プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近電子工作に興味を持ち始め、前から作ってみたかったヘッドフォンスプリッタとでも言えばいいでしょうか、入植ソースは1系統でヘッドホンを複数接続できるような機器にチャレンジしようと思っています。

検索などで出てくるヘッドホンアンプを参考に機能を拡張しようと思うのですが、そこで教えていただきたいことがあります。

ヘッドフォンの系統出力を分ける際、オペアンプの時点で分けないとダメでしょうか?
この場合、オペアンプ以降の回路自体も系統分用意する必要があるということですよね。
もし、音量調節自体は1系統で単に音声信号を複数に分ける単なるスプリッタにする場合は、
ヘッドフォンステレオ出力端子直前で複数に分けることで可能だったりするのでしょうか?

もしかすると全く頓珍漢な質問かも知れませんが、ぜひご教示頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

単純に二分岐するだけで個別の音量調整は必要なければ


出力端子を二個用意してR、Lの各チャンネルとGを並列に繋ぐだけです。

A出力、B出力個別に音量調整が必要な場合は
入力側で二分配して
ボリューム → アンプ → 出力端子 (以上個別)
の構成で制作することになります。

二機のヘッドフォンを同時聴取する場合を除き、
二機のヘッドフォンの能率差は気にはならないはずです。
ヘッドフォンを交互に装着する場合であればその都度音量を調整するだけです。
初心者ならばアンプ一系統、出力端子二系統で制作してみてください。
それで成功したならばアンプ二系統化に挑戦してもよいでしょうし
さらに高音質になる工夫をしても良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。同時に使用することはなく、付け替えで聴き比べする用途ですのでベストは入力段で分けてボリューム以降個別がいいのですが、いかんせん電子工作始めたばかりでまだアンプ回路自体もキットものしか組んだことがありません。ですので、ひとまずは出力で分岐の方向で行こうと思います。

お礼日時:2017/06/11 16:12

どれくらい高品質な多出力ヘッドホンアンプを作ろうとしているのか不明ですが、それほどの欲がなければ、ヘッドホンを駆動する出力段で信号を分けてもいいと思いますが。

でも、それでは出力ごとに音量を調整しにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そこまで高品質かつ高出力のものは求めておらず、音楽制作のモニター用にヘッドフォンを複数つなげたいだけですので、単にスプリッタにするので良さそうですね。
実際ヘッドフォンプリアンプはオーディオインターフェイス側に担ってもらって、ボリューム調整だけ個別にできればベストだなと思ってました。

お礼日時:2017/06/11 15:47

>オペアンプの時点で分けないとダメでしょうか?



駄目では無いですが、分けたほうが良いです。

>音量調節自体は1系統で単に音声信号を複数に分ける単なるスプリッタにする場合は、
ヘッドフォンステレオ出力端子直前で複数に分けることで可能だったりするのでしょうか?

可能ですが、分けたほうが良いです。
理由は、ヘッドホンの効率が製品によって変わるので、
異なるヘッドホンをつないだ時に、効率によって聞こえる音量が大きく変わるからです。
例えば、SONYのヘッドホンの仕様を見ると
http://www.sony.jp/headphone/compare/spec.html?c …

感度(効率)が、101dB/mW~108dB/mWと変わります。
これは、同じ出力のアンプにつないだ時に出力される音量が5倍異なる事を意味します。
ですので、音量調整は個別に行えるようにするのが普通です。

とりあえず、実験的に製作されるなら、1つでも良いかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼の返信が遅くなってしまいすみませんでした。なるほど、そうなんですね。。。持ってるヘッドフォンの効率は確かにまちまちで特にAKG701がかなり音量小さいので、そういう組み方を考えたほうがいいのかもですね。

お礼日時:2017/06/11 15:45

基本的には、何も考えず、端子のところで2つに分けて並列にすれば、問題ないです。



真面目に考えるなら、インピーダンスについて考える必要がありますが、
そもそも、ヘッドフォン端子というのは、インピーダンスの規定自体がありません。

実際出回っている製品を見ると
だいたい、
端子の出力インピーダンスが、0Ω〜10Ω程度
ヘッドフォンの入力インピーダンスが、10Ω〜100Ω程度
くらいな範囲でしょうか。範囲が広すぎて、結局のところ、端子直前で分けるのと大差ないです。

使うアンプとヘッドフォンが特定されているなら、インピーダンスについて考える意味があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼の返信が遅くなってしまいすみませんでした。なるほど、単に分けるだけでしたら出力端子部で分ければいいのですね。そこまで高品質なものを望んでいるわけではないのでそれで良さそうですね。

お礼日時:2017/06/11 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!