
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私はレコード(LP)持っています。
リーダーの細野晴臣が日本人なんだから日本語でグループを作ろうとして結成されたと記憶しています。詩を誰が書くか問題になった時、細野氏が洋楽のレコードを松本隆氏にわたし、こういう風に書くんだと言われたのが作詞をするきっかけだそうです。(ラジオ番組で言っていました)そのうちに日本語にも限界を感じコンピューターを使い結成されたのがYMOです。風街ロマン、シングルスなどお薦めです。
機会があればティンパン・アレィーも聞いて見てください。はっぴーえんどよりポップに仕上がっていてこちらの参加ミュージシャンもゲストも凄いです。
ご回答ありがとうございます!
「はっぴいえんど」のグループ名に由来はそうゆう事だったんですね!
名前はともかく,なんでひらがななんだろう?と不思議に思っていました(笑)
>そのうちに日本語にも限界を感じコンピューターを使い結成されたのがYMOです。
なるほど~!そうだったんですね!いやはや質問した甲斐がありました!
教えていただいた「風街ロマン,シングルス」聞いてみます.
それとティンパン・アレイー調べてみましたが,興味をそそられるバンドでした!こちらも聴いてみたいと思います.とても参考になりました有難うございました!
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
ロックですね。ロック。
今、流れているロックとは違いますけど、
当時で言えば間違いなくロック。
時折見せるギターソロなんてすごいですよ。
また、スコアを見ると分かりますが、かなりこ難しい事やってるんですよねえ。
おすすめはみなさんのおっしゃる通り。
で、「ティンパンアレイ」は緩いプロデュース集団で、この辺りに「荒井由美」も絡んできます。
当然「松任谷正隆」も。
並行するように「サディスティックミカバンド」も居て、高橋さんや教授なんかも。
ちなみに「ティンパン」は2001年だったかな、久々にアルバムを出してます。これまた非常に面白い作品です。
詳しくはこちらが良いかと。↓
対談関係はかなり充実してます。
参考URL:http://www.kazemachi.com/
ご回答ありがとうございます.
当時のロックですか!きっと型破り(?)なバンドだったのだと想像します!
ティンバンアレイについては少し調べましたが本当に凄い集団ですね.サディスッティックミカバンドも名前は聞いた事がありました.この流れからYMOが出来たのですかね・・・
この時代の音楽を調べていると中々面白いですね.色々参考にさせていただきました.ありがとうございました.
No.5
- 回答日時:
私もはっぴいえんど大好きです。
今聴いてもとっても新鮮に感じるのは、荒井由実と同じです。時代の流れに左右されないものがあるように思います。
売れるというのはその時代にぴったり合うことが大事と聞いたことがあります。いくらよいものであっても、早すぎてはダメなんだそうです。
そういう意味で、はっぴいえんどの当時やっていた音楽は、誰もまだよいとわからないほど早い時期だったので、売れなかったと聞いています。
細野晴臣の淡々としたボーカルも好きですが、はっぴいえんど以外の鈴木茂のソロも好きです。
久しぶりに聴きたくなりました。
ご回答ありがとうございます.
なるほど!はっぴいえんどは時代が早すぎた!のですね!今聞いても新鮮ですよね.でもどことなく70年代のサイケな感じもするので不思議な魅力がありますね.
鈴木茂さんのソロは聞いた事がないので一度聴いてみたいと思いました!ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私もリアルタイムで体験したわけではないのですが、ちょっと聞きかじったことを書いてみたいと思います。
まず、ジャンルとしてはロックでいいと思います。ロックと言っても、その概念は広いですから。
一般的には、日本語によるロックの創始者と言われていますね。当時、日本でロックをやる人は、洋楽のカバーが主だったようで、オリジナルの日本語の歌詞でロックをやるというのは珍しかった。「なぜ、わざわざ、ロックのリズムにのりにくい日本語でやるんだ」という批判もあったそうです。
売れたかどうかということについて。(ロック、ポップスなどの)音楽通の間では目の離せない存在だっただろうとと思いますが、当時は、ロック系のマーケット自体が今とは比べ物にならないくらい小さかったので、たいして売れていないと思います。(このへん自信ないので、もっと詳しい方の意見が聞きたいです。)
それから、私のおすすめアルバムは『風街ろまん』。曲では『風をあつめて』と『空いろのくれよん』です。まあ、視聴してみてください。↓
http://sound.music.co.jp/soundware/bin/qfind3.as …
なお、↑ここにある「愛餓を」は、短いのでほぼ全部が聴けます。ちょっと笑えますよ。
ご回答ありがとうございます.
