アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

コンデンサーを取り付ける事で、変圧器の皮相電力がどう変わるかを求めなさい、という問題です。
この解答を読んで疑問に思ったのですが、

コンデンサーを取り付ける事で、電路に流れる電流が変化するような気がします。
とすると、電線の持つ抵抗での電圧降下も変化する気がしますが、それについては考慮しなくてよいのでしょうか?

教えてください。

「電験三種の力率改善の問題と解答です。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません。書いて頂いた内容が理解出来ません。
    一つづつ確認させてください。

    >負荷をR+XL、線路インピーダンスをr+xlと考えると変化するのはR+XL'ですから負荷の端子電圧も変わります。
    これは、
    「負荷をR+XL、線路インピーダンスをr+xlとした時、コンデンサーを付けることでリアクタンスが変化する。その時のインピーダンスをR+XL'とする。」
    といった意味で合ってますでしょうか?

    「ですから負荷の端子電圧も変わります。」というのは、
    「負荷のインピーダンスが変化するので、当然そこの端子電圧(電圧降下)も変化する。」
    といった意味で合ってます?

    >電圧は定格電圧で考えます。
    受電電圧は定格電圧で一定と考える、という事で合ってます?

    >負荷の電圧は時々刻々変化しますが、PkVAの負荷はPkVAの負荷として扱うのと同じです。
    よくわかりません。どういう意味なのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/16 12:40
  • うーん・・・

    ?は4つあるのに、追番は三番までで、1と2の答えがどの質問に対応しているのかわかりません。
    どれですか?また残る一つはどうなりますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/16 21:09
  • この回答は、私が最初に質問した事とは無関係なものになっていませんか???

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/16 23:03

A 回答 (3件)

一つ抜けましたか。


定格容量には定格電圧が必要条件です。
最初の質問に戻りますが、力率改善の計算には受電電圧の変化は考慮に入れません。
あくまで設備容量としての計算です。
受電電圧の改善、計算は別の問題です。
以上。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

遅くなりました。


(1)
その通りで今回は進相コンデンサーで力率を改善していますので、負荷のXL→XL'とリアクタンス分は変化します。
(2)
皮相電力が減少した分、線路電流も減少するので、電圧降下も減り負荷電圧は上昇します。
(3)
商用電圧は常に一定ではなく、時々刻々変化するという意味です。
6600Vでも6700Vでも2000kVAの変圧器は2000kVAと称するという事ですが?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あなたが考えた通りです。


負荷をR+XL、線路インピーダンスをr+xlと考えると
変化するのはR+XL'ですから負荷の端子電圧も変わります。
しかし、この問題は負荷単体の容量の事で、電圧は定格電圧で考えます。
負荷の電圧は時々刻々変化しますが、PkVAの負荷はPkVAの負荷として扱うのと同じです。
定格電圧の下での力率改善と捉えてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!