dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年間使用したファックス電話(感熱紙)の留守電機能が壊れてしまい、修理に1万円前後かかるとの事でした。新品は2万円以内でしたので購入したいと思っています。ただ、最近は普通紙ファックスが主流なのでしょうか?

インクジェット?を使用し、紙も高く、結構お金がかかると聞いた事があるのですが、実際はどうなのでしょうか?感熱紙よりも便利ですか?いろいろおしえてください!お願い致します!

A 回答 (3件)

普通紙ファクシミリは、最近の主流です。


 一部には、インクジェット方式もありますが、大半はインクリボン方式です。
 感熱紙は、経年変化に弱く、時期がたてばすぐに文字が薄くなってしまいますが、インクリボン方式は、そんなことはありません。
 インクリボンは、20センチくらいの幅のリボンを
ロール状にしたもので、1本でA4サイズ約100枚の印刷が可能です。
 価格は、1本900円から1400円くらいしますが、量販店では、もっと安く購入可能です
 インクリボンは、高くとも純正品を使用したほうが無難ですが、用紙は、ノーブランドのものでも充分です。100枚250円くらいで買えます。
 もっとも最近では、インターネットの普及で、FAXも受信用には、あまり使用しなくなりました。
 また、一時期話題になったハンドコピー機能も、結局うまくコピーできないことも多く、すぐに廃れてしまいました。
 参考URLに、私も使用しているシャープ製FAXに関する情報があります。

参考URL:http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!おっしゃる通り、最近はインターネットでのやり取りが多くなり、本当に使用頻度が減ってしまい、そこでお金をかけるのを渋っているという感じなのです。けれど、おしえて頂いた程度の金額で揃うなら普通紙に気持ちが傾きました!普通紙主流となると電気やさんで感熱紙ファックスを見付けるのももしかすると大変でしょうし・・・。大変参考になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2004/10/24 12:03

こんにちは



私が使っていた物は、普通紙と感熱紙両方使えるタイプの物で、買った当初のインクリボンが無くなってから、感熱紙を利用していました。
感熱紙を買うほうが、インクリボンより安かったのでそうしました。
私の場合は届いたFAX内容が、保存しておく必要がない物でしたので感熱紙で充分でした。

実家のFAX付電話機は、普通紙のみのタイプでしたので保存の必要の無い物にまでインクリボンを使うのでもったいないなって思っています。
印刷の必要が無いものは、液晶画面で内容が確認できるようになっているのですが、両親がその操作をするのは難しいようなのです。
最近は、普通紙が主流になっていますので感熱紙を併用できる物が少ないかもしれませんが両方使えるタイプの物も便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!両方使えるものがあるのですね!それも便利ですね。電気店で値段などもあわせてチェックして見たいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/24 11:51

確かにインク代A4用紙代と考えると結構はかかるように思うかも知れませんが


感熱紙だってロール代がかかるしリボンもいるのでは?
カラーコピーとなるとインク代も結構いたしますが
白黒でよいならそんなに変わらないと思います。
新しい物は送信も早いですし。コピーも簡単。

メリットは感熱紙のように時間経過に伴って印刷された
物が見えなくなるとゆう事がないです。

せこくいけば裏紙も使用できますから案外お得になるかもですよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!感熱紙はリボンは必要なく、3本で1000円以内で購入可能だったのですが・・・。でも、感熱紙より見やすそうですね。送信が早いのもいいですね。くるくるになって出てくることも無いんでしょうね。ううん、迷いますね。参考になります、ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/24 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!