日本語によるロックの創始者ですか!先駆けだったのですね.
「空色のくれよん」いいですね!とても心地よいですね.
「愛餓を」は素晴らしいですね!(笑)どういった発想でこのような曲を書いたのでしょう??
サイケですよね~.時代もいい時代だったのでしょうね.参考になりました.ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
私も世代じゃないし、あまり詳しいわけではないのですが
ロックと言うと感覚的に「?」と思いますね。
でもフォークでもない。
レンタルレコード店(懐かしい)では、
こういうジャンルの音楽は
佐野元春などと共に、「ニューウェイブ」というところに
区分けされていた覚えがあります。
(でも違うかも?)
「風をあつめて」という曲が有名なので
(最近、カバーされてCMソングになっている)
もしかしたらチョコバナナさんも「あ~~!」と思うかも?
http://www.listen.co.jp/artdetail.xtp?artistid=1 …
私が好きなのは「空飛ぶくじら」と「さよならアメリカ、さよならニッポン」です。
どっちも入ってる「singles」がおすすめですかね~?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=405649
心地いいメロディーと
やさしくて、ちょっぴり不思議な歌詞が魅力です。
いまの季節にぴったりですよね!
活躍などに関しては、詳しい方におまかせします。
ご回答ありがとうございます!
そうですね.おっしゃる通りロックでもないしフォークでもないですよね(なんか不思議な感覚です)
「風をあつめて」いい曲ですね!好きな感じの曲です.
kyo-syaさんのオススメの「singles」チェックしてみます.
30年位前の曲ですが,今のこの時代にもマッチしますね.色々教えてくださいましてありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロックとロックンロール
-
『ロックな生き方』ってどうい...
-
マザーボードからSATAケーブル...
-
スノボ用ワイヤーロックのパス...
-
邦ロック初心者です。ロッキン2...
-
オーケストラや指揮が 日本人だ...
-
「Slow Rock」などの意味
-
ブラックラグーン15話の最後に...
-
ノートパソコンのセキュリティ...
-
旦那がiPhoneにロックかけるよ...
-
エクセルでシート保護した後に...
-
Dellのモニターの高さ調節がで...
-
YO-KING
-
ロック好きな女の子はキライで...
-
大手のよくみるロック板のある...
-
エクセル シート保護
-
デジカメ 久しぶりに使おうと思...
-
ミドリ.音楽ジャンル
-
Access200 ADO adLockPessimist...
-
恨みが表れてる曲を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロックとロックンロール
-
大手のよくみるロック板のある...
-
ロックンロールはたかがロック...
-
『ロックな生き方』ってどうい...
-
邦ロック初心者です。ロッキン2...
-
オーケストラや指揮が 日本人だ...
-
Dellのモニターの高さ調節がで...
-
スノボ用ワイヤーロックのパス...
-
旦那がiPhoneにロックかけるよ...
-
たかが、されど
-
エクセルでシート保護した後に...
-
マザーボードからSATAケーブル...
-
ブラックラグーン15話の最後に...
-
聖飢魔IIとデーモン閣下の所属...
-
ノートパソコンのセキュリティ...
-
ロック好きな女の子はキライで...
-
デジカメ 久しぶりに使おうと思...
-
Dアカントのパスワードロック...
-
Access200 ADO adLockPessimist...
-
しりとり部屋です! 暇な時に是...
おすすめ情報