dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マウスコンピュータの「PL3C」?「AL-096」?
おそらく、LuvBOOK PL300Xで行けるとは思うんですが、
特定のボタンの反応が悪く、困っています。

Youtubeなどで互換機種の映像が無いため、むやみにボタンを外すのは躊躇っているのですが
反応が悪いだけで、全く機能しないわけではありません。

対応策として、ダストクリーナーと接点復活スプレーをかけましたが、改善が見られません。
おそらく、ボタンを外してきれいにすれば快適になると思うのですが、
例えば、互換品などの情報をお持ちの方がいれば、ヤフオクなどで購入することも念頭に入れています。
爪を折らずして簡単に外す方法など、情報をお待ちしています。

A 回答 (3件)

回答2です



今一度調べてみたのですが、現在のノートPCのキーボードは、ビスではなくリベットで固定されており、分解する=壊すになってしまうようです。素人には手が出ません。デスクトップ用であれば、ネジを外してガバっとあけると、簡単に、接点シート2枚と、その間の隔離シート1枚が出てくるのですがね(バラけないよう固定されている場合もある)。
http://xn--rhq6s45qbob.net/category/personal_com …

仮に分解できたとしても、今回の原因は、恐らく接点の酸化や汚れではなく、液体による腐食ではないかと思います。接点復活材が効くのは、酸化や汚れに対してであって、メカニカルスイッチにはよいのですが、パンタグラフやメンブレンのキーボードには向かないかと。腐食や磨滅が原因の場合(キーの接点が簡単に磨滅するとは思えませんが)、コンダクティブペンが必要ですが、高価で、交換用キーを買うのとさほど変わりませんし、細かい作業には練度が必要です。

なお、接点シート以外の可能性は、パンタグラフの破損、または、液体をこぼしたことによるベタつきでラバードームのシートが引き連れている等ですね。

分解が容易なデスクトップ用であっても、キーボードの修理は面倒ですし、うまくやらないとすぐ再発するので、素直に交換を勧めます。
    • good
    • 0

接点復活スプレーをかける先は、キーボードを分解して中の接点シートを3枚におろし、その接点部分にスプレーしないと意味ないです。

シリコンラバードームの上にスプレーしても全く意味がないです。

また、キーボードの接触が悪くなった場合、当該キーの接点部分ではなく、液体をこぼしたことで接点シートの外周のパターンが侵食されたことが原因となっている場合もあります。これはスプレーでは対応できません。当該キーの接点が磨滅している場合も同様です。

ラバードームとキートップの間に入り込んだ食べ物カスなどの異物、糸くずや埃が絡んだことが原因の場合は、接点復活スプレーよりもエアダスターの方が有効です。

お話の限り、交換してしまったほうが確実かと。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search/V02064 …
※購入する前に、キーボードを外して部品型番を確認してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

もうしわけありませんが、3枚におろす方法をご存じありませんか?

お礼日時:2014/02/11 22:33

あまり使わないところのキートップを代用すればいいじゃん。

下にばねみたいなものがあります。これが劣化しているんでしょ。特定というよりもしょっちゅう使うキーでしょ。はっきりと書きましょう。日頃の押し方が強すぎるのでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。

そうですね、
機能不十分なキーは「m」とスペースキーです。
mは代用できても、スペースキーは…。

お礼日時:2014/02/10 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!