dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確率の問題です

赤玉2個と白玉3個から、同時に2個取り出した時、少なくとも赤玉が1個ある確率は?

っていう問題で、2C1×4C1/5C2

で求められないのは、これは 赤玉1個とその他との積事象のため、重なった部分、つまり赤玉2個の部分を引いていないからですか?

質問者からの補足コメント

  • 4C1です(^^

      補足日時:2017/12/23 15:47
  • 分かりにくいですね。この場合だと赤玉2個をAとBとした時、ABとBAをダブルカウントするって意味です

      補足日時:2017/12/23 15:53

A 回答 (2件)

2C1×4C1は複雑な考え方のようです。


赤玉をR1 R2 白をW1 w2 w3として樹形図を書くと 2C1×4C1は
R1-R2
- W1
-W2
-W3
R2-R1
- W1
-W2
-W3
の8通りを計算しています。
おっしゃるとおり、R1-R2を(赤玉2この場合を)2回数えてしまっているので
2C1×4C1-1としなければいけないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(o^^o)

お礼日時:2017/12/23 16:08

少なくとも赤玉が1個ある→赤玉は2個 または赤1白1



2C1×3C1は赤玉が1個白が1ことなる場合の数だから
これだけでは赤玉が2個となる場合の数が抜けているからではないですか^^¥
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです、それが正しい求め方です
でもすいません。今は3C1ではなく4C1なのです|ω・`)

お礼日時:2017/12/23 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!