dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝から少し重い質問失礼します。

客相手の店員は、店員自身嫌いな客に対しては不愛想な応対したりお礼な言葉を言わなかったり、顔を合わせて横向いて無視したりは
普通にありえますか?

これに対する苦情言ったら、その店員の上司は私にこう言いました。

何人かの店員からそんなに嫌われてるなら
もうこの店へは来なければ良くないですか?

この発言どう思われます?

これが許されるならまさに差別の接客ですよね?

こんなこと言う上司、まともなんですか?

A 回答 (8件)

信じられない。


バカとしか言いようがない。
本当のバカ。
営業面を考えても、人としても信じられない言動。
要するに、本当のバカですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

嬉しい回答を代弁して頂きましてありがとうございます。

こんなクソ店員に給料払う会社が信じられません。

お礼日時:2018/12/21 14:17

何かご質問者様に問題がある気がします。


店員を殴りたくなるとか言って…。
俺が俺がの わがままし放題のお客様は神様的な態度で お店的にはもう来てほしくないお客なのでは?
    • good
    • 2

難しいですね。



今はお店側もお客様を選べる時代になりつつあります。遠まわしに出禁になったのだと思うんですが、何をしたらそういう事言われるんでしょう?

あなたは何もしていないのですか?何もしてないのにそんな態度はありえません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何もしてません。

出入り禁止になってませんが、

私、上記のことは店行くたびに横向かれて無視されます。

それよりも、ひどいのは
この店は会員制でして、飲み屋ではありません。

ある店員から私の個人情報を故意に調べられまして、

その店員とは会えばたまに話しますが、だからといって私の個人情報調べるのは言語道断です。
私が最初に会員登録を担当した店員に尋ねて私の個人情報を調べた!
って言われました。

もちろん、苦情言いましたが
注意止まり。

私、いろんな店員たちの愚痴を知り合いの客に言ったら

お前は、完全に店員に舐められてる!

と言われたんですが、舐めるとか舐めないとかではなくて
客に対する応対を怠ってるとしか思えないし、教育係りの人もいい加減な仕事してるとしか思えないです。

そんな店側も客を選べるなら
テキトーに挨拶もなし、頭も下げない、無視もし放題、

来るも来ないも関係ないわ!

という姿勢なら客は客ではなくなりますよね?

真面目な店員さんもいますが
ごく一部です。

仮に、店員と親しく仲良くおしゃべりするとしてもだからといって私の個人情報を勝手に調べるのは許せません。

名前、住所、年齢、全てをその店員は調べたって私に言ってきました。

で、このことは民法に反してるのが弁護士相談で分かりましたのですが

裁判しても勝てる見込みは何ともいえないって言われました。

裁判官を納得させる証拠です。

少額訴訟をやりますが、あいてに訴状を郵送しなければなりません。

そのために相手の住所を調べるのに弁護士を雇わなければ調べてくれないのです。

今、順番にどうやろうかと考えてます。

お礼日時:2018/12/17 15:20

日本人はどうしても客が偉いと錯覚しがちですがそれは違います。



商売と言うのは対等な者同士がしている者なので客が相手に向かい礼を強要することは出来ません。

お客様には丁寧に接しなさいと言うのは「企業目標や企業理念」でありそれを掲げてない店は礼をする必要も無いのです。

例えば頑固で無愛想な店主が営むラーメン屋ではいらっしゃいませなんて言う、言わないは自由であり、味だけで勝負している店もあります。

例えば上司からその様に言われる貴方の態度はどうだったのでしょう?
必ず良いとか悪いは分かりませんが、もうこの客は要らないと思われていたのであれば態度が良くない場合もあります。

客で出来るのはその店には行かないと選択が出来る権利があります。

どの店でもその様な態度をされる場合は客側に問題がある可能性もあります。
※必ず貴方がではなく可能性の問題です。
    • good
    • 1

そこまで腹をくくって


店長に言われたなら

差別てより

相談者さんが
迷惑行為されてるのかも?

接客メインの商売でもね
入店お断りってあるから
俗に言う
出禁ですよ


回答、店も客を選ぶ権利あり
    • good
    • 2

>この発言どう思われます?


その上司の店員の言葉は確かに接客業としてはおかしいですね。
実際の状況を見ていないので一方的にはなんとも言えませんが、不快な発言だと思います。

>これが許されるならまさに差別の接客ですよね?
差別の接客自体はあっても全く問題ないと思いますよ。
接客なんて差別してなんぼですし、客としても差別されてなんぼですから。
いつもそのお店でたくさんお金を使ってくれるお客さんと、たまに来てほとんどお金を使わないお客さんなら、前者が優遇されて当然ですからね。
お客がお店を選べるように、お店もお客を選べるのが本来ですから。
    • good
    • 7

客商売にあるまじき発言です。


もしかしたら、その人からも 嫌われていたりして。
例え、そうでも やはりそこは大人の対応をするのが 客商売です。

どの様な形態のお店かは存じませんが 
私ならばその店の本部(本社)などに連絡をして
どの様な接客・発言を受けたか こと細く連絡します。
    • good
    • 0

まともじゃないです。


あなたが怒り狂いクレームを付けたならまだしも、状況を淡々とクレームを入れたのであれば正当なクレームになり、職場を良い環境にしていくための努力をすべきだと思います。
もしかして雇われ店長なのでしょうか…
売り上げが自分の飯の種になっているならばそんな事は言わないと思います。
きっとサラリーマン店長なんでしょう。
嫌な思いをされたのですね。
悔しいと思います。
そう考えると、やっぱり二度と行かない方がいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています