プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイムスリップできたら過去、未来どちらに行きたいですか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (8件)

過去へ行ってみたいと思います


歴史上の人物を実際見てみたい
中でも写楽が誰だったのかを確かめたいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
>歴史上の人物を実際見てみたい
そういう楽しみ方もいいですね!

お礼日時:2016/03/18 11:31

歴史が好きなので。


過去かな。上杉謙信は、本当に「男」だったのか、「女」だったのか。
色々な文献で、色々な学説がある物をみんな調べてみたい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
好きな歴史上人物に会えたら嬉しいですね!

お礼日時:2016/03/22 15:31

未来

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
私もどちらかといったら未来に行きたいです!

お礼日時:2016/03/22 15:25

自分がいないであろう時代ならば、いつでもいいです。



行ってみたことのないところに行くのは、興味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
>行ってみたことのないところに行くのは、興味があります。
はい!ワクワクします!

お礼日時:2016/03/22 15:29

過去に行って、現在未来に、名を残してきますか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
それもありですね!

お礼日時:2016/03/22 15:26

来世での再会に期待できない性格なので 過去に行って 今はもう会えなくなった身近な人たちに 話きれなかった気持ちを面と向かって伝えたいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
良いですね!

お礼日時:2016/03/22 15:28

過去 vs 未来。


答えは10 vs 9 で「過去」ですねぇ。
いろいろとやり直したい事が多すぎます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
その時は全力でも振り返ると、やり残したこと沢山でてきますね。

お礼日時:2016/03/22 15:28

過去。

先史時代(prehistory)

私の妄想が始まります……。
まず、日本の約1万年前。言葉は通じないでしょうし、覚えるのにかなり時間が掛かりそうです。でも、絵を描いたら、通じるような気がします。ただ、村落と村落といっても、かなり点在しているので、共通語ほどにはないと思います。

縄文人は、感情が豊かだし、性格も大らかですし、何よりも人を束縛することも束縛させれることが嫌いな人たちだからです。縄文式土器は、その象徴だと思います。

彼らにとっても、日本にとっても、永遠にも近い長い間平和な時だったのかもしれません。世界でも、非常に特徴のある文化のひとつのようです。弥生時代のように、技術格差が、所得格差につながり、やがては戦争に発展し、平和時でも、自分の財産を守ったり、他人から奪ったりという世界とは、縄文の世界とは程遠いです。

ハイラインの『夏への扉』(1956年)は、もっと短い時間旅行だけれども、ここに書かれている言葉に、基礎技術を身につけた人間は、いつの時代でも生き抜いていけるというのは、至言だと思いました。この小説の主人公は、お掃除ロボットを開発するのですが、まるで「ルンバ」そっくりです。

ウェルズの『タイムマシーン』の最後に、主人公は、百科事典の中で、未来に旅立つときに、『農業』の本を持っていくのだったと思います。また、未来は、再び原始社会が始まるからです。縄文の世界で、例えば、私は何ができるだうか、と考えてしまいます。

三内丸山の建築技術などをみても、私などは太刀打ちできません。せめて、高等数学などの知識があれば、インフラ面では役に立つだろうと思います。薬草の知識があれば、医療に役立つだろうし……。彼らに、農業は必要ないでしょう。どんぐりの木などは栽培はしたようです。一番は、大工とか建築の技術が活かされるかと思います。テレビ番組で、無人島の生活で一番役に立った人は、漁師さんで、次が大工さんだったように思います。縄文時代の、航行術は、現代人が想像するよりもはるかに上だったようです。それと、400年に一度天才が現れるとすれば、1万年で25人もいた事になりそうです。

考えているだけで楽しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
妄想好きなんですね!

お礼日時:2016/03/25 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!