dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の子供が飲み物を飲んだ後に「あー!」とか「ぷはー」と言って笑います。
それ自体はとても可愛らしいのですが、これって行儀悪いですか?
主人は子供に行儀が悪いやめなさいと言い聞かせていますが、私はテレビのCMなどでも見かけるし正直悪いことかどうか分かりません。
一般的にはよくないことなのでしょうか?

A 回答 (7件)

まあイメージとしては「おやじ」ですよね(笑)ビール飲んでプハー☆みたいな(笑)



目くじら立てるほどのことでもないですが奨励する事でも無いですね。
親が面白がれば子どもは喜んで何度も繰り返しますから。
「プハー」と言ったら「美味しいねぇ」と言い換えてあげれば良いのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんがおっしゃるように分別がつくようになってもやっていたら、場をわきまえることを教えたいと思います。
今はbabaorangeさんのようにダメと否定するよりプラスの表現をしてやろうと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/30 21:40

めちゃめちゃかわいい~。


絶対やめさせちゃだめ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はこの可愛さを楽しもうと思えました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/30 21:41

2歳1ヵ月と3ヶ月の子供が居る者です(^^)



私は全く行儀が悪いとは思わないです。

だってお子さんはまだ1歳ですよね?(^^;)
うちの子も【あ~!】とか言ったりしますよ(^^;)

高級なレストランなどで大人がしてたら行儀悪いなと思いますが、まだ何も分からない赤ちゃんで今、一番人の真似をするのが楽しくて仕方ない時期だと思うので注意しなくてもいいのではないでしょうか?

食べ物を手でグチャグチャしたり面白がって口から出したりしたら注意しますが飲み物飲んで【あ~】や【ぷはぁ~】程度なら私は注意しません。

周りの大人も【うわ!行儀悪い!】とか思う方は少ないと思いますよ(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。ほかの場面でも大人と同じことをしたがります。
ぷはーっとしてるのもどこかで見られてたんですかね?(^_^;)

お礼日時:2014/08/30 21:45

行儀の良し悪しはTPOによって変わると思いますが、「あー!」や「ぷはー!」というのはゲップに類するものと思います。

ゲップが失礼に当たる場では、それもしてはいけないと判断するべきではないでしょうか。

一方、ゲップは古代ローマで料理を褒める意味で使われました。古代ローマを描いた映画には食後にゲップをするものもあるように思います。「あー!」や「ぷはー!」もそれと同じように思います。

テレビCMの目的は消費者に強い印象をあたえることであり、行儀作法を教えることではありません。あえて反する行為をすることで強い印象付けをして商品を刷り込むということも普通に行われていると思います。例えば、音を立てて食事をするのは品がない食べ方ですが、テレビCMでは普通に行われていると思います。


行動主義心理学風に考えると、あなたが喜んだり、ご主人が叱ったりするので、行動が強化されて、やっているだけだと思います。あなた方が無視すれば自然とその行動はなくなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色んな視点でのご意見ありがとうございます。
ゲップは私の主観では行儀悪いものと思っていましたが、そんな歴史もあるのですね!
主人と上手に見守っていこうと思いました。

お礼日時:2014/08/30 21:49

1歳なら面白がって繰り返しているだけなので、お行儀とかはまだきつくしすぎなくてもいいと思います。



小学生もなって公共の場でやっているようでは注意しないといけないことかなと思いますが、大人になっても家でやってる分には問題ないことですし、そんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ブームか過ぎれば忘れてしなくなることも今まで色々あったので今回もそう思って見守っていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/30 21:51

悪いと思います


ファミレスで していても誰もがかわいく見てくれます
でもレストラン(連れて行かないと思います)では ダメでしょう
1歳には責任なんてありません 子どもには責任はありません
廻りを不快にさせたら 親の責任です 
ご主人はその事が気になるのでしょう
1歳には1歳のしつけ
3歳には3歳のしつけ
マナーは 物事が理解できるようになってからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子の年齢や理解度に合わせて教えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/30 21:53

1歳にマナーもないでしょ?!


それは酷ってものですよ、お子さんにとっては。
理由もわからずに注意・怒られているようなものだから。
食事が楽しくないものになってしまいますよ。

この回答への補足

今すぐに叱ってやめさせようというよりは、もし行儀悪い行為ならいつかは教えないといけないと思ったのですが、私自身、そんなに行儀悪いことなのか?という疑問があったので質問させていただきました。
言葉足らずでした。
すみません。

補足日時:2014/08/30 09:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
まずは食事を楽しむことを優先してやります。

お礼日時:2014/08/30 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!