
異文化で生活する人々について社会学的見地から研究をしたいと思っています。
文化人類学ではいろいろな書籍を見つけたのですが、社会学では都市社会学とか人口移動に関する統計の学問などに関する本を読んだのですが、私が思っている方向と違う気がします。これは、都市社会学になるのでしょうか?
ちなみに異文化と言っても海外におけるじれいではなく、国内における事例をけんきゅうしたいと思っています。
私が知りたいのは、ある文化に別の文化を持つ人が入ってきた場合にどのような社会的変化が生まれるか?
また、新しい文化が入ってきた場合もともといた人たちはどのようにその人を受け入れるのか?(もしくは受け入れないのか?)ということを研究したいと思っています。
この内容だと文化人類学に近いと思いますが、そのような現在の社会のシステムやこれからの社会についても研究をしたいので社会学に近い(そちら側から研究したいと思っています)
それで、このようなことに関する先行研究の何かお勧めの書籍が無いでしょうか?
もしくは、そのようなことが起こったという事例や報告が載っている書籍があったらご紹介いただけませんか?
できれば、社会学ではそのような現象をどう捉えるか?という本があったら教えてください。
いろいろと調べたり、図書館をはしごしているのですがなかなか近いものをみつけることが出来ません。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
都市社会学、とても今後注目される分野だと思います。
私の先生は言語学専門でしたが、日本語ができる外国人にわざわざカタコトで道を尋ねさせて、
それに答える日本人のアタフタした日本語の変化を調査している人がいました。
具体的にはたとえば群馬のブラジル人が多い地域など、ちょっと有名な外国人街に焦点を当てて、細かい調査をされるのがいいと思います。
フィールドワーク中心で地道な研究になるとは思うのですが、
それには以下の「中南米マガジン」という小さい雑誌が、いろいろ特集を組んでいることが多いので、読みやすく参考になるかもしれません。HMVなどで置いてありますので、立ち読みでも、どうぞお手にとってみてください。
参考URL:http://j-latino.com/LAM/chunanbei.html
具体的なアドバイスありがとうございます。
noronoroさんの先生のされている研究大変興味深いですね。
また、群馬のブラジル人の多い地域以前から関心がありました。中南米マガジンという本は初めてしりましたが、ぜひ読んでみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご自身がご研究してみたい分野に関連するものとして
文化心理学、異文化間心理学等があります。
一度、こちらも調べてみては、いかがでしょうか?
また、社会学の領域では、比較文化論等があったと思います。こちらのキーワードでも探してみたらいかがでしょうか?
(ご参考までに)
マナス 貴美子 (著) 2002 「アメリカ人として暮らす 日本女性がみたアメリカと日本の「チガイ」のたのしみかた」 サンマーク出版
山本 七平 (著) 1976 「比較文化論の試み」 講談社学術文庫
D. マツモト (著) 2001 「文化と心理学―比較文化心理学入門」 北大路書房
あとは、参考URLにご紹介させて頂いた「文化心理学」の本ですね。この他にも沢山あると思います。ご自身の関心に近いものが見つかるとよいですね。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130111 …
詳しいアドバイスありがとうございます。
文化心理学という学問があるとは知りませでした。
ぜひ、本も読んでみます。そして、それから自分のしたい研究が何に近いかもう一度考えます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
なんとなく高校の大学進学先見...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
私立大学卒って学歴だと思いま...
-
自治医科大学校卒業後学費免除...
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
大学のレポート提出遅れについて
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
学歴と社会で成功する人
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
大学で地元をメリット
-
大学がありすぎるような
-
大学教授の収入は多くない?
-
大学受験の進路で迷っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
学歴と社会で成功する人
-
どうやったら日本の大学は社会...
-
大学教授の収入は多くない?
-
教授に謝罪したい
-
大学中退について
-
慶応大か、東京外語か・・・・?
-
大学で地元をメリット
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
ロンダリングについて
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学受験の進路で迷っています
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
おすすめ情報