dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記初級の仕訳問題について。

商品を掛けで100円売り上げた。

売掛金 100 / 売上100

↑なぜ右側が「売上100」なんですか?
商品が売れて無くなった=資産が減った=右側が「商品100」では不正解なんですか?

A 回答 (3件)

>商品が売れて無くなった=資産が減った…



これちょっと違うね。
商品が売れたら、「商品」という資産が「現金」という資産に代わるだけで、資産が減ることはないですね。

しかも、100円で仕入れたものを例えば 150円で売るわけだから、資産は 50円増えるわけ。

ただし、売ったのと引き換えに現金が入ったわけではないので、代わりに「売掛金」という科目を立てるのです。

何日か後に集金できたら
【現金 150円/売掛金 150円】
現金でなく振り込んでくれたのなら
【普通 (or当座) 預金 150円/売掛金 150円】
で、「売掛金」はなくなるわけ。

>↑なぜ右側が「売上100」なんですか…

これはそういうお約束。
1年間 (期間) の「売上」を合計して
[売上] - { [仕入] + [経費] } = [利益]
を求めるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

詳しい回答ありがとうございました。すごく納得しました。

お礼日時:2018/09/10 22:54

商品会計のタイプにより、仕訳が異なります。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
60円で仕入れた商品を100円で売り、40円の利益がでる場合:


◇三分法の商品会計では、

〔借方〕売掛金100/〔貸方〕売上高100


◇分記法の商品会計では、

〔借方〕売掛金100/〔貸方〕商 品60
〔借方〕…{空白}…/〔貸方〕販売益40


《注》以上、税込会計。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。今はまだ三分法を勉強中なのにネットで聞き齧った分記法とごっちゃになっていたみたいです。疑問がとけました。

お礼日時:2018/09/10 22:34

現時点でお金を貰っていないから「売掛金」。


掛け払いの回収ができたら、「売掛金」が右側にきて左側に「商品」ときて売りがたつ、と考えれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/10 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!