プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

託児や学童クラブなどで「先生」と呼ばれる事がありますし、「先生」を自称するスタッフがいます。
言い間違いでは無く、正しくない呼び方を意図して使われるのは少し抵抗があります。
有資格者で無い(つまりそれだけの役割を果たすような専門的な能力を持たない)し、何かを教えるような、それだけの役割を果たしていないのにです。
極端な例では、民間の支援センター的な場所での玩具貸し出しをしているスタッフで先生を自称する人もいます。
個人のあだ名とかならそれはそれで良いと思いますし、子どもの言い間違えや勘違いなら嫌と言うほどではありませんが。

「さん」か、もしくは「おばちゃん」「おじちゃん」の方が良いのでは無いでしょうか?
もしかしてそんなに先生と呼ばれたい人たちなのでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

私も子供目線で、「せんせい」でいいと思います。



》 もしくは「おばちゃん」「おじちゃん」の方が良いのでは無いでしょうか?

スタッフが20歳代の若い人なら、「おねえさん」、「おにいさん」と呼んでもらうのでしょうか。30歳代の女性スタッフなら、「おばちゃん」かな? ややこしい ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/03 15:32

教員です。



「先生」ってそれほど「重い」呼称では、ないような気がしています。

児童にとっては「学校で会う大人」=「先生」なのでは?
また、スタッフ同士も「先生」と呼んだ方が、「そう呼ばないとまずい人」との区別しなくていいので楽なのでは?

実際、学校の事務職員の方への呼びかけで「先生」と声をかける教員がいます。
特に、来たばかりの「職員の名前がわからない」場合など。(これはこれで失礼なのですが)

それに、子どもたちも集中してしまうと、「先生」ではなく「お母さん」と教員へ声をかける子もいます。
中学生や高校生ならば、「しっかりと相手を認識して、適切な呼称で呼ぶ」のも「マナー」としては重要ですが、認識のまだあやふやな小学生や幼児に「きちんとした呼称」を強要するのは酷ではないでしょうか?

>有資格者で無い(つまりそれだけの役割を果たすような専門的な能力を持たない)し、何かを教えるような、それだけの役割を果たしていないのにです

気持ちはわかりますよ。
私は、初めて講師をした時に「先生」と呼ばれて、かなり「抵抗」を感じましたから。
ただ、人って「呼称」から「形つけられる」部分はあるのです。
「先生」と呼ばれれば「先生」として「行動しよう」となりますから。

資格云々ではなく、児童があなたに対して「僕の、私の先生になって」と言っているんだと思われてはいかがでしょう?

私見です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/04 18:45

あなたは考えすぎですよ。

 通常はどうでもいいことなのです。 そういうのを気にし過ぎる癖を治しましょう。そうすれば、肝心なことにも集中できますし、。 云わば、横道にそれているのとおなじです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/04 18:45

世に逆らえば、世から閉め出されます!先生と呼ばれたいかどうかは、判りませんが、詮索することなど、ご法度ですよ!ねたみ、ひがみに取られたらあなたが損をしますから!


ちなみに私が個人的に先生と本当に心から呼べる人は、医師と弁護士だけですが!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/04 18:45

世に逆らうと、世に閉め出されます!呼ばれたいかどうかなど判りませんし、詮索などご法度ですよ!ひがみ、ねたみにも取られたら損ですから!


ちなみに私が個人的に先生と本当に心から呼べる人は、医師と弁護士だけです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/04 18:44

お勤めの学童がスタッフを「先生」と呼ばせているならそれに従った方がよいのではないかと。



指導員の資格の有る無しは、子供にはわかりません。
学童にいる大人で、子供相手の仕事をしている人(遊び相手になったり宿題を手伝ってくれる人)に、資格があるかどうかなど、子供には関係ないことです。
子供の居場所にいて、いざという時に頼りになる人を「先生」と呼ぶのなら、それでよくはありませんか。

もっとも学童でのスタッフの呼び方は場所によって差があるようで、私の子供たちが通っていたところでは「ちゃん」づけなどで呼ばれていました。(館長さんは別だったかも)
周囲の学童がどうなっているか調べてみて、「先生」の呼称がそんなに厭でしたらそうでないところに移ることを考えても良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/04 18:44

あなたの立ち居振る舞いをまねぶんだよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/03 15:32

No9です。



確か昔から、免状が必要な筈ですよ。
知り合いが学童の先生を目指す際に、資格を取ったと言っていましたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「児童の遊びを指導する者」の事でしょうか。(厳密には、これは免許と言うより任用資格のようですが。)


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5 …

お礼日時:2016/09/03 14:45

意味を考えれば間違ってませんが。

大学の先生なぞは、資格などありませんし。呼ばれたいと言う視点に差別性を感じますね、むしろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問にも書きましたが、私は教える立場では無いのです。大学の先生は教える立場ですよね。

お礼日時:2016/09/03 14:06

児童館 学童の先生は資格が有りますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

申し訳ありません、「放課後児童支援員」が昨年創設されていたのですね。
ただ、少なくとも私の場合は保有しておりません。

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11901000 …

お礼日時:2016/09/03 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!