたがどうなのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
国民生活金融公庫(以下国金)は政府系金融機関であり、他の一般的な金融機関とは融資の条件面で考え方が違う部分があります。
現在開業準備中という事ですが、その場合、事業計画書の内容が重要視されます。
もちろん、経験年数や自己資金の意味合いもありますが、採算面での事業性が求められます。
また、国金は運転資金において「いくらなら貸せるか?」という質問を一番嫌います。
それは、先にも述べたように他の金融機関と違い、「その融資を行うことで、当該事業者にどのように有益性をもたらすか」を判断基準にしているからです。
ここが政府系金融機関というとこなんですが…。
つまり、年間売上、年間経費などから考えられる一月分の運転資金を基準に融資可能な金額を算出したりします。
もちろん、コレだけではないですけど。
つまり、「何に使うか解からない資金に対して、いくら貸せるかと聞かれても答えはNO」ということです。
いずれにしても新規開業での融資は色々と難しいものです。
金融機関に行かれるのも結構ですが、事前に商工会議所などの相談機関へご相談されることをお勧めします。
そして事業計画を煮詰め、「必要な資金額」を決めた上で国金に相談にいかれると対応も変わってくると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
私の説明が悪かったのでしょうが、いくら借りられればという事は私にとって正直どうでも良いというか、ただ担保をいれなくても良い借入金額とはいくらなのか知りたかったのが正直なところでした。借りる際に少しでも多く借りたいと思っているのが正直なところだと思います。事業計画書はおっしゃられてるように商工会議所やその他組合の方と相談の上作成致しまして申し込みました。
No.1
- 回答日時:
国民生活金融公庫は厳しいです。
5、600万ということは、5、600万所持していないと厳しいと思います。公庫は自己資金が半分以上ないと貸してくれません。
>担保なしでいくらぐらいが限度なのでしょうか。
額からして担保がないと貸してくれないと思います。100万程度なら担保なし、保証人だけで可能と思いますが・・・。保証人は絶対必要です。私は2人もです。
>会社設立費用や開業前の支払い金額を、事業計画書の自己資金の部分に足してもよろしいのでしょうか。
もちろんです。
公庫は建前上、国民の起業をサポートすることになっていますが、かなり実績あり、回収できる見込みがある会社、人でないと貸してくれません。お役所と思っていいでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
国金の方から頂いた答えが私の勘違いなら大変申し訳ないのですが、資金にできるお金が700万近く有りますので国金の方に700万ぐらいなら担保なしでもと、お話はいただいてはいます。
ですが一般的には100万と500万とでは、やはりそんなに違いがあるのでしょうか。
またどれぐらいが限度でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
事業家集団について質問です。
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
新卒1年目 何年社会人やってか...
-
会社を10年以上続けるとは。
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政党が大企業から政治献金を受...
-
例えば、800万円株式を持ってい...
-
基金と資金の違いはなんでしょ...
-
財務省・長期保護管理権委譲渡...
-
新しい、鉄道会社を、作りたい...
-
外部流出費について
-
日本政策金融公庫での融資について
-
輸出取引 AT SIGHT BASIS ネゴ...
-
ビジネスは金持ちが有利?
-
政治資金問題
-
開業資金0円で個人事業を始め...
-
運転資金・設備資金とは、具体...
-
独立起業の資金
-
店舗付き住宅の場合のローンに...
-
でかいことをしたい
-
個人で借金がある場合の法人資...
-
資金が不足している人を資金不...
-
フリーキャッシュフローがゼロ?
-
キャバクラを開きたい
-
300万銀行で借りれますか?
おすすめ情報