アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

急いでます。
亡くなってから17回忌は何をしたらいいんですか?
詳しく教えてもらえると幸いです。

A 回答 (3件)

はじめまして



既に回答がありますが、十三回忌と同じ要領で結構ですよ。
十七回忌は十三回忌よりも簡単でよいと思います。
僧侶にきていただき、家族のみの参加で良いと思います。

法事をやめれば極楽浄土へ行くのが止まると書かれている方がいらっしゃいます。
しかし、そんなことは浄土三部経のどこにも書かれていません。
「阿弥陀経」「大無量寿経」「観無量寿経」のどこにもです。
ですから、故人を思う気持ちで十分だと思いますよ。

私ですか?
父親は十三回忌で打ち止めにしました。
母親は一度も法事はやっていません。
法事をしないことに対しては親戚の誰も文句をいいませんでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

そおでしたか…
詳しく教えて頂き有難うございます!

お礼日時:2018/08/15 19:18

細かくは檀家になってる寺によっても違いますけど、


十三回忌などと大差ありません。

多くの場合は身近な親族のみが集まり、
お坊さん呼んでお経をあげてもらって、会食しつつ故人を偲ぶ。

御仏前(香典)の有無は主催者次第です。
わざわざ来てもらった手前、お断りすることも珍しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2018/08/15 18:09

基本は 三回忌・七回忌・十三回忌法要と同じです。


最低限 ご家族だけででも お寺様に法要のお経をあげて頂き供養をして頂く事

亡くなられた方は、回忌ごとにお経をあげて頂くごとに 極楽浄土への階段を
一つずつ上がり、五十回忌の法要で 漸く極楽浄土へたどり着くと言われています。

ご質問者様の様な ご質問をされると 恐らく
『お寺の金儲けだからやらなくてもいい』『うちは 十三回忌で終わったからやらなくてもいい』
などの回答が来ます。
しかし、終わった時点で 亡くなられた方は、極楽浄土への階段の途中で止まる事になります。

ご質問者様の 信心次第ですが 可能な限り子孫に伝え
最低限でも法要は続けて行くべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私が子孫なのですが
あまり詳しくなくて…

お礼日時:2018/08/15 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!