dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校化学
気体の圧力の分野で、
つながった容器であれば
AとBで温度が違っても圧力は同じってところの意味がわかりません
気圧と温度は関係ないなんてことないですよね?
わかる方がいたら教えてください
よろしくお願いします
問題は後からのせます

「高校化学 気体の圧力の分野で、 つながっ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 問題です

    「高校化学 気体の圧力の分野で、 つながっ」の補足画像1
      補足日時:2018/06/05 20:34

A 回答 (4件)

>気圧と温度は関係ないなんてことないですよね?


気圧と温度は無関係です。例えば容器に温度10℃の空気を入れ、そこに温度60℃の空気を加えると二層になってしまい混ざるまでには気の遠くなるほどの時間がかかります。
ましてやこの問題の場合、容器はつながっているだけで圧力は嫌でも同じになりますが、温度はほぼ永遠に変化ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/06/10 15:16

①温度は外します。


 ゴムチューブでつながった2本の注射器を考えます。
 2本の注射器の中の空気はゴムチューブによって移動可能です。

 片方のピストンを押すとその注射器の空気の圧力は高くなります。
 そしてゴムチューブを通してもう一つの注射器の空気を押し、圧力を上げます。
 結局どちらの注射器の圧力も高めで同じになります。

 なお、実際はこの作用は一瞬で行われます。


②問題に戻ります。

 温度を上げた方の空気は膨張しようとし、圧力を上げます。
 そして通路をとおしてもう片方の空気を押し、そちらの圧力も上げます。
 結局どちらの注射器の圧力も高めで同じになります。

 なお、実際はこの作用は一瞬で行われます。

③2つの空気の圧力差がある限り、空気はそちらに向かって膨張し、圧力差を打ち消そうとします。
 なので、どんな場合でも終局的に同じ圧力になります。
    • good
    • 0

充分に時間が経った。

=保つ
    • good
    • 0

同一空間では、そのどこかだけで圧が高くなったとするとその圧は他の場所に逃げていこうとするため充分に時間が経てば圧は一定になります。

このとき、元の、どこかで高くなる前の圧よりは高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/10 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!