【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

以前本で、香典返しの品が送られてきても、お祝い返しの品とは違って、お礼の電話はしないと読みました。(相手はまだ悲しみの中にいるので黙って受け取っておくという理由だったような曖昧な記憶ですが)
ですが、今年身内に不幸があり、香典返しの品を送ったところ、ほとんどの方から電話がありました。 私としても香典返しの品物が送られてくると、なんとなくちゃんと受け取りましたということは相手に伝えてあげたくなるのですが、マナーとしてはどっちがよろしいのでしょうか?

A 回答 (3件)

香典返しは、香典に対してのお礼として送ります。


それに対してお礼をすると、「礼に礼を重ねる」、即ち「不幸を重ねる」という意味になるので、嫌う方が多いです。
ですから、お礼はしなくてもよいとされています。
質問者さんの場合は、「お礼」ではなく、「受け取りました」という連絡だったのではないでしょうか。
それなら差し支えないと思いますよ。
でも、必ずしなければならないかというと、そうではありません。

質問者さんのように、伝えた方が丁寧でよいと思う方もいるでしょう。
その一方、一般的に香典返しを送る時期は四十九日の忌明け後になります。
ちょうどその時期は、遺族の心労がたまりやすい頃なので、中にはそのような電話をもらうのが負担になる人もいるでしょう。
電話というものは、相手の都合を確かめず、一方的にかけるものです。
送る香典返しの数が多ければ多いほど、数多くの電話を受け取ることにもなります。
ですから、遺族の方に負担をかけないよう、あえて連絡をしないという選択もあるのです。

昨今の宅配便事情を鑑みても、よほどの運送事故でない限り、確実に配達されますよね。
配送伝票にも番号が打ってあります。
必要があれば自分で(パソコンやケータイで)、届いたかどうかの追跡ができます。

わたしの身内が亡くなったときは、遺族に負担をかけないように配慮してくれたのでしょう。
ほとんどの方が届いたという連絡をくれませんでしたが、かえってその方がよかったです。電話に出なくて済みましたから。
どうしても連絡したいのであれば、電話よりもメールの方がお互いにいいかもしれませんね。
    • good
    • 45

香典返しに電話で連絡するのは、年賀状をいただいた方に電話でお礼するのと同じ感じです。


やってはいけないとまでは言えませんが、やらないことを持って旨として良いかと思います。
当然、連絡しない人を非難する事はいけないことです。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/10 10:17

>相手はまだ悲しみの中にいるので黙って受け取っておくという…



そんな理由ではありません。
香典返しそのものがお礼だからです。

香典をいただいたことに対するお礼として香典返しが送られてきた、それに対してまたお礼をする、そうなるとまたお礼のお礼のお礼・・・・、堂々めぐりになって収拾が付かなくなるだけです。

>香典返しの品を送ったところ、ほとんどの方から電話がありました…

持参して来られたたのでなく宅配便等で届いたのなら、「届きました」という旨の電話をするのは一般的なことです。
あくまでも届いたことの連絡であり、“お礼のお礼”ではありません。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったです。お礼の電話というか届きましたという電話でした。

お礼日時:2013/12/10 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報