アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この回路のスイッチを入れた時、切った時のA,B.C.Dの電位の求め方を教えてください。内部抵抗がある時は電池の後ろに抵抗を置くようにしてて、それだと自分の解答はスイッチを入れた時12になり、答えは11です。考え方もすべて教えて欲しいです。

「この回路のスイッチを入れた時、切った時の」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すいません。11.12というのは無視してください。
    みなさんの回答みてまだわからないのは、なぜスイッチ切った時にAが12にならないんですか?
    Dと同じように導線でつながってるので、、

      補足日時:2017/11/10 22:05
  • 納得できました!
    ありがとうございます!

      補足日時:2017/11/11 14:02

A 回答 (4件)

E=12 V というのは



Dの電位に対してAの電位が12 V 高くなると言うこと。

SWオフだと電流が流れないので、AB間の電位差は0 V。
B=0 V だからAも0 V。従ってDは―12 V
    • good
    • 1

アースの電位を0V とすると



SWオフだと A=B=C=0、D=-12
swオンだと、2A電流が流れるから

A=4、C=D=-7、B=0

で、12とか11は何の話???
    • good
    • 1

スイッチを「切った時」もいります?


電流が流れていないのだから、抵抗の前後で電位は変わりませんよ。
※Bが接地、電位差を生むものは電池の起電力のみ


入れた時
内部抵抗を含め全部の抵抗が6Ωだから、電流は2A。
Bは接地しているので、電位は0(ここが基準)
後は、電流の向きを考慮しながら、AとC(=D:意味は分かりますね)を出すだけですね。

>それだと自分の解答はスイッチを入れた時12になり、答えは11です。
問題が見えないので、何のことをいっているのかわかりませんが、内部抵抗の所為では?
値からすると、「A-D間の電位差」の事と思いますが、
スイッチを切った時は、12V
スイッチを入れると、11V
になりますね。

>内部抵抗がある時は電池の後ろに抵抗を置くようにしてて、
電池の前であろうと、後ろであろうと、電池と内部抵抗の間に余計なものが無ければ一緒にならないと変ですよ。
    • good
    • 0

> 内部抵抗がある時は電池の後ろに抵抗を置くようにしてて、


r=0.5が内部抵抗のはずなので、電池のそばにそれを書き出してください。
全抵抗を足してそれをRoとすれば、

スイッチを入れた時は、
回路電流Iは、
I=E/Ro
になります。
後は、各抵抗の電圧降下は、
Vn=I*Rn
で求まります。
なお、CとDは同じ電圧として良いはずです。

スイッチを切った時は、
I=0
なので、各抵抗の電圧降下はありませんから、
D点は電池電圧に等しい、
事になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!