
私は学校からノートパソコンを借りてプログラミングを勉強しています。たぶん学校に払っているお金で、学生が勉強をするという題目で、VCやVBをつかっているのだと思います。
このVCやVBで何かをつくって、HPでくばったり販売するのはいけないと聞いたことがあるのですが、本当ですか?販売するのはいけないというのを、どこの掲示板か忘れましたが、そんな内容の文章を読みました。
このサイトの人は遺法にうるさい、潔癖な人が多いので、詳しく教えてくれたらありがたいのですが、よろしくお願いします。
フリーソフトなんかをつくっている人や、シェアウェアをつくっているひとは、10万ちかいソフトをかったりしているということなんですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うとダメです。
なぜかと言うと、おそらくそのVB、VCは「アカデミックライセンス」というもので、そのライセンスでは商用ソフト(シェアウェア含む)を開発してはいけない。フリーソフトは・・・・どうだっただろ。正確には覚えてないけど、良かったような気がする。ほんとは良くなかったのかも・・・・。私も学生時代はVisual C++ 5.0 LearningとVisual C++ 6.0 Professional(アカデミック)を1万そこそこで購入し開発(勉強)をしていたが、別にフリーソフトを配布するためではなくって単に大学を卒業したからやけど、Visual Studio 6.0 Professinalを確か12万くらいで購入したな。その後もViusal Studio.NET Professional(アップグレード)を10万弱で購入している。みんながみんな買っているかどうかは分からんがこんな人も居るよという事で。
No.4
- 回答日時:
>私は学校からノートパソコンを借りてプログラミングを勉強しています。
これ自体ライセンス的に大丈夫でしょうか?
「アカデミックライセンス」(学生が個人で使用するライセンス)だと違法かも。
もしかして「アカデミックライセンス」ではなく「School Agreement」ですか?
「School Agreement」でも教室から持ち出した時点で違法になるかも。
どうなんでしょうか…。無償賞与ってことで、パソコンを借りているんですけどね…。たぶん、大々的にやっているので、法律的に変なところは学校側もやっていないとは思いますが…。
ノートパソコン 無償貸与
をヤフーで検索するといろいろ出てきました。ノートパソコンは家にこうしてネットにつなげていますが、学校から借りているということなので、中身は学校のものですね…。School Agreementやつなんでしょうかね…。私の専門学校以外にも別の学校でもやっていますね…。
No.3
- 回答日時:
>フリーソフトなんかをつくっている人や、シェアウェアをつくっているひとは、10万ちかいソフトをかったりしているということなんですか?
ご存知かもしれませんが
VC++は今年から無償でダウンロードできるようになっていて、
オプティマイズもできます。
http://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/
参考URL:http://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/
いや、全然知りませんでした。情報ありがとうございました…もうすこし、コンピュータの情報を得ようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーブレットを載せられるレン...
-
有限体積法の非構造格子について
-
次に、楽天のアジャイル就活に...
-
Rubyを勉強したいです!
-
ActionScript3.0の中上級者にな...
-
お金をあまりかけずにプログラ...
-
パソコンで小説を書きたいので...
-
勉強と学習と学問はどれが大切...
-
良い学習ソフトありますか?
-
「学習する」と「勉強する」の違い
-
chatgptはすごい勢いで使われて...
-
パソコンが
-
パソコンに本についてたCDROMを...
-
数学科の人が使うノートパソコン
-
Dixim Digital TV Plusについて
-
パソコン教材Manabell(マナベ...
-
PSPで英語学習
-
あのー、外付けHDDって...
-
Auto CAD の語源対応ソフトにつ...
-
C言語のプログラミングに必要な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C++ Builderについて
-
Rubyを勉強したいです!
-
c言語をダウンロードしたいので...
-
"kotlin"での初歩的なエラーで...
-
Visual C++ か Borland C Bu...
-
有限体積法の非構造格子について
-
Delphiでカウントダウン機能
-
独自の検索エンジンを作りたい...
-
3Dモデリングをゲーム感覚のよ...
-
Webサイト作成の勉強をしていま...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
Xtra-PC の広告が出ますが、バ...
-
Excelマクロ&VBAでユーザーフ...
-
シリアルナンバーを紛失してし...
-
シーケンサー 動作確認 フリ...
-
Frieve Audio ASIOの設定について
-
ローマ字学習タイピング 寿司打...
-
パワーディレクターの強制終了
-
壊れたパソコンからFFFTPの情報...
-
学校で体験学習します私の首に...
おすすめ情報