
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
勿論出来ます。
アイルランドのアラン島というところでは土がなく島全体が大きな岩盤となっております。そのような状態でも海から海藻をロバで運び、岩を砕いて土作りから始め作物を栽培しいるというテレビを見たことがあります。地盤が固くで石がごろごろ有るという話ですが、地中もの(大根やにんじん等)は最初からは無理があるとおもいますが、地上もの(トマト、きゅうり、なす等)は充分可能だと思いますよ。少し掘り起こして、堆肥(ホームセンターで販売している物でよい)と土で良いでしょう。土を入れる前に消石灰をまき土壌を調整しておいたほうがよいでしょう。作物を収穫できることはうれしいことですね。がんばって下さい。土作りの話等が掲載されているホームページを紹介しておきます。またアイルランドのアラン島でも検索してみてください。人の生命力を感じます。参考URL:http://www.teichu.co.jp/
No.2
- 回答日時:
お庭の土はマサ土でしょうか。
それとも学校のグランドのような土でしょうか^^;どちらにしても改善すれば大丈夫ですよ^^
まずは家庭菜園にしようと思う範囲を掘り返しましょう。
その際、出てきた石は取り除いたほうがいいですね。
(始めは神経質に小さなものまで取り除くことはしなくていいと思います。3~5cm以上の石は取り除いたほうがいいですね^^
表現としては、手で掴むものは取りましょう。指で掴むほどの大きさのものまで神経質にならないでいいと思います。
毎年、もしくは植え替えをするたびに耕すことはすることになりますので、その都度残った石、出てきた石を取り除けばいいですよ^^)
深さは最低30cmほど、50cmも掘ればすごいです^^;
用意するものは「腐葉土、石灰、肥料」。
腐葉土は土を良い土にするため。軟らかくて空気を含むように。また、良いとされる微生物がすみやすいように必要なものです。(有機質にするため)
石灰は酸性に傾いた土を調整するために必要です。
肥料はそのまま^^; 元肥となるものを選んだほうがいいですね^^
元肥は持続性(即効性があるものではなく、遅効性のもの)があるものがいいですよ。
いろいろ種類があるので新たにご質問をたてたほうがいいかもしれないです^^;
(単品でもあるし、複合でもあるし、植えるものでも違ってきます)
まずは掘り返して石の取り除き→腐葉土を加えて混ぜるように耕す→(腐葉土を加えてから最低1週間ほど待って)石灰をまいて混ぜるように耕す。
(腐葉土と石灰をまいて耕すのは逆でもいいですが、この順番のほうが力が要らないように思います^^;)
ここまできたら何かを植える2週間ほど前に肥料をまいて耕す・・・こんなかんじでしょうか。
一度にすべてするのではなく、日数をかけてしたほうがいいです。
疲れるし、土を作るには日数をある程度要したほうがいいからです。
今からだと20cm(深さ)ほどで作って葉物にすればいいのではないでしょうか。
#1の方も言われてますが、始めに根物を挑戦するには苦しい(たいへん)と思います。
何か葉物を植えることによって、来春にはその葉物の根が20cm以上の深さを耕しやすくしてくれているかもしれないです。
ベランダ菜園の場合、プランターをよく使用しますが、このプランターも深さは20~25cmのものです。
これでも葉物はきちんと育ってくれますよ^^
他にプランターではトマト、ピーマン、キュウリ、しし唐、3寸人参などが出来ます。
ということは地植えで始めのうちでもこれらは植えることが出来るはずです。
でも、上記にあげたのは夏野菜ばかりですね^^;;;
今からだとほうれん草などの冬野菜ですね。
先に言ったように来春までは準備運動がてら葉物、来春から本格的に深さも耕してされたらいかがでしょう。
(暖かくなるし^^もちろん、今から本格的にされてもいいのですが)
腐葉土、石灰などはホームセンターで売ってます。
安売りをするときが今の時期はありますから、それを狙えばいいかもしれないですね^^;
行ったときに何の苗があるかで今の時期に植える種類もわかると思いますよ^^
他には道具類も含めて、あまり使用頻度の少ないものなどは100円ショップなどでの購入もありだと思います。
これらは人によって価値観の違いがありますから判断してください^^;
(使用頻度が少ないからきちんとしたものを持っておきたい方も居ると思います)
無理のないように少しずつ頑張ってくださいね^^
http://www.honda.co.jp/helloyasai/chishiki10/000 …
参考URL:http://www.honda.co.jp/helloyasai/chishiki10/000 …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/15 14:02
詳しく教えていただきありがとうございます。
土を作るのには、時間が必要なのですね。勉強になりました。
簡単にできる、ねぎやブロッコリーなどからつくろうとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
日本語の「~では」「~には」...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
きゅうりに蟻がたかってます…
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
枯れた芽 復活 枯れた芽を復活...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報