dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の彼は税理士を目指しています。
大学卒業後に3年ほど専門学校に行き、その後1年経ちましたが、未だに税理士にはなれていません。
税理士になるのは大変だし、時間がかかる人もいるのはわかります。

そんな彼が最近税理士試験に受かる気がしない、公務員を目指そうかと言い出しました。本人もどちらになりたいのか迷い出しているようです。

そんな風に迷っている人が税理士試験に受かるとは思いません。それにはじめから、受かる気がしないとネガティブなイメージで取り組んでいるのもどうなんだろう…と思ってしまいます。彼は気持ちの問題でどうにかなる問題じゃないと言います。確かに試験は難しいし、大変なのはわかります。ですが、はじめから受かる気がしないという気持ちで取り組んだところで受かるわけないと私は思います。気持ちの問題もあると思ってしまいます。

税理士試験がどれくらい難しいものか私は受けたことがないからわかりませんが、本当に税理士になりたいなら、仕事から帰ってきてから勉強したり、休みの日も勉強するくらいしないといけないんじゃないのかな?と思いますが、彼にそのような行動は見られません。やる気がないようにしか思えないんですが、どうなんでしょうか。

30手前の年齢で、結婚も考えたい年齢なのですが、このままこの人を信じていいのか迷ってきました。なにかアドバイスをいただければ幸いです。

A 回答 (19件中1~10件)

税理士試験は、税法3科目を選択受験する必要があり、暗記科目です。


なので、暗記が苦手な人だと相当苦労する試験です。
2年で受かれば優秀な部類に入ると思いますが、科目合格もあるので、科目ごとに数年かけて受かることも可能です。
大学も卒業し、就職もしてないにもかかわらず、そういう途中経過、成果もなく数年をただ過ごしているようであれば、さすがに態度が「甘い」としかいいようがないと思います。

個人的には公務員試験に転向することを勧めますが、いずれにしてもあなたは別の方をさがしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

勉強も本気でやらず受かる気もしないならまず受からないでしょうね。


公務員の倍率の低いところなら可能性はありますが・・・
税理士や公務員が結婚の条件なら早く見切りをつけたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

難しい試験ですが不可能ではないと思います。

    • good
    • 0

その調子では税理士どころか公務員すら無理だと思いますよ。

ですが、今更他の道もないでしょうから、公務員を目指すのがまだ堅実な方かと思います。
    • good
    • 0

税理士資格は働きながらでも取れる資格です。


結婚は就職してからにすべきですね。
あまりに駄目な様なら早めに縁を切ったほうがよさそうです。
    • good
    • 0

彼も将来不安なので、迷いだしていると思います。


彼を信じて応援してあげてください
    • good
    • 0

大学はどこでしたか?


正直地頭悪い人はいくらやっても限界ありますね
諦めも肝心だと伝えましょう
    • good
    • 0

公務員試験にも年齢制限がありますので


公務員になりたいのであれば1日も早くそれに向けた勉強を促した方がいいと思います

税理士の試験は勿論難しいですが、4年も取り組んできたので、その夢を捨てるに捨てられないのでしょう

どちらの道を目指すにしても、質問者様がしっかりサポートをして
彼を支えてあげる事が1番なのではないでしょうか?彼も不安なんだと思います
    • good
    • 0

彼はそんなにやる気はないですね。


税理士なんてそんなもんですぐになれるものではありません。
完全にナメてますよ。
そんなんで公務員試験も受かるとは思えません。
結婚前に今一度仕事についてしっかりと話し合ったほうがいいですよ。
    • good
    • 0

4年勉強していまだに税理士免許を持っていないのなら今後習得できない可能性の方がはるかに高いです。


公務員試験に切り替えていった方がいいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!