アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

祖父が亡くなった場合、弊社の規定では5日の休暇をいただけます。
社会通念上5日全部休むものなのでしょうか?
身内で亡くなった方がおらず、一般的にはどうなのか気になり投稿させていただきました。
5日丸丸休むとひんしゅくだとまずいと思いまして。

A 回答 (5件)

忌引き休暇は、特別付与の休暇で、既定日数は「最大日数」です。


それ未満で済ますか、有給休暇を追加して期間を延ばすか、
それは、個人の考え方や、会社の繁閑状況、等々で調整するものです。
社会通念上どうとかはありません。
しかし、会社側からの一方的な日数短縮命令は、権利剥奪等で違法と言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/22 22:26

君が休んでも他に迷惑が掛からないように


普段から情報共有するとか、手順の共有するとか
そういう働き方をすればイイ

誰々さんが居ないから、何も出来ませ~ん
じゃ休むに休めない

君が普段どういう仕事をしているかで、休んで顰蹙を買うかどうかが変わっていく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/22 23:25

地方出身で、地元に住む親が亡くなった場合は、5日の休みでは足りません。


移動だけで丸一日かかる場所もありますから。
しかも、喪主だった場合は、有給も使わせてもらう場合もあります。

日本によくある仏教だった場合は、カレンダーに書いているかとおもいますが、友引にあたる日は御通夜や葬儀はしてはいけない等々、決まりがありますから
御遺体をそのまま家におくことになり、まめにドライアイスを入れないといけなかったり、来てくれた方にお礼と今後の予定をお知らせしたり、寝る暇もなく忙しいものなのです。

喪主ではない場合でも、手伝いをするのが一般的です。
親、親族が亡くなった場合は、気持ちの整理をする日数も必要です。

そういうことも含め考えると、たとえ、葬儀場から会社に通える距離であったとしても、最低5日は休みが必要かと思います。

その家の考え方や、やり方もありますので、
たとえば
家の人があなたは仕事に行っていいと言っているので一日だけ忌引きでお休みをくださいと言うのは別に問題にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。経験がないので助かりました。

お礼日時:2018/03/22 22:26

私の場合、叔父が亡くなって、5日間休みました。


会社からクレームはありませんでした。
m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/22 22:26

内規がそうであれば、5日休むのも


問題ないのでは。
喪主が貴方なら、5日は必要ですが
おそらく、ご両親さんが居たり、
祖父と同居か別居とか、それぞれ
事情は変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/22 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!