アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫の親戚で七回忌があるのですが、その親戚が浄土真宗の檀家と聞きました。
ある質問で『ご冥福』の言葉は浄土真宗では禁句とありまして、その他にマナーや気を付けるべき事等ありましたら、恐れ入りますが教えて下さい。
義実家や夫に聞いても返答が有耶無耶でして…よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

葬儀、告別式ならばいざ知らず


ご法要の参列に 特に気を付ける事など有りませんよ。

確かに、他のご回答者にもありますように
浄土真宗では、亡くなられた方は 冥途(天国)に旅立たれるのではなく
仏様の元へ帰れれる
と言う考えから(霊ではなく、仏になる)
ですから、『ご冥福』も禁句なのです
これは「死後の幸福をお祈りいたします」という意味で、冥途での幸福を祈る言葉だから

また、熨斗も『ご霊前』ではなく、『御仏前』(葬儀でも、この熨斗で大丈夫)

しかし、今回は ご法要ですから 熨斗は、『御仏前』ですから大丈夫ですしね

念珠の持ち方
1、念珠を持つ時は、常に房を下にたらし、左手で持つようにします。
2、合掌の時は、両手を念珠にかけ、親指で軽く上からおさえ、指の間もぴったり閉じます。
3、合掌は胸の前で両手を合わせ、伸ばした指は斜め約45度位上にくるように構えます。
4、そしてお念仏申します。最近は声に出してお念仏申す方が少なくなってきたようです。
合掌する時は必ず声に出してお念仏申しましょう。
  お念仏は 「南無阿弥陀仏」です
5、礼拝は、念珠をかけて合掌した姿勢で上体を45度前に傾けて、
二呼吸ほどおいてもとの姿勢にもどります。合掌をといて、念珠を左手に持ちます。

お焼香の作法
1、ご本尊の2、3歩手前で軽く頭を下げる。(お焼香盆が回ってきた時はその場で頭を下げる)
2、焼香卓に進み寄って、右手で香盒(香を入れる器)のふたを取って香盒の右側のふちに
掛けます。お香を右手で一回つまみ、そのまま香炭に香をくべてよい香りをお供えします。
この場合お香は額に押し頂きません。またお香をつまむ前に合掌礼拝をする必要はありません。
3、香盒のふたをして、合掌しと声に出してお念仏申し、
お念仏申しつつ礼拝いたします。
4、礼拝が終われば、2、3歩後退して軽く頭を下げて自席にもどります。
(回し焼香の場合は、礼拝後、次の方に焼香盆を渡します。)
ただ、香盒(香を入れる器)の蓋は、予め開けた状態のままの所もありますので
それならば、そのままで次の方へ

と、一通りの動作を記しました。
如何ですか、普段と違うところは有りますか?有るようでしたらそこだけ気を付けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございました!
とても助かりました。
ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2018/10/09 13:29

それほど心配することはありません。


法事に出席する人すべてが浄土真宗の信者ではないから、多少の間違いがあっても喪主側は気にしないだろうし、
意外に喪主自身が知らないこともよくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…!
ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2018/10/09 13:28

ご霊前ではなくお仏前とかあるけど、七回忌なら関係ないか


浄土真宗は西か東かでも微妙に違うので、そこをまず調べたほうがいいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2018/10/09 13:27

昔から「門徒もの知らず」と申しまして、書かれてをられるようなことにこだわらないのが門徒(浄土真宗)です。


我が家も門徒です。(^^;

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのですか…!
ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2018/10/09 13:27

お邪魔します。



親戚も浄土真宗ですが、その様な厳しい決まりのようなものが無いのが、浄土真宗の特徴です。

ですので、マナーや特に気を付ける事もありません。

普通に振る舞っていれば、何の問題もありません。

参考になれれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2018/10/09 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!